私、愛しの王太子様の側室辞めたいんです!【完(シナリオ)】
第一話 〝閨の儀〟決定(公募時)
〇ユリシーズ王太子後宮、ローズマリー私室(昼)
女官長「ローズマリー様。一月後、ユリシーズ殿下との〝閨の儀〟が正式に決まりました。つきましては、そのおつもりで閨の儀までお過ごし下さいますよう、お願い申し上げます」
女の花園。後宮。
王族男子の癒しとなる為に揃えられた、国中の美女達がそこで寵愛を競い合う。煌びやかなドレスを纏い、磨き抜かれた美貌の下で、ドロドロとした女の戦いを行う場所である。
このグレンフェル王国王太子、ユリシーズの後宮もまた例外なく、毎日毎日飽きもせず女達がドロドロとした戦いを繰り広げていた。
――それも、国王陛下の後宮よりも。
ローズマリーは目の前に跪く女官長を呆然と見た。
ローズマリー(ね、〝閨の儀〟……)
ローズマリーも聞いたことがある。男女の云々については。
〝閨の儀〟。
それは後宮に入った側室が必ず行う儀式だった。
それがないと側室として認められない。――基本的には。
後宮に入った以上、王太子ユリシーズの為にそういう事はするものだと知っていた。いつか〝閨の儀〟が行われるのだろうなと思ってはいたが、具体的な時間を提示されるとやけに現実味がある。
ローズマリー(だからと言って、いきなり閨の儀を執り行われても困るのだけれど)
ローズマリー「分かりました。報告ありがとうございます」
ローズマリー(断る選択肢は与えられていない。だって私は――この後宮の一側室だもの)
ローズマリーは取り敢えず、微笑んで頷く。神経質そうな女官長はローズマリーの反応を見て、恭しく一礼するとそのまま退出して行った。
その一連を大人しく見送ったローズマリーは、女官長の姿が見えなくなるなり、自分のお抱えの侍女を呼ぶ。
ローズマリー「カリスタ!カリスタ!」
カリスタ「はいはい。どうなさったんですか?」
ずっと仕えてくれている、年上の侍女はローズマリーを宥めるように穏やかな声で問い掛ける。ローズマリーはそんな信頼する侍女に縋り付いた。
ローズマリー「一ヶ月後に〝閨の儀〟が行われるのですって……!!どうしましょう?!」
後宮の側室が喜ぶはずの出来事に対して、ローズマリーは何故か悲壮感を漂わせ、侍女はピシリと石像のように固まった。
王太子ユリシーズは文武両道、品行方正。一度戦が起きれば自ら率先して鎮圧し、一度災害が起きれば現地で自ら復興の指揮を取る、非常に国民想いの王太子だ。現に国民からの人気も高い。周囲の者はその勇猛さに冷や冷やさせられることもあるが、それでも彼について行っているのだからカリスマ性も充分にあるのだろう。
ローズマリー(まあ、私は後宮にしか居れないから、全部伝え聞いた話だし、どこまで本当の事やら……)
ローズマリーが知っているのは、ユリシーズが目を見張るような美青年という事と、優しいという事。
後宮に美女ばかりを集めている為か、王族は大抵目麗しい見た目をしている。ユリシーズも煌めく金髪に、雲一つない青空のような碧眼の中性的な美貌を持つ。
決してなよなよしている訳では無い。男性らしさのある筋肉を程よく付けているのは、ローズマリーも見ていて分かる。
ローズマリー(きっと後宮の他の側室達は、彼自身が美しいから騒ぎ立てているのよ)
彼の魅力が美貌だけではない事は、ローズマリーだって知っている。
知っているからこそ、物憂げにモルガナイト鉱石の色をした瞳を伏せた。
ローズマリー(あと――きっと誰にでも優しいという事かしら)
〇(回想)10年前ユリシーズ後宮
ローズマリー「ユリシーズお兄様。どうしてお父様とお母様と会えなくなっちゃうの?」
白亜の大理石で出来た後宮の一角。
王太子の私室に最も近い後宮の入り口の部屋で、幼いローズマリーは瞳に涙を浮かべながら首を傾げた。
7歳。
ローズマリーとユリシーズは幼馴染みだった。長子のローズマリーにとって、3歳年上のユリシーズは兄のような存在だった。
ユリシーズ「会えなくなる訳じゃないよ。公爵夫妻とは君が会いたい時に会える」
ユリシーズの幼い手が、ローズマリーの頬を伝った涙を拭う。宥めるようにユリシーズは、ローズマリーをギュッと抱き締めた。
ローズマリー「会えるの?」
ユリシーズ「ああ。会えるとも。これはローズマリーの為だからね」
背中をあやす様に優しく撫でるユリシーズに安心したように、ローズマリーは涙を拭った――。
(回想)
ローズマリー(なーんて、今から振り返ったらユリシーズ様は何を考えていたのかしら?!7歳の子供を後宮に入れるなんて!!)
