結構な腕前で!
「あ、いやそこはいいんですよ。ふーん、でも着物を苦も無く着られるっていうだけでも凄いですよ」
何のフォローだ。
しかし遊びに行くことがない、ということは、デートもしたことがない、ということではないか?
---馬鹿だな~、皆。先輩はこんなに格好良いのに。多少の変さだって、この格好良さで相殺されるって!---
でれでれする萌実にちらりと視線を戻し、せとかは伝票を持って立ち上がった。
「あ、払いますよ」
「いいですよ。僕のほうが食べてますから」
前にも思ったが、そういう問題ではない。
だがとりあえず、萌実は素直にせとかの厚意に甘えることにした。
「そういえば、南野さんは着物は着れないんですか?」
からんころんと下駄を鳴らしながら北条家への道を歩きつつ、せとかが言う。
「ていうか、普通はそうそう着る機会なんてないですよ。着れるも何も、着たこともないです」
「えっそういうものですか」
心底驚いたように言うせとかに、萌実は周りを示した。
「着物の人なんて、いないでしょ?」
「まぁ……言われてみればそうですね」
着物がデフォルトのせとかからすると、着付けができない、というのは洋服を着ることができない、という感覚と同じなのだろう。
「うちはお弟子さんたちも着物だから、それが普通だと思ってました」
「本格的なんですねぇ。今どきはテーブルと椅子での茶道ってのもあるみたいなのに」
「やむを得ない場合以外でのそういうのは、僕は認めませんが」
なかなか厳しい。
そういえば、単なる部活でもきちんと着替える辺り、徹底していると言っていい。
「せとか先輩は、型を大事にするんですね」
「というか、伝統を重んじるんです。元々日本的なものは好きですから」
何のフォローだ。
しかし遊びに行くことがない、ということは、デートもしたことがない、ということではないか?
---馬鹿だな~、皆。先輩はこんなに格好良いのに。多少の変さだって、この格好良さで相殺されるって!---
でれでれする萌実にちらりと視線を戻し、せとかは伝票を持って立ち上がった。
「あ、払いますよ」
「いいですよ。僕のほうが食べてますから」
前にも思ったが、そういう問題ではない。
だがとりあえず、萌実は素直にせとかの厚意に甘えることにした。
「そういえば、南野さんは着物は着れないんですか?」
からんころんと下駄を鳴らしながら北条家への道を歩きつつ、せとかが言う。
「ていうか、普通はそうそう着る機会なんてないですよ。着れるも何も、着たこともないです」
「えっそういうものですか」
心底驚いたように言うせとかに、萌実は周りを示した。
「着物の人なんて、いないでしょ?」
「まぁ……言われてみればそうですね」
着物がデフォルトのせとかからすると、着付けができない、というのは洋服を着ることができない、という感覚と同じなのだろう。
「うちはお弟子さんたちも着物だから、それが普通だと思ってました」
「本格的なんですねぇ。今どきはテーブルと椅子での茶道ってのもあるみたいなのに」
「やむを得ない場合以外でのそういうのは、僕は認めませんが」
なかなか厳しい。
そういえば、単なる部活でもきちんと着替える辺り、徹底していると言っていい。
「せとか先輩は、型を大事にするんですね」
「というか、伝統を重んじるんです。元々日本的なものは好きですから」