Chinese lantern
後書き~という名のウラバナシ&ネタバラシ~
これは一体何から思いついた話だろうか。
ほおずきの別名が『かがち』で、蛇の異称でもある、というところから考えたんだと思う。
さらにほおずきは死者を導く灯り、というのも合わせて、今回のような蛇神様の話になりました。
そういや何か最近蛇をよく見る。
最近つーか、ちょっと前だけど。
短期間で二匹だか三匹だか見たよ。
通勤路で。
左近は昆虫(虫全般というか)は嫌いだけど、爬虫類は結構好きだったり。
といっても触れるとか、そういうのは無理かもだけど。
トカゲとか、顔は可愛いと思うのですよ。
動きはキモイかもですが。
いやでも大きさにもよるかな……。
アナコンダとかは可愛くないわな( ̄▽ ̄)。
で、ほおずきの英名が題名になってるわけですけども、そこにタイムリーに話題を提供していただいた『白い曼珠沙華』というのを足しました。
曼珠沙華ってエッセイでも書いたけど、何か禍々しいじゃないですか。
花のわりには不気味ですよね。
でもそんな曼珠沙華にも真っ白いものがあるようで、気になって調べてみたんですよ。
したらまぁこれが今回の話にぴったりではないかと。
花言葉がね、『また会う日を楽しみに』なんですよ。
それを素直に受け取らない辺りが左近なんですけども。
いや素直に受け止めてますよ。
そのまま使ってますよ。
ただ叶わないってだけで( ̄▽ ̄)。
左近は何だかこういう、そのまま使えばハッピーであろう言葉に悲しい響きを付け加えるという傾向があります。
輝血とソラは、夢の中でしか会えないですから。
ロミジュリ的な話だけど、ロミジュリよりも悲惨ですよ。
来世もないわけですからね。
未来永劫結ばれることはないのです。
……恋愛小説サイトで、何つー話書くんだかな、左近は。
そんなお話に最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
2018/09/22 藤堂 左近
ほおずきの別名が『かがち』で、蛇の異称でもある、というところから考えたんだと思う。
さらにほおずきは死者を導く灯り、というのも合わせて、今回のような蛇神様の話になりました。
そういや何か最近蛇をよく見る。
最近つーか、ちょっと前だけど。
短期間で二匹だか三匹だか見たよ。
通勤路で。
左近は昆虫(虫全般というか)は嫌いだけど、爬虫類は結構好きだったり。
といっても触れるとか、そういうのは無理かもだけど。
トカゲとか、顔は可愛いと思うのですよ。
動きはキモイかもですが。
いやでも大きさにもよるかな……。
アナコンダとかは可愛くないわな( ̄▽ ̄)。
で、ほおずきの英名が題名になってるわけですけども、そこにタイムリーに話題を提供していただいた『白い曼珠沙華』というのを足しました。
曼珠沙華ってエッセイでも書いたけど、何か禍々しいじゃないですか。
花のわりには不気味ですよね。
でもそんな曼珠沙華にも真っ白いものがあるようで、気になって調べてみたんですよ。
したらまぁこれが今回の話にぴったりではないかと。
花言葉がね、『また会う日を楽しみに』なんですよ。
それを素直に受け取らない辺りが左近なんですけども。
いや素直に受け止めてますよ。
そのまま使ってますよ。
ただ叶わないってだけで( ̄▽ ̄)。
左近は何だかこういう、そのまま使えばハッピーであろう言葉に悲しい響きを付け加えるという傾向があります。
輝血とソラは、夢の中でしか会えないですから。
ロミジュリ的な話だけど、ロミジュリよりも悲惨ですよ。
来世もないわけですからね。
未来永劫結ばれることはないのです。
……恋愛小説サイトで、何つー話書くんだかな、左近は。
そんなお話に最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
2018/09/22 藤堂 左近
< 29 / 29 >
この作家の他の作品
表紙を見る
時は平安。
都から遠く離れた化野の地。
訪れる人もないこの地に、
あやかしだらけの寺がある。
あやかしにまみれて暮らすのは
都からやって来た訳ありの惟道(これみち)。
そんな荒れ寺に、都でのあやかし狩りの噂と共に
一羽の烏天狗が何かを抱えてやって来る……。
***************
2020/11/7:開始
2024/12/28:完結
表紙を見る
今までの作品のキャラを使っての
番外編のようなもの。
皆様からのリクエストで成り立ちます。
あらゆる設定に、左近のキャラを
突っ込んでみませんか?