ちなみにその当時のユリシーズは10歳。
それまで子供だったユリシーズの為に後宮が開かれた事はなく、ローズマリーがユリシーズの側室第一号だったわけである。勿論異例だった。
それから時を経て、ユリシーズの成長と共に徐々に後宮にはユリシーズの為の側室が入るようになった。
この後宮で一番偉いのは、ユリシーズの正妻である王太子妃。だけどその地位には誰もいない。
つまり――、寵愛されている側室になるのだが、ユリシーズは基本的に皆平等だ。
ローズマリー(だから自然と一番古株の私が側室を纏める役になっているのよね……。元々公爵令嬢っていう高い地位にいることもあるのだし……)
17歳にして後宮歴10年の最古参。
しかも年齢的には1番年下。
ローズマリー(まあ、本当に家族とは会わせてくれていたし、不自由なのは後宮からほとんど出られないという事かな)
思わず我が身を振り返り、遠い目になっていたローズマリー。そこでようやく〝閨の儀〟という言葉を聞いてフリーズしていた侍女が再稼働した。
カリスタ「ろ、ろ、ろローズマリー様……。本当に、本当に〝閨の儀〟が行われるのですね……。これでローズマリー様も立派なユリシーズ殿下の一側室に……おめでとうございます」
王族の血を絶やさないように後宮は作られているのだから、〝閨の儀〟なんて側室になったら当たり前の儀式。
勿論、ローズマリーもこなさなければならない。
ローズマリーの18歳の成人の日まで、先延ばしにされていたようなものだった。
ローズマリー「ちっとも良くないわ!!」
侍女の祝福の言葉に、ローズマリーは金切り声を上げた。〝閨の儀〟なんてこなしてしまえば、ローズマリーは後宮から本当に出られなくなってしまう。
ローズマリー「私は、ユリシーズ様の側室を辞めたいんだもの!!」
ユリシーズ「ごめんね。それは認められないかな」
グッと拳を握ったローズマリーの部屋を、ノックもなしに入ってきたのは、話題の人。ユリシーズその人だった。黒い軍服に身を包み、胸には勲章を幾つか付けている。詰襟と袖には、グレンフェル王国の鷹をイメージした国旗が象られた銀色のボタンが付いていた。
まさか一番聞かれてはいけない人に即バレてしまったローズマリーは頭が真っ白になる。
穏やかな笑み。誰もが認める王子様スマイル。
……その笑顔から圧がなければ。
じりじりと迫ってくるユリシーズに思わず一歩、ローズマリーは後ろに下がった。それでもユリシーズは一歩、ローズマリーに迫ってくる。
そんな事を繰り返していると、ローズマリーはいつの間にかベッドに当たった。
ローズマリー「あ」
完全に背後に油断していたローズマリーはそのまま後ろに倒れる。ふかふかのベッドが受け止めてくれたので、怪我も何もしなかった。ローズマリー自身も焦って息を詰めたけれど、安心して息を吐く。
だけれど、その息をすぐさま止めることになった。
ユリシーズ「……びっくりした。怪我はない?」
いつの間にかローズマリーとの距離を詰めていたユリシーズに、覆いかぶさられていたから。
女官長「ローズマリー様。一月後、ユリシーズ殿下との〝閨の儀〟が正式に決まりました。つきましては、そのおつもりで閨の儀までお過ごし下さいますよう、お願い申し上げます」
女の花園。後宮。
王族男子の癒しとなる為に揃えられた、国中の美女達がそこで寵愛を競い合う。煌びやかなドレスを纏い、磨き抜かれた美貌の下で、ドロドロとした女の戦いを行う場所である。
このグレンフェル王国王太子、ユリシーズの後宮もまた例外なく、毎日毎日飽きもせず女達がドロドロとした戦いを繰り広げていた。
――それも、国王陛下の後宮よりも。
ローズマリーは目の前に跪く女官長を呆然と見た。
ローズマリー(ね、〝閨の儀〟……)
