やく束は守もります
▲3手 晩夏
急いで帰った自宅は、昼間の熱がこもっていて、しかもキッチンの窓から入る西日が、さらに室温を上げていた。
窓を大きく開けて換気を試みるが、そよとも風は入ってこない。
「夕食も一緒に」という兄夫婦の誘いは、曖昧な言い訳を並べて断った。
香月には、とにかく早くひとりになって、向き合いたいことがあった。
ベッドに座って携帯で『梨田史彦』と検索する。
棋士であれば公式のプロフィールなどが簡単に出てくるけれど、梨田はまだ奨励会員。
奨励会成績と棋譜以外の情報はほとんどわからない。
それでもわずかに探し出せた写真は、確かにあの記録係で、角度によっては『男爵』の面影も感じられた。
梨田は、本当に奨励会員になっていた。
奨励会とは、将棋のプロ棋士を育成する機関で、試験により選抜された幼い精鋭たちが、競い合いながら昇級昇段していくところだ。
6級から二段までは一定の成績(それでもすべて勝率7割以上)をあげれば上がれるけれど、三段からプロである四段に上がるためには、三段同士で半年間に18局戦って上位2人に入らなければならない。
半年で2人、一年で4人。
これが将棋のプロ棋士になれる〈定員〉だ。
驚きはしたものの、これは自然なことでもあった。
男爵は、簡単に折れたり諦めたりする子ではなかったから。
卒業以来一度も開いたことのなかった卒業アルバムを開く。
アルバムに梨田の姿はない。
取り出したのは、三年生のとき遠足で撮った集合写真と、ノートの切れ端。
集合写真の梨田は、同級生の中では大きな方だが、まだ背は低い。
ずんぐりとした体型で、日差しがまぶしいのか、眉根を寄せてしかめっ面をしている。
『カズキ!』
高くてやさしい声をしていたのに、今日聞いた秒読みの声は低く、そして覇気のないものだった。
それはそのまま、奨励会の苦しさをかたどったように見えた。
4月~9月の三段リーグにおいて、梨田は2局を残した段階で10勝6敗。
現在第4位。
残り2局を全部勝ったとして、上位2人に入れるかどうかは微妙なところだった。
奨励会には年齢制限があり、21歳までに初段、26歳までに四段になれなければ、強制的に退会となる。
規定では26歳の誕生日を含むリーグまでが期限なので、梨田に残された時間はあと1期。
まさに薄氷を踏むようなギリギリの状態で、梨田は今も戦っている。
ここを離れてからずっと、戦い続けている。
その事実に、香月は目も眩むような羨望を覚えた。
一度は同じ場所にいたのに、今はこんなにも遠い。