三月のバスで待ってる

「次の時間からは、来月の芸術祭用の絵を描きます。テーマは『日常の景色』です。学校でも家の庭でもなんでもいいので、自分にとっての身近な景色を探してみてください」

美術の中村先生が前に立って話す。

中村先生は若くて美人な先生で、しかも優しく教え方も上手なので生徒がら人気がある。中村先生目当てで美術部に入った人までいるらしい。

「先生にとっての身近な景色ってなんですかー?」

お調子者の男子の質問に、

「もちろん、美術室よ」

と中村先生が涼しい表情で答える。

その女神のような微笑みにうっとりする男子。生徒に軽々しくプライベートを明かさないところも慣れてるなあと感心してしまう。

私はどうだろう、と考えてみた。

昔この街に住んでいたとはいえ、長い間離れていたので、知っている場所はそれほど多くない。

新しい家も、学校も、自分にとってまだ身近とは言えない気がする。

ふと思い浮かんだのは、いつものバス停だった。見なくても、すぐに頭に思い浮かぶ。

朝の澄んだ空気の中に立つ真っ赤な標識、小さな屋根、時刻表ーー

その景色を思い浮かべて、思わず頬が緩むのを感じる。

『私は、この時間が1番嫌いです』

毎朝バスに乗るのが憂鬱で、想太の明るさに卑屈になってそう零した1ヶ月前が嘘みたいに、いまはその光景が日常の景色になっていた。

でも、写生をするにはあの場所で描かなければいけないし、誰もいないからってそれはさすがに迷惑だろう。

ほかに適当な場所を探して描こう、と思った。


< 38 / 155 >

この作品のキーワード

この作品をシェア

pagetop