ローズマリーも聞いたことがある。男女の云々については。
〝閨の儀〟。
それは後宮に入った側室が必ず行う儀式だった。
それがないと側室として認められない。――基本的には。
後宮に入った以上、王太子ユリシーズの為にそういう事はするものだと知っていた。いつか〝閨の儀〟が行われるのだろうなと思ってはいたが、具体的な時間を提示されるとやけに現実味がある。
ローズマリー(だからと言って、いきなり閨の儀を執り行われても困るのだけれど)
ローズマリー「分かりました。報告ありがとうございます」
ローズマリー(断る選択肢は与えられていない。だって私は――この後宮の一側室だもの)
ローズマリーは取り敢えず、微笑んで頷く。神経質そうな女官長はローズマリーの反応を見て、恭しく一礼するとそのまま退出して行った。
その一連を大人しく見送ったローズマリーは、女官長の姿が見えなくなるなり、自分のお抱えの侍女を呼ぶ。
ローズマリー「カリスタ!カリスタ!」
カリスタ「はいはい。どうなさったんですか?」
ずっと仕えてくれている、年上の侍女はローズマリーを宥めるように穏やかな声で問い掛ける。ローズマリーはそんな信頼する侍女に縋り付いた。
ローズマリー「一ヶ月後に〝閨の儀〟が行われるのですって……!!どうしましょう?!」
後宮の側室が喜ぶはずの出来事に対して、ローズマリーは何故か悲壮感を漂わせ、侍女はピシリと石像のように固まった。
王太子ユリシーズは文武両道、品行方正。一度戦が起きれば自ら率先して鎮圧し、一度災害が起きれば現地で自ら復興の指揮を取る、非常に国民想いの王太子だ。現に国民からの人気も高い。周囲の者はその勇猛さに冷や冷やさせられることもあるが、それでも彼について行っているのだからカリスマ性も充分にあるのだろう。
ローズマリー(まあ、私は後宮にしか居れないから、全部伝え聞いた話だし、どこまで本当の事やら……)
ローズマリーが知っているのは、ユリシーズが目を見張るような美青年という事と、優しいという事。
後宮に美女ばかりを集めている為か、王族は大抵目麗しい見た目をしている。ユリシーズも煌めく金髪に、雲一つない青空のような碧眼の中性的な美貌を持つ。
決してなよなよしている訳では無い。男性らしさのある筋肉を程よく付けているのは、ローズマリーも見ていて分かる。
ローズマリー(きっと後宮の他の側室達は、彼自身が美しいから騒ぎ立てているのよ)
彼の魅力が美貌だけではない事は、ローズマリーだって知っている。
知っているからこそ、物憂げにモルガナイト鉱石の色をした瞳を伏せた。
ローズマリー(あと――きっと誰にでも優しいという事かしら)
〇(回想)10年前ユリシーズ後宮
ローズマリー「ユリシーズお兄様。どうしてお父様とお母様と会えなくなっちゃうの?」
白亜の大理石で出来た後宮の一角。
王太子の私室に最も近い後宮の入り口の部屋で、幼いローズマリーは瞳に涙を浮かべながら首を傾げた。
7歳。
ローズマリーとユリシーズは幼馴染みだった。長子のローズマリーにとって、3歳年上のユリシーズは兄のような存在だった。
ユリシーズ「会えなくなる訳じゃないよ。公爵夫妻とは君が会いたい時に会える」
ユリシーズの幼い手が、ローズマリーの頬を伝った涙を拭う。宥めるようにユリシーズは、ローズマリーをギュッと抱き締めた。
ローズマリー「会えるの?」
ユリシーズ「ああ。会えるとも。これはローズマリーの為だからね」
背中をあやす様に優しく撫でるユリシーズに安心したように、ローズマリーは涙を拭った――。
(回想)
ローズマリー(なーんて、今から振り返ったらユリシーズ様は何を考えていたのかしら?!7歳の子供を後宮に入れるなんて!!)
