【長編】戦(イクサ)林羅山篇
大飢饉の年
寛永十九年(一六四二年)
これまで続いた凶作は徳川幕府
にとって初めての大飢饉となっ
た。
民衆は田畑を売り、子まで売っ
て、それでも飢えをしのぐことは
できなかった。各地で死者が相次
ぎ、さらに状況が悪くなるという
悪循環が起きていた。
この凶作で米相場が高騰したの
を利用し不正を犯す役人や米を買
占めて相場を混乱させる商人が横
行した。
家光はこうした不正を犯すもの
を処罰し、倹約だけの方針を転換
して年貢などの制度を改め、民衆
救済の方策を次々に命じた。
こうした中にも道春は諸家系図
の作成に没頭した。
各地の武家などから集まってき
た膨大な家系図を崇伝の跡を引き
継いだ金地院の元良や道春の私塾
に書生として来ていた水戸の人見
卜幽、その甥、辻了的ら数十人が
手伝い、徳川氏の一族である松平
氏を初めとして、松平氏の属する
清和源氏から平氏、藤原氏、諸
氏、医者および茶道家等といった
順に分類した。
これまで続いた凶作は徳川幕府
にとって初めての大飢饉となっ
た。
民衆は田畑を売り、子まで売っ
て、それでも飢えをしのぐことは
できなかった。各地で死者が相次
ぎ、さらに状況が悪くなるという
悪循環が起きていた。
この凶作で米相場が高騰したの
を利用し不正を犯す役人や米を買
占めて相場を混乱させる商人が横
行した。
家光はこうした不正を犯すもの
を処罰し、倹約だけの方針を転換
して年貢などの制度を改め、民衆
救済の方策を次々に命じた。
こうした中にも道春は諸家系図
の作成に没頭した。
各地の武家などから集まってき
た膨大な家系図を崇伝の跡を引き
継いだ金地院の元良や道春の私塾
に書生として来ていた水戸の人見
卜幽、その甥、辻了的ら数十人が
手伝い、徳川氏の一族である松平
氏を初めとして、松平氏の属する
清和源氏から平氏、藤原氏、諸
氏、医者および茶道家等といった
順に分類した。