この空を羽ばたく鳥のように。
 



まずは喜代美の部屋に向かう。



整然とされた部屋に入ると、あらかじめ用意してあった風呂敷包みを掴んだ。



これは喜代美の着替え。新しい襦袢や下帯など、衣類一式を入れてある。





(あ、そうだ。虎鉄……)





そういえば、虎鉄のことも任されていたんだったと思い出して、風呂敷包みを掴むと中庭に面する障子を開けて縁側に出た。



「虎鉄―――!」



空からは止む気配のない小糠雨が降り続いている。



虎鉄は姿を現さない。



きっとこの喧騒に怯えてどこかに隠れてしまったんだろう。



なおも探す気になれなくて、中庭を眺める。



いつもと変わらない殺風景な中庭。



木刀や薙刀を振れるようにとあえて何も植えず、中央にある痩せた桜の木だけがぽつりと佇んでいる。





けれどここは、喜代美との思い出がたくさん詰まった場所。





何度も、何度も。ここから見える季節の移り変わりをふたりで眺めた。





(またここで……喜代美と一緒に、同じ風景を見られるだろうか)





足元の濡れ縁を見つめる。

喜代美はいつもこの縁側に腰掛け、ときに空を見上げ、また生きとし生けるものに優しいまなざしを向けていた。





(喜代美……)





目を閉じると、彼の慈愛に満ちた笑顔が思い浮かぶ。

すべてを包み込んでくれるかのような、あたたかな笑顔。





その面影を求めるように、目を開けて向かいにある障子が閉じられた自分の部屋を見る。





(喜代美はここから、どんなふうに私のことを見ていたのかな……)





ふと訊ねたい思いに駆られて、会いたい気持ちが込み上げて、じわりと涙が滲んでくる。



「……いけない。感傷に浸っている場合じゃないわ。しっかりしなきゃ」



ぐいっと腕で両目を拭う。顔をあげるとそのまま濡れ縁を渡り、自分の部屋へ向かった。





部屋に入ると、文机の上に置いていた冊子と櫛を前に正座する。



冊子は父上より「大事あらば必ず持ち出すよう」と言い渡されていた津川家の系譜。


以前 喜代美がこれを読んで祖先の偉大さを知り、自身もかくありたいと望んでいたものだ。


その決意を込めて出陣前に喜代美が詠んだ歌の短冊も、冊子の中に挟んであった。





「かねてより 親の教えの秋(とき)はきて、今日の門出ぞ 我はうれしき」





冊子の中から取り出した短冊を声に出して詠みあげ、喜代美の決意と自分の決意を重ねる。

それを再び丁寧に冊子に挟むと、今度は櫛に目を向けた。



今や形見となってしまった―――八郎さまからお預かりしていた黒漆の櫛。





(八郎さま……)





そっと櫛を手に取る。





(どうかあなたの家族を……喜代美をお守りください)





櫛を両手で包んで祈ると、冊子とともに風呂敷に包み、大切に懐へおさめた。



それからすばやく袴を穿つと足下に脚絆を巻きつける。
白木綿のたすきをきりりと締め直し、額にも同じく白木綿の鉢巻きを結ぶ。





(もう ここには戻れないだろうか)





ふいにそんな思いがわいて、まわりを見渡す。



私が生まれ育った屋敷。

家族と過ごし、喜代美とともに過ごした、幸せと笑顔のあふれる場所。



そう思ったら、感謝の念がわいてきて、無言で頭を下げた。



部屋を出ると納戸へ行き、使われていない脇差しを取り出す。
それを腰に差し込むと、玄関へ向かった。



玄関手前の長押(なげし)に掛けてあった薙刀をためらいもなく手に取る。



いつもの練習用の木刀とは違い、きらりと光る刃を持った、殺傷力のある本物の薙刀。



先端の鋼の刃のズシリと重い手応えに、身も心も引き締まる。



「どうか、私とともに戦ってくださいませね」



手にした薙刀に優しく語りかけると、草鞋をきつく縛り外に出た。










※襦袢(じゅばん)……和服用の肌着。

※下帯(したおび)……ふんどし。

※小糠雨(こぬかあめ)……雨滴のきわめて細かい雨。

※生きとし生けるもの……この世に生きているものすべて。あらゆる生き物。

※穿つ(うがつ)……袴・履物などを身につける。



< 332 / 566 >

この作品のキーワード

この作品をシェア

pagetop