料理研究家の婚約レッスン
「で、メシはどうする」
あらためて尋ねた碧惟に、梓はブンブンと手を振った。
「適当に済ませるので、大丈夫です」
「外に食べに行くのか?」
「いえ、おなかもすいてないですし」
たしか通勤用のバッグには、いただきもののお菓子が入っていたはずだ。おなかがすいたら、それでも食べれば良い。
この数ヶ月の間に、すっかり食生活は乱れていた。
始まりは、婚約破棄のショックからの食欲不振だった。その後、前のように食べられるようになったが、部屋に引きこもっている間にお菓子やジュースをダラダラ食べる癖がついてしまい、食事を抜くことが多くなった。家族と顔を合わせたくなかったせいもある。
ひとり暮らしをするようになってからは、食事に気を回す余裕がなく、コンビニで適当に買って済ませている。
しかし、そんな梓の食生活を碧惟は知る由もない。
「腹がすいてないって、体調でも悪いのか」
「いえ、そういうわけではないですけど」
「昼は、なに食べた?」
「えっ? メロンパン……」
「他には?」
「コーヒー」
「朝は?」
東京に出てきてから、朝は食べていない。
「……今日は、忙しかったのか?」
「いえ、そういうわけでは」
キョトンとした梓が首を横に振ると、碧惟は端正な顔をゆがませた。
「……それで、本気で料理本を担当しようって言うのかよ」
ひとりごちると、髪をかきあげた。
「アレルギーとか、食べられないものとかあるか?」
「いえ、ありません」
「余り物で良ければ、昼間に作ったものがある」
そう言い残すと、碧惟は入ってきた方のドアから出ていってしまった。梓も慌てて後を追う。
101号室のキッチンに行くと、碧惟は鍋を温めていた。
「皿を出してくれ。右にあるスープボウルでいい」
カウンターキッチンの裏側を占める棚には、凝った食器が整然と並んでいる。
碧惟の言うスープボウルは、表側がチャコール、内側は生成りの、取っ手付きの陶器だった。楕円の縁が微妙に歪んでいるように見えるから、手びねりなのかもしれない。
碧惟の指示で他の皿も差し出しながら、ふと気づく。シンプルな洋皿は半ダースずつあるけれど、普段使っていそうなお茶碗やお椀、マグカップなどは2組ずつだ。最初に取ったスープボウルもそうだった。
作家物は、2組ずつ揃えているのだろうか。
「よし、食べるか」
サッと準備を終えた碧惟が、ダイニングテーブルに梓を誘った。
向かい合わせに座ると、碧惟はジッと梓を見据えた。
「食欲がないなら、無理しなくてもいい。ただ、体調が悪いわけじゃないなら、一口でも口に入れろ」
「……いただきます」
勢いに押されて、手を合わせる。
まずは、湯気を立てているスープ皿をスプーンでさらった。
「うわ……おいしい」
思わず梓が漏らすと、碧惟がわずかに目をみはり、口元を緩めた。
「そうか」
「これ、なんですか?」
「アスパラガスとパンチェッタのトマトスープだ。もち麦が入っているから、それだけで一食済ませてもいい」
「上にかかっているチーズが、いい香り」
「外食や加工食品に慣れている舌には、スープの塩分だけじゃ物足りないかと思ってな」
「あ……」
梓は思わずスプーンを置いた。
あらためて尋ねた碧惟に、梓はブンブンと手を振った。
「適当に済ませるので、大丈夫です」
「外に食べに行くのか?」
「いえ、おなかもすいてないですし」
たしか通勤用のバッグには、いただきもののお菓子が入っていたはずだ。おなかがすいたら、それでも食べれば良い。
この数ヶ月の間に、すっかり食生活は乱れていた。
始まりは、婚約破棄のショックからの食欲不振だった。その後、前のように食べられるようになったが、部屋に引きこもっている間にお菓子やジュースをダラダラ食べる癖がついてしまい、食事を抜くことが多くなった。家族と顔を合わせたくなかったせいもある。
ひとり暮らしをするようになってからは、食事に気を回す余裕がなく、コンビニで適当に買って済ませている。
しかし、そんな梓の食生活を碧惟は知る由もない。
「腹がすいてないって、体調でも悪いのか」
「いえ、そういうわけではないですけど」
「昼は、なに食べた?」
「えっ? メロンパン……」
「他には?」
「コーヒー」
「朝は?」
東京に出てきてから、朝は食べていない。
「……今日は、忙しかったのか?」
「いえ、そういうわけでは」
キョトンとした梓が首を横に振ると、碧惟は端正な顔をゆがませた。
「……それで、本気で料理本を担当しようって言うのかよ」
ひとりごちると、髪をかきあげた。
「アレルギーとか、食べられないものとかあるか?」
「いえ、ありません」
「余り物で良ければ、昼間に作ったものがある」
そう言い残すと、碧惟は入ってきた方のドアから出ていってしまった。梓も慌てて後を追う。
101号室のキッチンに行くと、碧惟は鍋を温めていた。
「皿を出してくれ。右にあるスープボウルでいい」
カウンターキッチンの裏側を占める棚には、凝った食器が整然と並んでいる。
碧惟の言うスープボウルは、表側がチャコール、内側は生成りの、取っ手付きの陶器だった。楕円の縁が微妙に歪んでいるように見えるから、手びねりなのかもしれない。
碧惟の指示で他の皿も差し出しながら、ふと気づく。シンプルな洋皿は半ダースずつあるけれど、普段使っていそうなお茶碗やお椀、マグカップなどは2組ずつだ。最初に取ったスープボウルもそうだった。
作家物は、2組ずつ揃えているのだろうか。
「よし、食べるか」
サッと準備を終えた碧惟が、ダイニングテーブルに梓を誘った。
向かい合わせに座ると、碧惟はジッと梓を見据えた。
「食欲がないなら、無理しなくてもいい。ただ、体調が悪いわけじゃないなら、一口でも口に入れろ」
「……いただきます」
勢いに押されて、手を合わせる。
まずは、湯気を立てているスープ皿をスプーンでさらった。
「うわ……おいしい」
思わず梓が漏らすと、碧惟がわずかに目をみはり、口元を緩めた。
「そうか」
「これ、なんですか?」
「アスパラガスとパンチェッタのトマトスープだ。もち麦が入っているから、それだけで一食済ませてもいい」
「上にかかっているチーズが、いい香り」
「外食や加工食品に慣れている舌には、スープの塩分だけじゃ物足りないかと思ってな」
「あ……」
梓は思わずスプーンを置いた。