精神戦争~私、心の病気と戦います!!~

2、精神病って?



じゃあ、精神障害ってなに?

と思う方もいますよね

Wikipediaだと、
ヒトの精神機能には、意識、知能、記憶、感情、思考、行動など幾種類かの側面がある。精神障害ではこれらのうち1つまたは多種類が障害されることで多彩な症状を呈する。以下、いくつかの分類に従って精神症状を記述するが、他にもたくさんの症状があり、また同じ症状でも個人差が大きく、○×式の症状記録では精神障害を正しく判断することはできない。

意識障害
「意識」と言う場合、2つの使われ方がある。1つ目は「自己を意識する」「考えていることを意識する」などと言う場合の、自己の主体としての意識であり、2つ目は「意識がはっきりしない」「意識レベル」などと言う場合の意識である。医療の臨床で「意識障害」と言う場合は後者をさす(「意識障害」参照)。

意識には「清明度」、「広がり」、「質的なもの」の三要素があるとされている。

「清明度」が障害されている場合、意識混濁といい、その程度により傾眠、昏睡という。「広がり」が障害されている場合、意識狭窄という。催眠状態、解離状態などで起こりうる。意識の質が変化している場合、意識変容という。朦朧(もうろう)状態、アメンチア等とも言う。せん妄、酩酊などで起こりうる状態である。

知的機能の障害
知的機能とは、脳で様々な情報を適切に処理する能力のことである(知能参照)。知能が障害される障害の代表は精神遅滞、痴呆であるが、その他の精神障害においても様々な程度に知的機能が低下することがある。例えばうつ病でも、うつ状態の時は計算や記憶意などの機能が一時的に低下する。ごく限局的な脳梗塞によく見られる病態に、失認・失行・感覚性失語・運動性失語がある。

記憶障害
詳細は「記憶障害」を参照
記憶とは、様々な情報を長期間または短期間、脳内に保存し再生する機能である。記銘、保持、追想、再認を記憶の四要素という。記憶は、上に述べたような知的機能や、後述の思考などのベースになる機能であるため、相互に重複する部分がある。痴呆性疾患、コルサコフ症候群などの変性疾患のみならず、うつ病、統合失調症などでも一時的、あるいは長期間の記憶障害が起こることがある。解離性障害でも健忘がみられることがある。

知覚障害
知覚とは、外界の情報を認識する機能のことである。

知覚系神経が過剰な活動を示したり、知覚情報の発生源を誤認したりすると錯覚や幻覚などの症状を生じる。錯覚と幻覚は似ているようだが錯覚はある物を間違って捉えることであるのに対して、幻覚は無い物をあると捉えるという点で違いがある。錯覚は健常者でも日常的に起こる一時的現象であるが、幻覚は精神障害の診断基準のひとつとなる。幻覚には幻視、幻聴、幻嗅、幻味、体感幻覚などがある。特殊なものに、四肢を切断した患者において、喪失したはずの四肢を感じたりする幻肢がある。これが痛覚である場合は幻肢痛である。

また、眼球や眼神経は正常であるにも関わらず心因性に物が見えなくなる心因性盲、痛みの原因となる身体的疾患がないのに痛みを感じる疼痛性障害などの症状も存在する。

思考障害
思考の障害には、思考過程の異常と思考内容の異常、思考の表現の異常がある。

思考過程の異常は、考える道筋や脈絡そのものが障害されている場合を指し、思考途絶(考えている途中に、突然内容を忘れたり考えが止まってしまう)、思考制止(考える力がなく、思考が進まない)、思考散乱、滅裂思考(思考がまとまらない)、観念奔逸(考えが次々湧き出して脱線してしまう)、思考保続(一旦考えたことが、その後の思考にも繰り返し現れる)、思考迂遠(結論を導き出すまでに脱線し時間がかかる)などがある。

思考内容の異常は妄想がある。妄想の内容によって被害妄想、誇大妄想、貧困妄想などに分類される。

思考の表現の異常には、強迫思考(〜をしなくてはならない)、支配観念がある。

感情・気分の障害
感情の異常は、様々な精神障害でみられる。代表的なものはうつ状態においてみられる抑うつ気分や、躁状態における爽快気分であろう。他に感情鈍麻、興奮、不安、怒り、恍惚、両価性などがあげられる。

感情失禁
喜びなどが溢れ出して止まらなくなる障害。脳血管性痴呆で認められる。
行動にあらわれる症状
ヒト以外の動物においては、精神症状は行動を介して発現する。ヒトの場合、精神症状を評価する場合には言語を重視しがちであるが、ヒトにおいても精神と行動は密接に関連している。例えば、典型的なうつ病では、摂食、排泄、睡眠、性行為などの基本的機能が障害される。また別の障害では暴力、多量飲酒などの衝動性として現れることもある。他にも以下のようなものがある。

文化的な平均から著しく偏った行動をとる人格のうち著しい苦痛や機能障害をもたらしているものはパーソナリティ障害とされる。

摂食行動の障害として、うつ状態における食欲低下がまず挙げられるが、摂食障害では拒食や過食などの食行動の異常がみられる。

睡眠の障害としては不眠(入眠困難、中途覚醒、早朝覚醒など)、過眠、睡眠リズムの障害などがある。

性の障害として、性欲低下、性交疼痛症、陰萎などのほか、性同一性の異常(性同一性障害)、性対象の異常(自己性愛、小児性愛、フェティシズムなど)、性目標の異常(露出症、窃視症、サディズム、マゾヒズム)などがある。




長い!!

でも、うまくまとめられないためお借りしました

そのなかで私は、

「摂食障害」

「睡眠障害」

「被害妄想」

「うつ病」

になってしまい

自立支援もうけています。
< 2 / 6 >

この作品をシェア

pagetop