優等生の恋愛事情
「見られちゃった」という気まずさと、「見てしまった」という気まずさ……。
いや、そうじゃなくて……後者のほうは「申し訳なさ」といったほうが正しいかも。
だって、私たちを見る二人の表情が、とても不安で困惑しているようだったから。
(ど、どうしよう……)
「五十嵐(いがらし)と七倉(ななくら)も来てたんだ?」
沈黙を破ったのは諒くんだった。
「あ、ああ……」
「ボクらはその、水遣りとかいろいろ……」
隠しきれない焦りと動揺が、私にさえわかる。
それでも諒くんは、まるでそんなことは気にもとめてない調子で言った。
「ごめん、僕らのこと黙っててもらえる? 千住先輩が“彼女とふたりきりになれるように”って気を利かせて鍵を貸してくれたもんだから、つい……」
(ええっ、そうなの!? 先輩から後輩への業務命令じゃなかったの???)
素で驚いた私は、思わず目を丸くして彼を見上げた。
(ん? なんだろう? ちょっと場の雰囲気が柔らかくなってる?)
「お、おう」
「も、もちろんだよ!ボクたち誰にも言わないよ!約束する!」
五十嵐君(ポロシャツのほう)と七倉君(おとなしい感じのほう)は、快く請け合った。
「悪いね、へんなこと頼んじゃってさ。五十嵐にも、七倉にも」
「そんなことないよ!だって、文化祭だよ? せっかく彼女さんが来てくれたんでしょ?」
「そ、そうだぞ。気にすんな」
(よかった……)
まだ少しだけ気まずさはあったけど、この部屋へ入った瞬間のような緊迫感はもうなかった。
それぞれが互いを思いやっていて、あたたかくて、優しい。
その優しさが、ぎこちなくて、照れくさくて。
(わ、私も!何か言わなきゃっ!)
「あ、あのっ」
そして、口をついて出た台詞が――。
「鯛焼きどうぞ!く、口止め料です!」
瞬間、男の子たちは不思議そうに「ほえ?」という顔をした。
けれどもすぐに察して「じゃあ、遠慮なく」と、笑顔で気持ちを受け取ってくれた。
「けどいいのか? 本当にもらっちまって?」
「うん。僕ら二人じゃ食べきれないくらい買っててさ」
だって、珍しい味の色とりどりの鯛焼きに、心を鷲掴みにされちゃったのだもの。
「七倉のはメロンで、五十嵐のはバナナかな」
「なんつうか、奇抜なやつばっかだな……」
「メロン味の鯛焼きとか、ボクはじめてだよ」
「僕のはラムネかな? 聡美さんは?」
「いちごミルク、だと思う。あのね、私もラムネ食べてみたい!」
「じゃあ、半分こ」
諒くんは水色の鯛焼きを半分に割ると「はいどうぞ」と頭のほうを私にくれた。
「ありがとう。じゃあ、いちごミルクもどうぞ」
今度は私が薄ピンク色の鯛焼きを半分にして、もちろん頭のほうを彼にあげた。
ふと視線を感じてそちらを見ると、五十嵐君と七倉君が、私たちのやりとりに目を細めていた。
「五十嵐もメロン食べてみなよ」
「おう。じゃあ、バナナ半分やるよ」
そうして今度は、彼らの様子に私たちが目を細めた。
なんだか――とても嬉しかった。
五十嵐君と七倉君が部室をあとにして、諒くんと私のふたりきり。
並んで窓辺に寄りかかり、彼はお茶を飲んで一息つくと、静かに語り始めた。
「僕ね、なんとなく知っていたんだ。なんていうか、そうなのかなぁって」
五十嵐君も七倉君も環境委員だけどクラスは別。部活もそれぞれ、五十嵐君は陸上部で、七倉君は生物部。諒くんが二人の気持ちに気がついたのは、本当に「なんとなく」らしい。
「いちゃいちゃべったりしているとか、そういうのはないんだよ、まったく。けど、ふたりが一緒にいるときの空気がさ、なんともいえない優しい感じなわけだよ」
それはよくわかる気がした、すごくすごく。
きっと、鯛焼きを仲良く分け合って食べていたあの感じなのだと。
「僕ね、傲慢なようだけど心から思うんだ。僕以外に誰も、二人のことに気づきませんようにって」
(諒くん……)
目を伏せた彼の横顔を、私は胸がしめつけられるような思いで見つめた。
「偏見をもった奴は絶対にいるだろうしね。そりゃあ、いろんな考えがあるし、いろんな感想をもつのは自由といえば自由なんだろうけど。けど、その正直な感想とやらをさ、求められてもいないのに声高に叫び散らすのは違うと思うんだよ」
彼の優しさが痛いほど伝わった。
そして、その揺るぎない優しさと価値観は、五十嵐君と七倉君にも十分伝わっていたと思う。
たとえ諒くんが「ふたりのことは黙っているから」なんて台詞を言わなくても。
「聡美さんは、びっくりした?」
おそらく彼は、わからなくて聞いているんじゃない。そんな気がした。だから、わざとこんな答え方をした。
「びっくりしたよ。だって、誰もいないと思っていたのに二人も先客がいたんだもん。それに、千住先輩が気を利かせてどうのって何なの? そうなの? ぜんぜん知らなかったもん」
「そりゃあまあ驚くよね。あ、ここのスペアキーは環境委員会の委員長が代々管理することになっててさ。だから――って、別にどうでもいいか、うん」
そうして苦笑いする彼に、私は言った。
「――ただ、好きなだけでしょ」
私の言葉に、彼は真剣に耳を傾けてくれた。
「だって、同じようにただ好きなだけでしょ。私が諒くんを好きっていうのと同じように……同じように、ひとりの誰かを特別に好きだと想っている、それだけだもん」
瞬間、ふわりと抱きしめられた。
(諒くん……!?)
こういうのって、ちょっとめずらしい。
彼は律儀に(?)「ぎゅっとしてもいい?」と聞いてくることが多いのだけど。
「僕もね、まったく同じことを思ったんだ。僕が聡美さんを大事に想うのと同じように、ふたりも想い合っているんだなぁって。ただそれだけじゃん、って」
人間としてとてもとても大切なことを、私たちはちゃんと分かち合えている。
同じ温度で、同じ重さで。
「聡美さんは、本当に――」
「ん?」
「僕の自慢の彼女だよ」
(それはこっちの台詞なのに……)
諒くんのこと、もっともっと好きになったよ。
きっと、諒くんが想像するよりずっと、ずっとずっと――。