【完】『遠き都へ』
二、三日ほど過ぎた。
「せっかく高知ば来ちゅうがやし」
という清家大介の勧めもあって、理一郎とセイラは安芸までドライブすることになった。
「俺の地元やき、まぁ何もないとこがやけんど、東京にはないゆったりさはありゆうきね」
えぇとこやがぞ──大介はそんな言い方をした。
鏡川の畔の、理一郎たちがいるホテルから小一時間ばかり、潮の香りが近い国道を車で駈ると、静かなたたずまいをした町並みが見えてくる。
「ホンマに何もないろう?」
東京にはない、悠揚たる時空間の場である。
(これが)
何もないことが贅沢なのだ、という何よりの証左ではないか。
さて。
市役所の脇を川に沿って左へ折れ、さらに稲田が広がる道を走ると、駐車場に入って三人で車を降りた。
少し歩くと、田圃の中に屋根のついた時計が見えてくる。
「あれが野良時計や」
明治の頃から今も正確に、時を刻み続けているという大介の説明で、
「これがあったき、中学を出るまで腕に時計したことがなかった」
と言った。
そういえば理一郎は大介の地元の話を、聞いたことがなかった。
「そらお前が忘れちゅうだけぞ」
学校祭のよさこいの練習のとき話したろうが、と大介は笑ってから、
「話ば聞いちゃあせんって証拠ぞ」
「聞いてるって」
「うんにゃ、話ば聞きゆうようで聞いちゃあせん」
それは他人に興味が薄いって意味ぞ…笑いながらも、大介はかなり厳しいことを言って見せた。
理一郎はハッとして、
「…そうだよな、自分勝手だよな」
今さらになって気がついたような顔をし、
「そういうことか」
とセイラの方へ目を向けた。
セイラはキョトンとした顔つきになって、
「ん?」
と奇妙がったが、
(俺も案外、単純だな)
と思い直すと、何か内側で変わってゆくような、そういう感懐をおぼえた。
「せっかく高知ば来ちゅうがやし」
という清家大介の勧めもあって、理一郎とセイラは安芸までドライブすることになった。
「俺の地元やき、まぁ何もないとこがやけんど、東京にはないゆったりさはありゆうきね」
えぇとこやがぞ──大介はそんな言い方をした。
鏡川の畔の、理一郎たちがいるホテルから小一時間ばかり、潮の香りが近い国道を車で駈ると、静かなたたずまいをした町並みが見えてくる。
「ホンマに何もないろう?」
東京にはない、悠揚たる時空間の場である。
(これが)
何もないことが贅沢なのだ、という何よりの証左ではないか。
さて。
市役所の脇を川に沿って左へ折れ、さらに稲田が広がる道を走ると、駐車場に入って三人で車を降りた。
少し歩くと、田圃の中に屋根のついた時計が見えてくる。
「あれが野良時計や」
明治の頃から今も正確に、時を刻み続けているという大介の説明で、
「これがあったき、中学を出るまで腕に時計したことがなかった」
と言った。
そういえば理一郎は大介の地元の話を、聞いたことがなかった。
「そらお前が忘れちゅうだけぞ」
学校祭のよさこいの練習のとき話したろうが、と大介は笑ってから、
「話ば聞いちゃあせんって証拠ぞ」
「聞いてるって」
「うんにゃ、話ば聞きゆうようで聞いちゃあせん」
それは他人に興味が薄いって意味ぞ…笑いながらも、大介はかなり厳しいことを言って見せた。
理一郎はハッとして、
「…そうだよな、自分勝手だよな」
今さらになって気がついたような顔をし、
「そういうことか」
とセイラの方へ目を向けた。
セイラはキョトンとした顔つきになって、
「ん?」
と奇妙がったが、
(俺も案外、単純だな)
と思い直すと、何か内側で変わってゆくような、そういう感懐をおぼえた。