神獣の花嫁~かの者に捧ぐ~

《三》逆らえぬ者の、さだめ

総白木で造られた、茅葺(かやぶ)き屋根をもつ小さな建物。地上から離れた宮は、神が住まうにはいささか質素に思える(たたず)まいだ。

入り口を護るように立っていたのは、麻の貫頭衣(かんとうい)をまとった熊。咲耶たちに軽く会釈すると、なかへとうながす仕草をしてみせた。

猪子に続き、咲耶も足を踏み入れたのだが、とたん、子供の甲高い声が飛んできた。

「どこへ行っておったのだ、猪子!」

まるで父親が娘を叱るような物言いだが、声の持ち主は咲耶の身の丈の半分ほどしかない男の子だった。
ふくよかなシシ神の女に突進してきたかと思うと、そのまま甘えるようにしがみついている。

「“毛脱け”前の我を残して行くとは……よほどの理由があってのことであろうな?」

いきなりのことに、ぎょっとする咲耶を尻目に、慣れた様子で猪子は応えた。

「カカ様。“下総ノ国”の白い“花嫁”を連れて参りました」
「下総の……? 白いトラ神の嫁御か?」

猪子の腕のなかから、咲耶に目を向け──否、顔を向けてきた子供は、鼻をすんと鳴らした。

「……あまり美しくないのう」
(はい?)

耳を疑うような言葉だと思ったのは、何も心情的に傷ついたからだけではない。
艶々とした黒髪をみずらに結った幼子の目は、閉じられていたからだ。

「まぁ、よい。『とが』と『びしゅう』が別のものであることくらい、我も知っておる。
美しくないからと言って、それすなわち罪などと、言うつもりなどない」

そのまま目を開くこともなく、幼い神は咲耶に背を向け室内の奥へと進む。
一段高くなった床に敷かれた(むしろ)に腰を下ろすと、咲耶と向き合う形となった。

(目が不自由だったりするのかな?)

まぶたを閉じた姿から咲耶はそんな想像をするが、それにしては足取りはしっかりとしている。
人でない以上、人の基準で図れない……何か意味があるのかも知れない。

「咲耶殿」

猪子からの言外の指示に気づき、咲耶はあわててその場にひざまずき、平伏する。井草の香りが、鼻腔をくすぐった。

松元(まつもと)咲耶と申します」
「──ふむ。面を上げよ。
桜ではなく松とはな。木花(このはな)のようにはなれぬわけだ。
我名は(こう)。またの名を速男(はやお)、またの名を香火彦という。
猪子からいわれは聞いておるか」

付き従うように側にいる猪子から、片手に収まるほどの木の板を受け取ると、もう一方の手でその表面に触れる。
< 346 / 451 >

この作品をシェア

pagetop