記憶のかけら
布陣
大広間では地図を前に、軍議が始まっていた。



お舘さまが到着するまでの時間はいくらもない。

休む間もなく、御影さんが話しだす。



御影さんの最新情報では、

西の須磨にはお舘様異母兄弟の秀雅さまが、

東の芦屋には叔父上の秀宗さまが、

守りを固めているという。

素早く櫻正宗の陣形が地図上に形作られていく。



裏山からの様子も続々と伝えられた。



川の扇状地となっている場所に、

300人くらい集まっていること。

周辺の村々から高値で馬が買い取られ、

集められていること。

港の暴動が失敗したと伝わっていないのか、

櫻正宗の情報戦が効いて混乱しているのか、

まとまりのない集団のように見え、

直ぐに動く気配がないこと。



この雨も足止めとなり、

天が味方してくれている気がする。



決断の時が迫ってきている。

敵にわからないよう、

慎重にコトを運ばなければならない。



攻めてくるなら、

有馬口が危ないと、皆が思っていた。

険しい山と山の間を川が流れて、

川に沿って道が続いている。

この山道で戦うのは難しい。

きっと、下流から上流に向かって、

一気に登ってくるはずだ。

馬で通るなら尚更、他の道は考えられない。

間違いなくこの道だ。



有馬口は、敵の上流にあたる。

一歩たりとも、先へ進めないように、

ここも堰き止め、

沈下橋を使えなくする。



近くの、ため池を二つ選定し、

水がうまく扇状地へ導かれるように、

高低差と経路を考える。



工事を効率的に進めるには、

ため池一部を切り崩し、

流れる水の勢いを借りて、

決壊させることになった。



また、ため池を崩すためには、

集落の者だけでは人数が足らず、

近隣の村からも応援にやってきた。



援軍としてやってきた先遣隊も、

本隊が到着するまで

土木工事を手伝うこととなった。



みなが一丸となって

領地を守ろうとしている。



雨足がだんだん強くなってきた。



休む間もなく、突貫工事が進められた。

昼になり、夜になり、

朝が来ても雨が降っていた。

その間も、工事は進んでいく。



女たちは食べ物を作り、

年寄り子どもたちは真由美の指示で、

ぼろ布をいくつも丸めた。



雨の中、

続々と援軍がやってきた。



二日間、不眠不休で土を運び、

石を積み上げ、水路を作っていく。



三日目の朝早く、お舘さまが到着。



北の有馬も順次、布陣していく。

< 33 / 53 >

この作品をシェア

pagetop