君色のソナチネ


ー純怜sideー



『月光』





''スイスのルツェルン湖の月光の波に揺らぐ小舟のようだ。''





このソナタに、そう言葉を残したルシュタープ。






冒頭、右手で演奏されるのは嬰ハ短調の主和音を分散させたアルペジオ。

それは穏やかでどこか哀愁のただよう時間を醸し出し、終始流れを占拠する。


時を同じくして、冒頭、左手では嬰ハ音が打ち込まれる。





それはまるで真夜中、揺らめく湖面に滔々(とうとう)と映る月光のよう。





ベートーベン自身は、その曲への名付けをあまり良くは思っていなかったらしい。


それはきっと、先入観なしに曲へ向き合って貰いたかったのか、人それぞれの感じることを尊重したかったのかな…。




身分の差でかなわない恋。

恋心を隠しながらもいつも恋い焦がれ、我に戻り悲しみにくれている。


ある人はこの曲を聴いてそう感じるかもしれない。


またある人は、


何とも言えないような、悲しみ、嘆きに襲われながらも、嘆く気力すらない悲しい歌。


こう感じるかもしれない。




ベートーベンはそんな風に、人それぞれの感じ方を大切にしたのだと思う。




その人が考え抜いてどういう曲なのか、答えを導き出したのなら、それが正解なのだから、私は私なりのこのソナタ14番を弾こうと思う。



< 250 / 278 >

この作品をシェア

pagetop