1つの節が、1つのお話の短編集。
★小咄ネタ募集中★
『このキャラを、こういう設定で』
などなど。
感想ノートまでどうぞ~ヽ( ̄∀ ̄)/
・:・。゜・:・。゜・:・。゜・:・。゜・:・
4/20~4/26
諸々の法は影と像の如し
【とある安倍家の一日】
更新
・:・。゜・:・。゜・:・。゜・:・。゜・:・
☆2014/02/04:開始☆
表紙を見る
今までの作品の後書きに書ききれなかったもの(まだあるらしい)や
時間が経って思うこと
その他
ちょっとした雑記的な記録。
自分じゃあんまりわからないけど
多分ネタバレ満載です
☆不定期更新☆
***************
2018/07/15:開始
2018/12/20:完結
この作品を見ている人にオススメ
表紙を見る
おいでなんし、おいでなんし、
どうぞ極楽浄土へ。
ここは江戸の花街・吉原───裏遊郭。
男が女を買うのではありんせん。
女が男を買い、女が夢を見る場所でありんす。
その街へと引き取られる条件は
群を抜くほどの美貌、ただひとつ。
名づけて“裏吉原”と、申しんす。
✾
『おまえのような女、俺が抱く価値もない』
選ばれる方法、たったのふたつ。
大金をつぎ込むか、
彼に愛されるか。
✾
*
✾
十六夜
─いざよい─
せせこましくて意地っ張りな月と、
彼は言いました。
此方は十六夜の蝶。
表紙を見る
その花言葉は───…報われない恋。
『雪…、そうだ!小雪!
お前は今日から小雪にしよう!』
屈託なく笑って、無邪気に見つめて、
優しい顔をして。
私に名前を付けてくれたのは、
仇である男だった───。
*
・
夜が明けぬなら、いっそ。
『お前に殺されるなら、いいよ』
“このまま全て隠してくれればいいのに”
※流血表現、残酷描写あります。
表紙を見る
まっくら。
なにも見えない檻のなか。
無知すぎた、1羽の鳥。
空の青さも、太陽の温かさも、
そよ風の心地よさも。
飛び立つことはおろか、
己がどんな姿をしているのかさえ、
見ることができない。
わたしは。
───徳川幕府に存在を消された子。
*
荒れ狂う情勢。
失われてゆく幕府の権力。
京の都にて結成された
治安維持組織・見廻組。
のちに幕末と呼ばれる時代の激浪に
飲み込まれてしまう、この町で。
“生きていい”と許された、この場所で。
少女は罪深いほど、無邪気に笑う。
*
・
ああ悔しいさ、俺だって。
だから懸けさせてくれよ、せめて。
俺の流す血が、涙が、いずれの未来を作るって。
だって。
敗者が居なければ、
勝敗は成り立たないだろう?
生き抜け、生き抜け。
叫んだっていい、泣いたっていい、
ただ、走ることだけはやめるな。
『友を裏切り、幕府をも敵に回して、
お前を道連れにまでした弱い男だ俺は。
なのに───…、
まだそんな顔で笑ってくれるのか』
(お前のそれは、俺を狂わせる)
奈落の果てで、笑った君を。
(愛しいと抱いた想いだけは、
だれにも否定などさせやしない)
※流血表現、残酷描写あり