ちなみにその当時のユリシーズは10歳。
それまで子供だったユリシーズの為に後宮が開かれた事はなく、ローズマリーがユリシーズの側室第一号だったわけである。勿論異例だった。
それから時を経て、ユリシーズの成長と共に徐々に後宮にはユリシーズの為の側室が入るようになった。
この後宮で一番偉いのは、ユリシーズの正妻である王太子妃。だけどその地位には誰もいない。
つまり――、寵愛されている側室になるのだが、ユリシーズは基本的に皆平等だ。
ローズマリー(だから自然と一番古株の私が側室を纏める役になっているのよね……。元々公爵令嬢っていう高い地位にいることもあるのだし……)
17歳にして後宮歴10年の最古参。
しかも年齢的には1番年下。
ローズマリー(まあ、本当に家族とは会わせてくれていたし、不自由なのは後宮からほとんど出られないという事かな)
思わず我が身を振り返り、遠い目になっていたローズマリー。そこでようやく〝閨の儀〟という言葉を聞いてフリーズしていた侍女が再稼働した。
カリスタ「ろ、ろ、ろローズマリー様……。本当に、本当に〝閨の儀〟が行われるのですね……。これでローズマリー様も立派なユリシーズ殿下の一側室に……おめでとうございます」
王族の血を絶やさないように後宮は作られているのだから、〝閨の儀〟なんて側室になったら当たり前の儀式。
勿論、ローズマリーもこなさなければならない。
ローズマリーの18歳の成人の日まで、先延ばしにされていたようなものだった。
ローズマリー「ちっとも良くないわ!!」
侍女の祝福の言葉に、ローズマリーは金切り声を上げた。〝閨の儀〟なんてこなしてしまえば、ローズマリーは後宮から本当に出られなくなってしまう。
ローズマリー「私は、ユリシーズ様の側室を辞めたいんだもの!!」
ユリシーズ「ごめんね。それは認められないかな」
グッと拳を握ったローズマリーの部屋を、ノックもなしに入ってきたのは、話題の人。ユリシーズその人だった。黒い軍服に身を包み、胸には勲章を幾つか付けている。詰襟と袖には、グレンフェル王国の鷹をイメージした国旗が象られた銀色のボタンが付いていた。
まさか一番聞かれてはいけない人に即バレてしまったローズマリーは頭が真っ白になる。
穏やかな笑み。誰もが認める王子様スマイル。
……その笑顔から圧がなければ。
じりじりと迫ってくるユリシーズに思わず一歩、ローズマリーは後ろに下がった。それでもユリシーズは一歩、ローズマリーに迫ってくる。
そんな事を繰り返していると、ローズマリーはいつの間にかベッドに当たった。
ローズマリー「あ」
完全に背後に油断していたローズマリーはそのまま後ろに倒れる。ふかふかのベッドが受け止めてくれたので、怪我も何もしなかった。ローズマリー自身も焦って息を詰めたけれど、安心して息を吐く。
だけれど、その息をすぐさま止めることになった。
ユリシーズ「……びっくりした。怪我はない?」
いつの間にかローズマリーとの距離を詰めていたユリシーズに、覆いかぶさられていたから。
< 1 / 28 >