大江戸シンデレラ

「そりゃあ、今のおめぇさんは、もう久喜萬字屋の『玉ノ緒』じゃねえからよ」

茶汲み女に茶を所望すると、兵馬は一番奥の小上がりまで歩み、雪駄を脱ぎながら云った。

「すっかり嫁ぎ先の……淡路屋の『若女将』になっちまったな」


すでに小上がりに座していた玉ノ緒——おゆふが、ふふふ…と微笑んだ。

「ええ、おかげさんで」

()れは見世にいた頃の、艶を含んではいるが徒花(あだばな)のごとき何処(どこ)(うつ)ろな笑みではなかった。

地に足をつけた仕合わせを手にした者だけができる、穏やかで満ち足りた笑みであった。

「されども、わっちなぞ、まだまだでありんす。お(さと)の物云いですら抜けずじまいなんし」

だが、淡路屋の若旦那である亭主からはもちろん、舅や姑そしてお(たな)の者たちからですら、無理に町家言葉になおすことはないと云われていた。

淡路屋でのおゆふ(・・・)は、まさに上の物を下へも置かぬ扱いであった。


「今は……お(たな)の仔細を覚えるよりも、この子を産むことが『勤め』と、(みな)から云われとりんす。
わっちも、この子が無事に生まれてきなんしを、ただひたすら願っとりんす」

おゆふは、まだほとんど膨らみのない我が(はら)を愛おしげに撫でた。

「そうか……そいつぁ、目出度(めでて)ぇな」

特に、歳(おそ)くなってから跡取り息子をもうけた淡路屋の主人(あるじ)にとっては、こないに早く孫の顔を見られようとは思いもよらぬことであろう。

きっと、この世の春に違いない。

< 392 / 460 >

この作品をシェア

pagetop