アイより愛し~青の王国と異世界マーメイド~
第10章 きみのもとへ
1
肌を焼く日差しが痛かった。
眩しさに思わず顔をしかめる。
耳をつんざく蝉の声。
頭がやけにぼうっとする。
自分の今の状況が全く分からない。
ちゃぷん、と撥ねる水の音。
視界の端にプールが見えた。
えっと、なんだっけ。
なんであたしはこんな所に居るんだっけ。
視線を辺りに巡らせる。
そこは、旧校舎のプールだった。
夏の日差しに焼け付くアスファルトの上に、あたしは仰向けに寝転んでいる。
「…なんで…」
なんで、こんな所に?
この場所を訪れるのは2回目。
昨日、七瀬に付き合って初めてここに来て…それ以来だ。
あたし自身、用事がある場所なわけではない。
なのにどうしてあたし、こんな所に居るんだろう。
朦朧とする意識の片隅に、チャイムの音が聞こえた。
新校舎のチャイムってこっちにまで聞こえるんだなと、そんなことをぼんやり思って。
そこでようやくあたしは勢いよく体を起こした。
「授業…!」
本能的にそう叫んで立ち上がり、それから慌てて走り出した。
息を切らしながら廊下から教室を覗くと、教室内は授業中にもかかわらず騒がしかった。
教壇に教師の姿も無い。代わりに黒板に走り書きで、“自習”と文字が躍っていた。
テストも終わったばかりでの自習なんて、真面目に勉強する者は居ない。
大概の生徒が自分の席を離れて友人と話したりゲームしたり自由なものだった。
ほっと息を吐きそそくさと教室内に入る。
目立たなくて済んだのは有難い。自分を気に留めるクラスメイトは誰も居なかった。
席について改めて、自分が全くの手ぶらだったことに気付く。
カバンも何も持っていない。
一体どういう思考回路をしていたのだろう。自分で自分に呆れてしまった。
「――真魚(まお)!」
呼ばれる声に振り返ると、驚いた顔の七瀬が自分の席からこちらに近づいてきていた。
どうしてそんな驚いているのか分からない。
確かに随分と盛大な遅刻ではあるけれども。
「七瀬、おはよう…ってもう午後か」
「今日はもう休みかと思った、携帯もぜんぜん通じないし」
「え、あ、ごめん、なんか…ちょっと調子悪くて」
曖昧に頷きながら反射的にスカートのポケットに手を伸ばす。
その手に携帯と、何か固いものが触れた。
同時に視界には早帆(さほ)や加南(かな)達といったいつもの顔ぶれがこちらに近づいてくる姿が映る。
「真魚! なーんだ元気そうじゃーん、七瀬が朝からずっと落ち着かないからさ、家で倒れてるんじゃないかって。帰り寄ろうかって話してたんだよー」
「七瀬もひとりで行ったらいいのにねぇ、あたし達誘わないでさー」
机に辿り着いた早帆達が、先に居た七瀬を茶化すように肘で小突く。
七瀬は少し困った顔で「流石に女の子のひとり暮らしの家に、男ひとりじゃ行けないよ」と笑って応えた。
目の前の光景に、何故だか懐かしさが込み上げる。
いつもの光景だ。
皆が日常で笑っている。
なのにどうしてか違和感が拭えなかった。
自分だけが何故だかこの場所から浮いている気がした。
「…真魚、本当に平気なの? ムリして来なくても良かったのに…」
七瀬が心配そうにあたしの顔を覗き込んで声をかける。
あたしは慌ててふるふると首を振った。
「大丈夫、元気だよ。なんとなく、調子が悪いような気がしたけど…夢でも見てたみたいなカンジ。なんだかイマイチ、現実味が無くて…」
あたしの答えに七瀬は不思議そうに首を傾げた。
自分でも分からない。
現実味が無いのは、その“夢”なのか、“今”なのか。
そんなあたしに早帆が一枚の紙を差し出す。
いつの間にかみんな、他の男子メンバーまで周りの椅子をひっぱって来て、あたし達の周りを囲んでいた。
七瀬も一番手近な椅子に腰かける。
早帆が差し出した紙を受け取ると、進路調査票と書いてあった。
どうやらあたしが居ない時に配られたらしい。
「期限が今週中だから、今日来ないなら届けに行こうと思ってたんだ」
「ありがとう。でもこれ、テスト前も書かなかったっけ…」
「夏休み中にさー、三者面談あるじゃん。それ用みたい。今度のは親にも見せてサインもらってくるんだって」
加南がげんなりと言って、「まだ一年生なんだからさー」と愚痴を零す。
それを隣りに居た凪沙が笑いながら宥めるのがいつもの光景だ。
進路調査票の内容を見ると、確かにこの前書いたものより内容が細かかった。
就職か進学か、進学なら進学希望先を第三希望まで。ここまではテスト前に学校でさっさと書いて提出した。
今回のにはそれに志望動機と現在の学年成績、それから合否の可能性を自己推測して書く欄が追加されていた。
これは明らかに保護者向けなのだろう。これらを保護者と話し合い把握してもらった上で、三者面談に臨むわけだ。わざわざ内容を確認したかどうかのサイン欄まである。
保護者にサインをもらわなければいけないということは、お父さんに会わないといけない。
帰らないといけない。
――あの家に。