ヤマタノオロチ
前 一節
「あ~・・・イワナ食いたい。イワナが・・・。」
ナの村の隅には人が寄り付かない大きな雑木林があり、そこには、きれいな小川が流れている。
様々な魚の生息地としており、当然そこは釣り人にしてみれば、格好の穴場スポットとなっていた。
「だったら、自分で釣れ・・・ほれ、もう一匹!」
そこに、二人の男が釣竿をたらしながら、腰をつけていた。
お互いに、安物の麻で出来た服を着ており、伸ばした髪を結ぶことなく、そのままぼさっとたらしている。
当時の男共がしていた耳の横に神を8の字に結ぶ『ヤマト結び』などと言う髪形とは遠くはなれた髪型なのは言うまでもない。
見るからに、はぐれもののといわんばかりの格好。
事実、彼らは村から大きく離れたこの雑木林の中に居を構える『はぐれモノ』だった。
「ずるいぞ、オロチ!お前ばかり!」
隣の男が、釣ったイワナを眺めながら、小柄の男が悔しそうな声を上げる。
しかし、決して怒鳴った男のかごの中も魚がいないわけではない。
「スサノオ・・・お前は、釣りと言うものを分かってない。釣りって言うのは、ただ、エサをたらして待っているだけじゃダメなんだよ・・・ほれ、お前のさおも引っかかってるぞ。」
オロチに言われて、スサノオと呼ばれた男は目線を自分の釣竿に向ける。
すると、自分の釣竿が上下に揺れているのが分かった。
「お・・・おぉ!」
言われて、一気に引き上げる。
当然、当時の釣竿にリールなどという便利なものはついていないため、彼らの釣竿は、竹に糸をつけただけの、単調なつくりになっているものだ。
魚が引っかかったら、釣竿ごと一気に引き上げる意外に、魚を引き寄せる方法を持ってない。