あの夏の続きを、今
再びテンポは速くなり、雰囲気はがらりと変わる。
お祭りの囃子のように、明るく陽気に16分音符が跳ねるバージョン3。
最もリズム感が求められる場所だ。
タン、タタタラタタタラタンッ。
タン、タタタラタンッ。
(自分と同じ動きのパートだけじゃなく、自分と全く違う動きのパートの動きも聞かないと、いつまで経ってもまとまらないぞ)
私は裏打ちの低音楽器と交互に音を重ね合うようにしながら、メロディーを吹く。
金管楽器の中で、ここで主旋律を吹いているのは私だけ。1stは、ひたすら高い「ミ」の音を主旋律の上に重ねている。
それぞれのリズムが複雑に重なり合いながら、途絶えることなく16分音符が続いていく。
そして、主旋律と裏打ちが交互に音を出しながら、4小節かけて全員で少しずつクレッシェンドしていって────
バージョン4。ここもたくさんの16分音符が並んでいる。
何度も練習したシングルタンギング。タイミングはバッチリだ。
それぞれの音が交互に掛け合いながら、あるタイミングを境に全員のリズムは一つになる。
タタタッタタ、タッタタ、タッタタ、タッタタ、タッタタ!!
最後のリズムが決まった後の、一瞬の静寂の後、重々しく妖しげなバージョン5に移る。
そして、ティンパニの音を合図に、バージョン6へと移る。
繊細で静かなメロディーから始まり、そこに少しずつ伴奏も加わっていく。
伴奏の連符は少しずつ少しずつ細かくなっていき、主旋律の楽器も少しずつ少しずつ増えていく。
そして、気づけば全員がそこに加わり、壮大なメロディーを奏でる。
フォルテからフォルティッシモへ。そして、さらにクレッシェンド────