【完】李寵妃恋譚―この世界、君と共に―
「祐鳳と、慧秀が兄って……あ、そうだ!翠玉!」
「はい?」
「急に話変わってごめん!でもでも、大事なことなの!」
「なんでしょう?」
「えっとね、私の宮の女官なんだけどね、内楽堂(ナイラクドウ)に送られてしまったの。その人にはとてもお世話になったから、帰ってきて欲しいんだけど……」
内楽堂。
重病の妃嬪侍妾及び女官、宮女はそう呼ばれる療養所に収容される。
療養所と言う名前を持ってはいるが、そこに医者はおらず、薬もなく、食事も衣服も住まいもなく、最低の中の最低のものしか用意されていないという、言わば、墓場。
そこに入れられたら、最後。
環境も最悪だから、死を待つだけとなる。
「……あ」
「え?」
「灯蘭様。内楽堂って、どこら辺にありましたっけ」
「内楽堂?」
気安く、と、前に言われたことを思い出し、軽い口調で話し掛ける。
すると、
「―内楽堂は緑宸殿(リョクシンデン)がある通りを真っ直ぐ行ったところの、今は立ち入り禁止になっている、昔の冬宵宮の傍にあるよ。その周辺はもう、人の気はない。目印と言ったら、神殿かな。神殿と冬宵宮と内楽堂はとても近く作られていたからね。旧神殿を、目指すといい」
現れた、優しげな風貌の男性。
「流雲お兄様!」
灯蘭様は顔を輝かせ、彼に抱きつく。
(流雲……あ!淑流雲か!!)
淑流雲というのは、先々帝の第二公子である。
彼は革命の際、唯一生き残った皇帝陛下の兄として有名なんだが、見た目は思っていたような人とは全然違って。
女と見紛う儚げな美貌の持ち主の彼は、絹糸のような黒髪をゆるく束ねて右肩に垂らし、青葉のような翠緑の長衣を身につけていた。
身体が生まれつき弱いらしく、欲のない皇子としても有名だ。
流れのままに受け入れる性格をしている彼は、これでも、革命の身柄処遇が決まる寸前までは処刑を拷問ですらも、軽く受け入れていた。
『良いよ。どこに行って死ねばいい?』
と、兵に直接的に聞いて、兵を戸惑わせたこともある人。