遅咲き鬱金香(チューリップ)の花咲く日
麗人の小説家
花のようなひとだと思った。たとえるならば、春の野に揺れるたおやかな一輪。
今日の寺子屋はがやがやと賑やかだった。「偉い先生がいらっしゃるんだって」「文学者様だって」などと子供たちが会話している。
普段から子供が集まる場所であるので賑やかではある。この町の寺子屋で学びをしているのは、六つから十二までの子供たちだ。
「良い子にしていましょうね。先生のお言葉をきちんと聞かなくては」
ぱんぱん、と手を叩いて子供たちに言い聞かせた、金香(このか)。毎日のように一緒に過ごしているだけあって、子供たちは、はぁい、といい返事をする。
金香がこの寺子屋に勤めてから随分長い。寺子屋に入ってからずっと面倒を見ている子もいるくらい。
子供たちも金香の言うことは素直に聞いてくれる。
すべてではないが。
やんちゃ盛りなのだから仕方がない。子供とはそういうものだ。
おまけにやはり世の常として男のほうがどうしても立場が強いだけあって、男の子などは「女教師なんて」と反発してきたりもする。歳を重ねて、寺子屋卒業くらいの年頃になればそれも顕著になってくる。
でもそれも仕方のないこと。本当は男だとか女だとかに関係なくわけ隔てなく接するような大人になってほしいのだけど。しかしそれもなかなか難しい。
金香はじめ、子供たちを教育しているのは、寺子屋の大人たちだけではない。勿論、その子たちの家族である。
やはり両親や祖父母、きょうだいといった家の者の影響のほうがどうしても強い。その領域はどうにもできないだろう。
子供たちのすべてを思うように育てることはできない。この仕事について長いのだ。金香もそう割り切るようになっていた。
「巴(ともえ)さん。先生がいらっしゃいましたよ」
口ひげをたくわえた、寺子屋の校長が金香の上の名前を呼びながら、引き戸を開けて顔を見せた。
さすがに校長が顔を見せれば、子供たちはおとなしくなる。口ひげを生やして優し気な笑みを浮かべていることの多い、初老の校長。名は小佐田(おさだ)という。見た目は優し気なのだが……いったん子供を叱責するとなれば、容赦ない。
校長室に呼ばれ、正座をさせられ、眉を吊り上げた鬼の形相で雷を落とされる……だけではない。
ときには罰も与えられる。校内の掃除だの、校長や教師役の手伝いなど。
それも簡単なものではない。夜まで及ぶこともあったし、数週間言い渡されることもある。ただ、罰則を与えることはあったが、お尻を叩く以上の体罰を加えることはないひとだ。そこは大変紳士的であるといえた。
子供たちにとっては脅威であることに違いはないのだけど。
「はい! こちらは大丈夫です」
「よし。……お待たせしました。先生、こちらです」
金香の返事に校長が答え、するりとなにか良い香りが入ってきた。
これは香?
そのひとの姿を見る前に金香が感じたのは、それ。
鼻腔に心地よい香りの次に感じたのはやわらかな空気と落ち着いた声。
「お邪魔します」
たったひとことだったのに子供たちはぴんと背筋を伸ばして彼に見入ってしまう。
それほど『彼』の威厳は強いものだった。
威厳なんてどこからきているのかわからない。だって彼はとてもうつくしい姿をしていたのだから。
深い茶色をした髪は長く、髪紐でくくられている。
顔立ちも整っていた。たれ気味の優しそうな目元の真ん中にあるのは焦げ茶の瞳。とてもあたたかい印象をまとっていた。
ひとこと言われたその低めの声と高い身長が無ければ女性と言っても通ってしまうかもしれないほどうつくしいひとだった。
今日の寺子屋はがやがやと賑やかだった。「偉い先生がいらっしゃるんだって」「文学者様だって」などと子供たちが会話している。
普段から子供が集まる場所であるので賑やかではある。この町の寺子屋で学びをしているのは、六つから十二までの子供たちだ。
「良い子にしていましょうね。先生のお言葉をきちんと聞かなくては」
ぱんぱん、と手を叩いて子供たちに言い聞かせた、金香(このか)。毎日のように一緒に過ごしているだけあって、子供たちは、はぁい、といい返事をする。
金香がこの寺子屋に勤めてから随分長い。寺子屋に入ってからずっと面倒を見ている子もいるくらい。
子供たちも金香の言うことは素直に聞いてくれる。
すべてではないが。
やんちゃ盛りなのだから仕方がない。子供とはそういうものだ。
おまけにやはり世の常として男のほうがどうしても立場が強いだけあって、男の子などは「女教師なんて」と反発してきたりもする。歳を重ねて、寺子屋卒業くらいの年頃になればそれも顕著になってくる。
でもそれも仕方のないこと。本当は男だとか女だとかに関係なくわけ隔てなく接するような大人になってほしいのだけど。しかしそれもなかなか難しい。
金香はじめ、子供たちを教育しているのは、寺子屋の大人たちだけではない。勿論、その子たちの家族である。
やはり両親や祖父母、きょうだいといった家の者の影響のほうがどうしても強い。その領域はどうにもできないだろう。
子供たちのすべてを思うように育てることはできない。この仕事について長いのだ。金香もそう割り切るようになっていた。
「巴(ともえ)さん。先生がいらっしゃいましたよ」
口ひげをたくわえた、寺子屋の校長が金香の上の名前を呼びながら、引き戸を開けて顔を見せた。
さすがに校長が顔を見せれば、子供たちはおとなしくなる。口ひげを生やして優し気な笑みを浮かべていることの多い、初老の校長。名は小佐田(おさだ)という。見た目は優し気なのだが……いったん子供を叱責するとなれば、容赦ない。
校長室に呼ばれ、正座をさせられ、眉を吊り上げた鬼の形相で雷を落とされる……だけではない。
ときには罰も与えられる。校内の掃除だの、校長や教師役の手伝いなど。
それも簡単なものではない。夜まで及ぶこともあったし、数週間言い渡されることもある。ただ、罰則を与えることはあったが、お尻を叩く以上の体罰を加えることはないひとだ。そこは大変紳士的であるといえた。
子供たちにとっては脅威であることに違いはないのだけど。
「はい! こちらは大丈夫です」
「よし。……お待たせしました。先生、こちらです」
金香の返事に校長が答え、するりとなにか良い香りが入ってきた。
これは香?
そのひとの姿を見る前に金香が感じたのは、それ。
鼻腔に心地よい香りの次に感じたのはやわらかな空気と落ち着いた声。
「お邪魔します」
たったひとことだったのに子供たちはぴんと背筋を伸ばして彼に見入ってしまう。
それほど『彼』の威厳は強いものだった。
威厳なんてどこからきているのかわからない。だって彼はとてもうつくしい姿をしていたのだから。
深い茶色をした髪は長く、髪紐でくくられている。
顔立ちも整っていた。たれ気味の優しそうな目元の真ん中にあるのは焦げ茶の瞳。とてもあたたかい印象をまとっていた。
ひとこと言われたその低めの声と高い身長が無ければ女性と言っても通ってしまうかもしれないほどうつくしいひとだった。
< 1 / 125 >