遅咲き鬱金香(チューリップ)の花咲く日
姉弟子の来訪
 夏もすっかり盛りになった。浴衣一枚でももう暑い。
 涼を取る道具としてはうちわくらいしかないのでなかなか厳しい季節である。
 ただ幸いこの町は平地であるのでそこまで暑くはない地域だ。盆地や海のそばだともっと暑いのだと聞いたことがある。
 あちこちを半ば旅をしているようなものである父親に。
 そして別の場所に住んでいたことのある、町の人に。
 とはいえ、それはただの比較問題であって、暑いものはどうしたって暑いのだけど。山のほうへ行けばここよりもっと涼しいのだし。
 それはともかく、この町を出るつもりはない以上この暑さも享受しなければいけないということ。毎年のことで「そういうものだ」とわかっているとはいえ、多少は憂鬱である。
 来月はもう丸々ひとつき暑さが続くだろう。立秋を過ぎてしまえば一気に空気は秋のものになるのだが。
 それでも涼をとる手段はたくさんあった。
 水桶に水を張って足を浸けるだの、冷やしたすいかなどを食べるだの。
 町中でも氷売りの商売が盛んになっていた。氷を削り、蜜をかけたものはとても美味しい。そういうものを食べられるのは夏ならではの特権なので、一概に嫌いともいえないのであった。
 今日は寺子屋の仕事もなく、また先生からの課題や自主勉強も夜の涼しい時間にやろうと思っていたので、金香は屋敷のことを片付けていた。
 洗濯は朝した。
 自室の掃除もした。
 せっかくなので廊下の雑巾がけまでした。
 汗をかく季節なので、いろんなひとが裸足で歩き回る廊下は頻繁に拭いておきたいものだ。
 それもひと段落つき。
 昼食後に金香は障子の外を見て思いついた。
 打ち水をしようか。道行くひとたちも少しは涼しくなるのではないだろうか。
 そんなわけで金香は庭へ出て水を汲んだ。金属のばけつに入れた水を柄杓ですくい、屋敷の前へまく。
 通りがかるひとに水をかけてしまうといけないと思ったので周りを気にしながら。
 屋敷の近所のひとたちにもすっかり慣れたので何人かの人々に会った。
 玄関の樹の手入れをしに来たらしいお隣のおじいちゃん。
 買い物に行くらしい一間隣の小母さん。
 「精が出るね」と声をかけてくれた。
 水も一通りまけて、金香は、ふぅと息をついた。
 屋敷の前は水ですっかり濡れた。これが蒸発することで地の熱を奪って涼しくなるという仕組みらしい。
 科学の領域らしく金香はそちらにはあまり明るくなかったのだが寺子屋の教師が言っていた。
 暑い季節は寺子屋でも打ち水をするものだ。
 今度暑い日に子供たちとしてみようか、と思う。
 寺子屋が涼しくなる以外にも子供たちが「こうすると涼しくなる」と学習して、家でもするようになってくれたらいいと思うのだ。
 こうして色々なことを学習していく子供たち。寺子屋はやはり、勉強だけでなく生活の手段を覚えるにも大切な場所である。
 明日は寺子屋での仕事が入っていた。
 ああ、そちらの準備もしないと。
 思いながらばけつを持ち上げようとしたときだった。
 道の向こうから女の人がこちらへ歩いてくるのが見えた。
 あら、随分ハイカラな方。
 金香は思った。
 レェスのついたぶらうすに袴を合わせていたので。
 おまけに長い黒髪は高い位置でくくられていた。
 きりりとした印象の綺麗な女性だ。年齢は金香と同じくらいか少し上に見えた。
 その方は「慣れた場所」という様子でつかつかと歩いてきて、あろうことか屋敷の前まできて足を止めた。
 近くで見てわかったが履物も下駄や草履ではなく靴である。
 あらまぁ時代の最先端だわ。
 金香は感心した。
< 56 / 125 >

この作品をシェア

pagetop