大江戸シンデレラ

後ろ髪を引かれつつも、胡蝶を残して明石稲荷の小堂を後にした尚之介もまた、伊勢物語の同じ二十三段を思い起こしていた。

ただ尚之介が思いを馳せ、ふと口の()に乗せたのは、

「『筒井つの 井筒にかけし まろがたけ 過ぎにけらしな (いも)見ざるまに 』」

〈(幼い頃)筒のように丸く掘った井戸端で、井戸の囲いと背比べをした私の背は、もうその囲いの高さを越してしまったようだよ。あなたの姿を見ないでいる間に 〉

と云う、あの二人がまだ夫婦(めおと)になる前の、男が「()()ともこの女を我が妻に」と願っていた時分に詠んだ歌であった。


されども、尚之介の心に浮かんでいるのは、つい今しがた別れた胡蝶の姿ではなく、我が身がまだ少年だった頃に想いを寄せていた「朋輩の妹」であった。

——かの話のごとく、幼き頃よりあないに恋焦がれて『()()ともこの女を我が妻に』と求めていたというのに……


胡蝶——おてふに巡り合って、身も心も通じて一つに重なり合った今……

その「幼き想い」が不思議と、

とても……「懐かしく」感じるのだ。


子を産み母となった朋輩の妹には、知らず識らずのうちに、どうかこれからも恙無(つつがな)く仕合わせに暮らしていってほしい、と願うばかりとなった。


思えば……

『妹』とは(いにしえ)の昔、恋しく思う女を指した言葉であったが、今の我が身にとってはさようなことよりも、まるで血を分けた「妹」に対して思うがごときに様変わりしていた。


いや、もしかすると……

——そもそも、我が「想い」は初めから、
そないな心持ちであったのかも知れぬ……

< 252 / 460 >

この作品をシェア

pagetop