結構な腕前で!
さてその頃、山の上では。
「馬鹿ねぇ、せとか。何で萌実さんを華道部なんかに? どうせなら原因を作ったせとみを出せばいいじゃない。そうすりゃ真行寺のお嬢様もウハウハだし、せとかも労せずライバルを駆除できるんじゃないの?」
茶碗にお湯を注ぐせとかの前に座ったはるみが、ちらりと小さな窓から見える道場に目をやって言う。
「駄目ですよ。せとみは裏の部長ですから。魔対応のほうは、せとみ担当なんですからね。裏部長がいなくなったら、ここの魔が溢れかえります」
「せとかだって対応力は同じでしょ」
「違います。僕はあんなに体力はない」
「どうかしらね」
せとかは体力がないというよりは、単にやる気がないだけなのでは。
道場解放日も、せとみのように喜々として魔を祓っていくことはない。
自分の負担をいかに軽く済ませるか、というところは徹底している。
せとかに言わすと、せとみは無駄な動きが多すぎるらしい。
「ま、その合理性のなせる業が、あの爆発的な力の放出なんでしょうけど」
そう考えると、力というのは持ち主(?)の性格に大きく左右されるのだな、と思う。
「ていうか、そういう話じゃないのよ。いいの? せとか。萌実さんを華道部にやっちゃって」
「やったわけではないです。修行のため、一時貸与」
「真行寺のお嬢について、修行になると思うの?」
「忍耐力はつきそうです」
「花粉もつくわよ。いいの?」
「う~ん。一か月程度であれば、彼女のように落ちないほどは染みつかないでしょう」
「あら。やっぱり萌実さんに近付けなくなるのは嫌なのね」
「そうですね。折角見つけたカンフル剤ですから。近付けなくなったら、それも使えない」
「それだけ?」
はるみの問いに、せとかは少し首を傾げた。
それだけではない、という意味か、単に『他に何が?』という意味か。
「さぁ、お茶が入りました。道場の連中を呼んできてください」
せとかに言われ、はるみは一つ息をつくと、腰を上げた。
「馬鹿ねぇ、せとか。何で萌実さんを華道部なんかに? どうせなら原因を作ったせとみを出せばいいじゃない。そうすりゃ真行寺のお嬢様もウハウハだし、せとかも労せずライバルを駆除できるんじゃないの?」
茶碗にお湯を注ぐせとかの前に座ったはるみが、ちらりと小さな窓から見える道場に目をやって言う。
「駄目ですよ。せとみは裏の部長ですから。魔対応のほうは、せとみ担当なんですからね。裏部長がいなくなったら、ここの魔が溢れかえります」
「せとかだって対応力は同じでしょ」
「違います。僕はあんなに体力はない」
「どうかしらね」
せとかは体力がないというよりは、単にやる気がないだけなのでは。
道場解放日も、せとみのように喜々として魔を祓っていくことはない。
自分の負担をいかに軽く済ませるか、というところは徹底している。
せとかに言わすと、せとみは無駄な動きが多すぎるらしい。
「ま、その合理性のなせる業が、あの爆発的な力の放出なんでしょうけど」
そう考えると、力というのは持ち主(?)の性格に大きく左右されるのだな、と思う。
「ていうか、そういう話じゃないのよ。いいの? せとか。萌実さんを華道部にやっちゃって」
「やったわけではないです。修行のため、一時貸与」
「真行寺のお嬢について、修行になると思うの?」
「忍耐力はつきそうです」
「花粉もつくわよ。いいの?」
「う~ん。一か月程度であれば、彼女のように落ちないほどは染みつかないでしょう」
「あら。やっぱり萌実さんに近付けなくなるのは嫌なのね」
「そうですね。折角見つけたカンフル剤ですから。近付けなくなったら、それも使えない」
「それだけ?」
はるみの問いに、せとかは少し首を傾げた。
それだけではない、という意味か、単に『他に何が?』という意味か。
「さぁ、お茶が入りました。道場の連中を呼んできてください」
せとかに言われ、はるみは一つ息をつくと、腰を上げた。