神獣の花嫁~かの者に捧ぐ~
《三》主命──今日から、よろしくね。
百合子と屋敷に戻ると、すでに闘十郎の姿はなく、そしてハクコも居なかった。
闘十郎は自分の屋敷に戻ったようだが、ハクコの行き先は椿も知らないという。
「お前の気持ちは解ったが……。ハクコには、気をつけたほうがいい」
帰り際、百合子が咲耶の腕をつかみ、ささやいた。いぶかしく思う咲耶に、百合子が続ける。
「正確には、愁月に、だが。
ハクコは生い立ち上、愁月と懇意にしている。それを責めるつもりはないが、愁月が尊臣の忠実な官吏である以上、警戒するに越したことはない」
百合子がいうには、賀茂愁月は“下総ノ国”の“神官”で、さらにいえばハクコの育ての親だそうだ。
“神官”とは、咲耶のいた世界では祭祀を司る官吏をいうが、この“陽ノ元”では特に“国獣”と関わりが深く、“国司”との仲を執り持つ者をいうらしい。
しかし、こと“下総ノ国”においては、“国司”の命令を伝え行わせる……いわば“国獣”の監視役のようなものだと、茜が言っていた。
以前、ハクコが口にした『師』とは愁月のことであり、ハクコに書物を与え『人の世の理』を説いたというのは、咲耶もハクコ本人から聞いていた。
つまりハクコは、“国獣”でありながら“国司”・尊臣に近しい考えを植えつけられたともいえる。
だからこそ、自分たちと同列と考え、茜や百合子が尊臣を呼び捨てるなか、ハクコだけが「尊臣様」と呼んでいたのかもしれない。
「でも……ハクにとっては、親代わりみたいな人なんですよね?」
咲耶が訊き返すと、百合子はおおげさに溜息をついた。
「……だから厄介なのではないか。
お前は『白い神の獣の伴侶』だ。この先“神力”が遣えるようになれば、“国司”にとっては平時にも戦時にも利用できる存在だ。少しは考えろ」
最後まで百合子は厳しい口調で咲耶をたしなめ、屋敷をあとにした。
(“神力”が遣えるようになればって、私まだ、その前段階でつまずいてるんですけど……)
百合子の危惧を頭に留めながらも、咲耶のいま一番の関心事はどうやってハクコに名前を伝えるか、ということである。
闘十郎は自分の屋敷に戻ったようだが、ハクコの行き先は椿も知らないという。
「お前の気持ちは解ったが……。ハクコには、気をつけたほうがいい」
帰り際、百合子が咲耶の腕をつかみ、ささやいた。いぶかしく思う咲耶に、百合子が続ける。
「正確には、愁月に、だが。
ハクコは生い立ち上、愁月と懇意にしている。それを責めるつもりはないが、愁月が尊臣の忠実な官吏である以上、警戒するに越したことはない」
百合子がいうには、賀茂愁月は“下総ノ国”の“神官”で、さらにいえばハクコの育ての親だそうだ。
“神官”とは、咲耶のいた世界では祭祀を司る官吏をいうが、この“陽ノ元”では特に“国獣”と関わりが深く、“国司”との仲を執り持つ者をいうらしい。
しかし、こと“下総ノ国”においては、“国司”の命令を伝え行わせる……いわば“国獣”の監視役のようなものだと、茜が言っていた。
以前、ハクコが口にした『師』とは愁月のことであり、ハクコに書物を与え『人の世の理』を説いたというのは、咲耶もハクコ本人から聞いていた。
つまりハクコは、“国獣”でありながら“国司”・尊臣に近しい考えを植えつけられたともいえる。
だからこそ、自分たちと同列と考え、茜や百合子が尊臣を呼び捨てるなか、ハクコだけが「尊臣様」と呼んでいたのかもしれない。
「でも……ハクにとっては、親代わりみたいな人なんですよね?」
咲耶が訊き返すと、百合子はおおげさに溜息をついた。
「……だから厄介なのではないか。
お前は『白い神の獣の伴侶』だ。この先“神力”が遣えるようになれば、“国司”にとっては平時にも戦時にも利用できる存在だ。少しは考えろ」
最後まで百合子は厳しい口調で咲耶をたしなめ、屋敷をあとにした。
(“神力”が遣えるようになればって、私まだ、その前段階でつまずいてるんですけど……)
百合子の危惧を頭に留めながらも、咲耶のいま一番の関心事はどうやってハクコに名前を伝えるか、ということである。