探求者たちの苦悩
雛人形の起源は定かではない。
平安時代には人形遊びとして記録が残っているし、厄落としに川に人形を流す風習もあった。
そこから時代の流れとともに、人形を身代わりとして災厄を祓う形に変化していったのだろう。
理論上は、女の子の厄を溜め込み続けているはず。
それだけでも十分に始末に負えない。
「それから、悠真クンの意見。犯人が殺しそびれた七人目ってヤツ。怨恨での犯行なら、最後のひとりに執着しててもおかしくないわ……」
と、言いかけて気付く。
「あ、すると、扉の向こうにいる女って殺しそびれた花嫁さん?」
口にして、自分で怖くなった。
人形か犯人かは、わからない。
もし、殺しそびれた七人目に執着しているとしたら。
ドアの向こう側にいる全身ずぶ濡れの女。
彼女が、すでに人形の呪力に囚われているとしたら、打つ手はない。
目の前にある怨念は、とっくの昔に祟りへと変わってる。
触れた者全て、無差別に襲いかかってくるに違いない。
さらなる窮地に立たされたことを知り、血の気が引いていく。