彼方の蒼
9.今どき、往復葉書……
"それ、いいですね"
春を意識した街中のパステルカラーのショーウィンドーに目をやったとき。
横断歩道の向こうからくる女の人の服装の一部に、あの日倉井先生が身に着けていた着物の色を認めたとき。
桜の枝先にたくさんの蕾を見つけたとき。
雲の間の空の青に目を奪われたとき。
"こういうとき、なんて言ったらいいのかしら"
"ボタンが欲しいとき"
卒業式のあとの倉井先生を、僕は唐突に思い出していた。
なんの前触れもなく記憶が再現されるものだから、隣にカンちゃんがいようものなら、
「まーたニヤケてるし」
と呆れた声を上げられることもしばしばで、僕はその都度、力強く反論していた。
好きだと思える相手があるのは素敵なことなんだ、って。
◇ ◇ ◇
高校受験は僕を含めてクラス全員が合格となった。
波乱がなくてなによりだ。
やっと肩の荷が下りたね、と倉井先生に労をねぎらうメールのひとつも打ちたい気分だったよ。
肩の荷そのものからそんなメールが届いたら返事に困るだろ、とカンちゃんからツッコミがあったからしなかったけれど。
三月の終盤には高校オリエンテーションがあって、入学早々テストをやるとか意味不明な日程を申しわたされたから、感傷に浸っている余裕はなかった。
進学校じゃないはず。なのに、なんだこれ?
騙された気がした。
あとで聞いた話では、このあたりの公立高校はどこも入学直後に試験をするものらしい。
入試があって合格したから終わり……じゃないんだ!! と檄を飛ばされているみたいだ。
――そんなわけで。
高校がはじまって、例のテストもどうにか切り抜けて、見知った顔、初めましての顔と打ち解けるべく教室の雰囲気がいくらか和んできたころ。
僕はときどき、身体がここにありながら気持ちだけが遠くに向かう感覚に見舞われていた。
春を意識した街中のパステルカラーのショーウィンドーに目をやったとき。
横断歩道の向こうからくる女の人の服装の一部に、あの日倉井先生が身に着けていた着物の色を認めたとき。
桜の枝先にたくさんの蕾を見つけたとき。
雲の間の空の青に目を奪われたとき。
"こういうとき、なんて言ったらいいのかしら"
"ボタンが欲しいとき"
卒業式のあとの倉井先生を、僕は唐突に思い出していた。
なんの前触れもなく記憶が再現されるものだから、隣にカンちゃんがいようものなら、
「まーたニヤケてるし」
と呆れた声を上げられることもしばしばで、僕はその都度、力強く反論していた。
好きだと思える相手があるのは素敵なことなんだ、って。
◇ ◇ ◇
高校受験は僕を含めてクラス全員が合格となった。
波乱がなくてなによりだ。
やっと肩の荷が下りたね、と倉井先生に労をねぎらうメールのひとつも打ちたい気分だったよ。
肩の荷そのものからそんなメールが届いたら返事に困るだろ、とカンちゃんからツッコミがあったからしなかったけれど。
三月の終盤には高校オリエンテーションがあって、入学早々テストをやるとか意味不明な日程を申しわたされたから、感傷に浸っている余裕はなかった。
進学校じゃないはず。なのに、なんだこれ?
騙された気がした。
あとで聞いた話では、このあたりの公立高校はどこも入学直後に試験をするものらしい。
入試があって合格したから終わり……じゃないんだ!! と檄を飛ばされているみたいだ。
――そんなわけで。
高校がはじまって、例のテストもどうにか切り抜けて、見知った顔、初めましての顔と打ち解けるべく教室の雰囲気がいくらか和んできたころ。
僕はときどき、身体がここにありながら気持ちだけが遠くに向かう感覚に見舞われていた。