ゼフィルス、結婚は嫌よ
良妻賢母とは
方々は良妻賢母という言葉をご存知だろうか?その概念は一説に拠れば1934年頃に我が国で勃発した“結婚は女子の職業〟“女性は家庭に帰れ〟論争にあるようだが、それへの誘い水になったのは蒋介石やヒットラーによるそれぞれの国家建設の為の、女性への強制にあったようである。また諺に古くからあるように“稼ぎ男に繰り女〟や筆者に云わせればさらに古く、遠く戦国時代の〝夫が討ち死にすれば妻も自刀して果てる〟、あるいは時代が下って先の大戦時における〝銃後の守り〟などなど、男性社会に准ずるよう仕向けられた、女性への恣意的な、過去からの洗脳に拠るところ大と思われる。結果日の丸を振って夫や息子らを戦地に送り出す仕儀とも相なった次第。しかしそれでいながら明治建国時には再生茶工や生糸紡績工として女性を往時の主要な〝働き手〟と為し、明治開港時や先の大戦敗戦時には身体による接待を女性に命じたりもする。斯くのごと女性の従順さや愛情を、果ては母性本能さえ利用する?ような「家庭へ帰れ」とか「(紡績工として)働け」とか、その時代時代や折々において勝手気儘な、また支離滅裂なる男性社会の仕打ちに、女性らは唯々諾々として応じて来たようにも思われる。