この時代に剣客が現れて剣道部に入ってしまったよ。



「あれが魔剣、正眼音無の構えか・・・。」


千葉が一人囁く。


「千葉先生。その音無の構えとは?」


校長は千葉に聞いた。


「私も詳しくは解らないんですが、周作じいさん曰く、不動の斜め正眼と言って、相手が仕掛けるまで決して動かないと言う構えだそうです。」


「ほう、そんな構えで強いんですか?」


「打つに打てないまま構えていると、相手の刀が体に消えると言います。つまり、刀の先端しか見えない状況で、無刀に見えると錯覚を起こすのでしょう。詳しくは対峙しないとわかりませんが。」


「は、はぁ・・・。」

校長は理解できていない。

「高柳君の凄まじい胆力が在っての構えと言う事です。」



「それに沖田君の構えも面白い。立身流の斜め下段。通称・逆流れですね。」


「さかながれ?ですか?」

「あの構えは攻守に特化した技です。獣を仕留める為の構えと言われていて、刀が相手に見えにくく、懐深くに相手を誘い込み切り上げる。
攻め手は切り上げからの三連突きです。」


「おお。それは解りやすい。」


「警察の剣術は、元々立身流が最初なんですよ。」


校長と千葉は二人の試合を何故か解説して、ますますのめり込んでいく。





沖田と又四郎は、竹刀を構えたまま微動だにしない。


会場はただならぬ緊張感に包まれ、咳一つ起きない。


袖に控えている3人と遙は、目の前で繰り広げられる死をも予感させる二人の闘いに魅せられ、酔っていた。


恐らくは、その会場に居る全ての人は、武術の真髄は殺し合いである事を、本能で理解するのである。



じっとりと沖田と又四郎の顔に脂汗が滲む。


張り裂けそうな緊張感と互いの圧力。


経験した者には解るかも知れないが、同じ体勢で、しかも極度の緊張状態で立っていた場合、身体中の血の気が引き、体が酸欠状態になる。


貧血のようになり、体全体が酸素を欲する。


急激に呼吸をする事で、脳に大量の酸素が血液と一緒に送り込まれる。
この時、脳が一時的に快楽物質を発生させ、意識が遠退く。


それは時間的には一瞬かも知れないが、神妙の域にまで自分を高めた達人は、その一瞬の隙を見逃さない。


達人ほど、呼吸が安定し、長い時間姿勢を保てる。
そこには体勢を持続する胆力が大いに関係し、胆力を鍛え上げてこその達人の所以だった。


沖田は又四郎を観察するに辺り、まず呼吸に注目した。


呼吸を見る事で、相手の癖が解り、動きが解る。

沖田の天才たる資質が成せる学習だった。




二人の不動の沈黙を破ったのは学校のチャイムだった。



キンコンカンコン・・・。
キンコンカンコン・・・。



チャイムが最後の号砲と成る。


二人の決着が付く時が来た。

< 126 / 130 >

この作品をシェア

pagetop