大江戸シンデレラ

羽衣の折れそうなくらい頼りなげな細い肩には、振袖新造の舞ひつるに禿(かむろ)()おり・()おと、そしておしげ(・・・)という番頭新造の、計四人の暮らしの掛かりが一切合切乗っかっていた。

「禿」は遊女の下に付く一番下っ()の見習いで、歳は十歳(とお)前後である。
初潮を迎えると、振袖新造(ふりしん)になるか廻し部屋の女郎(まわし)になるかの身の振り方が決まる。

「番頭新造」とは、年季奉公の十年が明けても何処(どこ)にも行く当てがなかったりして、(くるわ)に留まった女郎だ。

おのれ自身がもう客をとることはないが、その代わり世話になっている遊女のために日々の雑事を一手に引き受けるゆえ、「()り手」とも云われる。

海千山千の番頭新造は、面倒な客相手でも遊女に代わってあしらうことなんか朝飯前なものだから、口さがない客からは腹立ち紛れに「遣り手(ばば)ぁ」などと呼ばれていた。


立派な座敷を持つ「姉女郎」羽衣の朝餉には、いつも「妹女郎」たちと「遣り手」が(はべ)り、皆で食すのが常だった。

とはいえ、女郎だけではなく遊女であっても、見世から供されるものは質素だ。

さすがに大見世の久喜萬字屋では、(あわ)や芋などが混じった「かて飯」ではなく白い米の飯ではあるが、あとはおみおつけ(・・・・・)の汁物と漬物だけである。

ゆえに、お(さい)(惣菜)になるものは、各々(おのおの)で辻まで出て、棒手振(ぼてふ)り(行商人)から好きなものを買ってこなければならない。

位の高い遊女ほど、おいそれとは見世の外には出させてもらえぬため、見世のだれかに頼んで買ってきてもらうことになるのだが、派手に見えて実は締まり屋の羽衣は、いつも昨晩(ゆうべ)お座敷の客が残していった御膳を妹女郎や遣り手たちと分け合って食べていた。

粋な客であればあるほど、たとえ如何(いか)に評判の良い料理茶屋からの仕出しの馳走(ちそう)であってもいっさい手をつけずに、遊女が舞い芸者が奏でる音曲(おんぎょく)のみを(さかな)にして、ひたすら酒だけを()るものだ。

もし、がっついて我の腹の中に全部収めようものなら、見世の(おんな)たちがいくらそないな様子を涼しい顔で見守っていたとしても、さような客は翌朝には吉原じゅうに「無粋な半可通」として名を馳せることになる。

江戸の(おのこ)にとって、廓で「半可通」の烙印を押されるほどの屈辱はない。

< 32 / 460 >

この作品をシェア

pagetop