あの夏の続きを、今


そして、曲が始まる。


3連符のリズムにのせて奏でるイントロ。


タララ、タタタ、タタタ。


1年生の音もしっかりと揃っている。


頭の中に、今まで寺沢先生に言われた言葉の一つ一つが蘇ってくる。


(ピッチとリズム。それを意識するだけで、音の80%は変わる)


この曲で大事なのはリズム感だ。


自分の音だけでなく、常に周りに意識を向けて。


全員の音が一つになり、イントロから主題へと移る。


楽器たちが、まるで本当に「あんたがたどこさ」を歌っているように、互いに呼びかけあって表現する主題。


(ここは会話だ。次に吹く楽器に、話しかけるんだよ)


メゾピアノからメゾフォルテへ、そしてフォルテへ。少しずつ一体感が増していく。


そして、音の高い楽器から順番に、フォルテピアノからのクレッシェンド────


そして、バージョン1。


輪唱のように、2つのパートが1小節ずつずれて入ってくる。


そして後半になると、パートは3つに増える。


バラバラのタイミングで思い思いに奏でられていたメロディーは、突然重なり、同じリズムを奏でる。


(なんでここにフォルテがあるのか。よく考えろ。ここは、はっとさせる部分なんだよ)


そして最後のフレーズが始まったかと思うと、再び3つのパートは入るタイミングをずらす。


そして、リタルダンドとデクレッシェンド────


バージョン2だ。


静かに、ゆっくりと、優しく響くメロディー。


低音楽器が加わり、トランペットも加わり、だんだんと音の厚みは増していく。


そして、フォルテから一気にクレッシェンドして────
< 270 / 467 >

この作品をシェア

pagetop