Chinese lantern
「そらぁ、そうしないとあっという間に輝血と別れてしまうじゃないか」
あっさりとソラが言う。
「と言ってもお前、迎えに行ったときに、ちょっと喋っただけじゃないか」
「うん。あのときの輝血は可愛かったなぁ。全然慣れてなくて、一生懸命走って来たと思ったら、俺見てビビッてさぁ。まぁ血まみれだったからしょうがないけど。挙句ほおずき落としてくるし」
「お前の前に迎えに行った奴は、皆おぼろげな煙みたいだったんだよ。魂というのはそういうものと思ってたのに、お前ときたら普通に血まみれで現れるもんだから、そりゃ引くわ」
しかしそのお陰でソラは主様に認められ(?)、魂送りの従者となれたわけだが。
『ソラ』という名も、そのときに貰った。
『空(から)』という意味らしい。
人は死んだ瞬間に全て忘れるので、当然生前の名も覚えていない。
これは輝血もソラも同様だ。
「ちょっと喋っただけなのにさ、お前はさっさと従者になることを承諾するし。後のこととか、考えなかったの?」
「後のことって何よ。後のことを考えたからこそ、主様に呪をかけて貰ったんじゃん。あのままだったら俺、早々に送られてたでしょ」
「普通はそうなんだよ。何でその普通の道から外れるなんて選択したのさ」
「送られたら輝血に会えなくなるからだよ」
当たり前のように言う。
「だから。わっちとなんて、ほんとあの迎えに行った一瞬しか会ってないだろ。何でそれだけで、自分のこれからを左右するようなこと決めちゃうのさ」
「恋に落ちるのに、時間は関係ないね」
いわゆる一目惚れというやつだ。
それにしても、二人が会ったのはもう大分昔の話だ。
すでに人ではないので、時間の流れも人と違う。
ソラも逆回しとはいえ、その流れはゆっくりだ。
すでに元の年齢の軽く倍以上の時間は経っていよう。
しかし一瞬で恋に落ちたわりに、ソラの輝血に対する想いは、この長い間少しも衰えない。
「んでも輝血よりも、随分小さくなってしまったなぁ」
ソラがため息をつく。
今や完全に弟だ。
もっとも蛇神(の使い)と亡者なので、何がどうなるわけでもないのだが。
……多分。
あっさりとソラが言う。
「と言ってもお前、迎えに行ったときに、ちょっと喋っただけじゃないか」
「うん。あのときの輝血は可愛かったなぁ。全然慣れてなくて、一生懸命走って来たと思ったら、俺見てビビッてさぁ。まぁ血まみれだったからしょうがないけど。挙句ほおずき落としてくるし」
「お前の前に迎えに行った奴は、皆おぼろげな煙みたいだったんだよ。魂というのはそういうものと思ってたのに、お前ときたら普通に血まみれで現れるもんだから、そりゃ引くわ」
しかしそのお陰でソラは主様に認められ(?)、魂送りの従者となれたわけだが。
『ソラ』という名も、そのときに貰った。
『空(から)』という意味らしい。
人は死んだ瞬間に全て忘れるので、当然生前の名も覚えていない。
これは輝血もソラも同様だ。
「ちょっと喋っただけなのにさ、お前はさっさと従者になることを承諾するし。後のこととか、考えなかったの?」
「後のことって何よ。後のことを考えたからこそ、主様に呪をかけて貰ったんじゃん。あのままだったら俺、早々に送られてたでしょ」
「普通はそうなんだよ。何でその普通の道から外れるなんて選択したのさ」
「送られたら輝血に会えなくなるからだよ」
当たり前のように言う。
「だから。わっちとなんて、ほんとあの迎えに行った一瞬しか会ってないだろ。何でそれだけで、自分のこれからを左右するようなこと決めちゃうのさ」
「恋に落ちるのに、時間は関係ないね」
いわゆる一目惚れというやつだ。
それにしても、二人が会ったのはもう大分昔の話だ。
すでに人ではないので、時間の流れも人と違う。
ソラも逆回しとはいえ、その流れはゆっくりだ。
すでに元の年齢の軽く倍以上の時間は経っていよう。
しかし一瞬で恋に落ちたわりに、ソラの輝血に対する想いは、この長い間少しも衰えない。
「んでも輝血よりも、随分小さくなってしまったなぁ」
ソラがため息をつく。
今や完全に弟だ。
もっとも蛇神(の使い)と亡者なので、何がどうなるわけでもないのだが。
……多分。