歌声は君へと
――――化け物。
それは様々なことで耳にする。魔物に対してであったり、人間であったりとするのだが、実際、その"化け物"というのが私のようなことをいうのだろう。
大体臍あたりから上は、人間である。なら、その下はどうなのか。
鱗と長いその姿は、蛇だ。
人間の身長が二メートル以内におさまるのに対して、私は下半身を含めると二メートルを超えている。
まさに、化け物だ。
下半身が蛇であるため、移動は蛇と同じように這うようにして移動する。上半身は人間と変わらず、腕もあり、また胸もある。
どうして、こんな姿になったのか。
私だって、初めからこんな姿ではなかったのだ。
『木漏れ日の中、君を待ちましょう。春はすぐそこに、ほら』
『見てごらんなさい。君は目覚めた花たちの出迎えをうけるでしょう』
私が歌うと、続けてキアラが歌う。
昔から歌は好きだったか、こんな姿となってから奇妙なことが起こるようになった。
私が歌を歌えば、傷ついた植物や動物が元気になる。寄ってくる。それは、普通だったときにはなかった。こんな―――化け物となってしまってからだ。
それは確かに便利だった。
多少体が丈夫であるとはいえ、生きていかなくてはならない。
そうなるとやはり食べ物大切だ。植物に歌いかけたりすると成長が早くなるし、あとは、そう。魔物は近寄ってこないことはよかった。流石に魔物をどうこう出来るとは思えない。
人々は、魔物を恐れる。
それはもちろん、魔物は人々を襲うからだ。
人々は、化け物を恐れる。
それはもちろん、未知なものだから。
『ひとつ、君の歓迎として』
『ひとつ、君の幸せを願って』
『私は花束を作りましょう』
近くに小鳥が寄ってきていた。
キアラが指先でおいで、と誘えばその指に止まる。
くすぐったいと思ったら、肩に小鳥が止まっていた。
「ねえ、イシュお姉ちゃん」
「なに?」
バサバサと翼をはためかせ、小鳥が飛んでいくのを見送る。
すぐ近くには、キアラと住んでいる家が見えていた。「どうしたの」キアラが私の服をつかんで「一緒だよね」という。急にどうしたのだろうか、とキアラを見ると、キアラは別のところを見ていた。
何を見ているのだろう?
私はキアラの視線の先を辿るように見ると、ああ、と納得した。
そこには、巨体。
大きさでいうと、大人が乗れるだけのものだ。
白銀の毛はふわふわとしていて、しかしながら顔は凛々しく、何だか貴族みたいな感じだな、だなどと思う。貴族、いや、なんだろう。
一見近寄るなと吠えたててもきそうで、普通は近寄らないだろう。
しかもそれは、魔狼なのだから。
「スノウも、私も、イシュお姉ちゃんの家族だよね?」
――――ああ。