俺は、電脳世界が好きなだけの一般人です
第三話 解決と提案
機材を片付けて、津川先生と一緒に院長先生のところに行く。
データ収集をおこなっていたサイトには、適当なデータをPOSTで送信をしておいた。ルータに空けられた穴を塞いで、作られていたユーザを削除した。ルータには、他にもVPNの機能やNAT設定やルーティング設定とかやりたい放題だ。メモだけして、話し合いのネタに使う。証拠に使えるように、設定はデータとしてダウンロードしてある。
まだ遠隔操作のプログラムも削除していない。クライアント側のプログラムを俺のノートパソコンにダウンロードして設定をした。接続の確認も終わっている。ルータのIPも調べてある。
会議ができる部屋に通されて、待っていると、院長先生とスーツ姿の神経質そうな一人の男性が入ってきた。
渡された名刺を見ると、県の関係者のようだ。”海野吉永”と書かれていた。
「津川先生。篠崎さん。海野さんは、この施設を管轄する人で、今回の件をご報告したら、お話を聞きたいという事でこられました」
院長先生の話から、県の職員ではなく、厚労省の出向組のようだ。
津川先生と俺も簡単な自己紹介をする。
「篠崎巧さん。そんなに警戒しないで下さい」
「え?」
「克己先輩。それと、桜先輩と美和先輩の事は知っています。私は、2期後輩になるのです」
「・・・。えぇ・・・、と・・・」
「私は、美和先輩が直接の先輩です。私が、中央で問題に巻き込まれた時に、助けてくれたのが桜先輩と克己先輩でした。今度は、お子さんに助けられるとは思いませんでしたが・・・」
「え?どういうことですか?」
「過去の話は、今は必要ないでしょう。現在の話として、パソコンの問題点を指摘してくれています。行政のミスではなく、問題の特定をしてくれました」
「それが?」
「複雑な理由があるのですが、この施設や問題が出ている施設を担当した業者は、中央から推薦された業者なのです」
「・・・。中央と地方で主導権の争いをしているのですね」
「簡単に言えばそうですね。今日、様子を見に来てよかったです。状況がはっきりとするまで、私が話を止められるのは僥倖なことです」
「わかりました。説明を始めたいと思いますが・・・」
「お願いします」
院長先生は、海野さんに全部を任せるようだ。
津川先生も俺に任せると宣言したので、俺と海野さんで話を進める。
ルータの設定を変更している事や、パソコンに遠隔操作できるプログラムをセットアップしている事、ルータのIP情報を外部のサーバに登録するプログラムがサービスを使って定期的に起動している状況を説明した。
「篠崎さん。それは、どういった意味を持ちますか?もちろん、推測で構いません」
「まず、考えられるのは、遠隔地からのメンテナンスです」
「そうですか、しかし、今回の契約にはメンテナンスは入っていません」
「はい。そうお聞きしました。それで、もう一つの可能性ですが・・・」
「それは?」
「死活管理をしている可能性を考えましたが、ルータの設定まで変えている説明が出来ません」
「そうですか、”業者の悪意”だと考えて解釈をすると?」
「踏み台に使おうと思っていると考えられます」
「踏み台?」
「はい。サーバを攻撃したり、ハッキングしたり、小さいところですと、ランキングなどの不正操作に使えます。しかし、今回は踏み台である可能性は小さいと思います」
「なぜですか?」
「まず、この施設もですが、他の施設も、パソコンの利用が不定期です」
院長先生を見ると頷いている。起動のログを見ても、不定期になっているので、間違いはないだろう。
「わかります。実体調査を行っています。その結果、新品のパソコンを配布するのは、不適切だと判断されてしまいました」
海野さんは少しだけ残念そうな雰囲気を出している。
正直な感想を言えば、やっていることを考えると、最低スペックでもそれほど問題にはならない。業者に依頼してアップグレードを行うとの、施設辺りの予算は大きく違わない可能性だってある。
「え?どうりで・・・」
「どうしたのですか?」
「ちなみに、業者に支払ったお金とか、俺が見ても問題はありませんか?」
「問題はありませんよ。県の予算なので、公表されます。少し、待って下さい。資料が有ったはずです」
ファイルを確認し始めた海野さんだったが、すぐに一枚の見積書を探し当てた。
「コピーですが、業者から出された見積もりです。ほぼ、そのまま予算がついています」
「拝見します」
見積書を受け取って、唖然とした。
オヤジが行政の仕事を嫌がる意味もなんとなく解った。俺も無理だ。
「どうですか?」
「海野さんは、この見積もりは、おかしいと思わないのですね」
俺が見て居た見積書は、そのまま津川先生に渡った。
どうやら、津川先生も院長先生も不思議には思わなかったようだ。
「えぇ問題はないと思います」
「そうですか・・・。院長先生。ここに来られた方が置いていった名刺と連絡先のメモを、もう一度見せてほしいのですが?」
やはり・・・。
「篠崎さん?」
「海野さん。これを見て下さい。名刺は、確かに見積もりを出した業者と同じ名前になっています」
「はい」
「問題は、メールアドレスです」
「え?」
「ドメインが違います。そして、メモに書かれた連絡先には、違う会社名が記載されています」
「・・・。再委託ですか?」
「そう考えるのが妥当だと思います」
「わかりました。これは、私の方で対処します」
「中抜きがどの程度かわかりませんが、オヤジ・・・。父から聞いた話では、行政の仕事では、2-3割が中抜きされるそうです。2割として考えると、この金額では、再委託された会社の旨味は殆どありません」
出張費と書かれた項目が1万/日となっている。
それに作業費とOS代金が書かれている。
旨味どころか、足が出ていると考えられる金額だ。
「え?」
「おそらく、半日仕事でしょ。移動を考えれば、1日で1件回れれば合格でしょう。人件費だけの金額です。OSの代金が入っていません。元請けが払ってくれているとは思えませんので、再委託した会社が出していると思います。院には請求されていないですよね?」
院長先生がうなずく。
請求は発生していないと聞いたので、間違い無いようだ。
「中抜きがなければ・・・」
「ありますよ。確実に・・・。でも、それは俺が調べるような問題ではないと思います」
「そうですね。それで?」
「業者は、赤字覚悟でやっているのは、旨味が提供されたのではないでしょうか?」
「・・・。メンテナンス費用ですか?」
「はい。院長先生のところに来た見積もりを見れば、そう考えるのが妥当です」
「篠崎さん。ありがとうございます。流れは把握しました。推測を交えて構いませんので、文章にしていただけますか?」
「私は、行政が必要としている文章がかけません。それでもよろしいですか?」
「大丈夫です。清書は、私が行います」
「私が受けた依頼外の話ですので、報酬を頂きたいのですが、いくつか質問と提案をさせて下さい」
「・・・。わかりました。私の権限の範疇なら質問に答えます」
「ありがとうございます。私は、今回の依頼で、院が作っている野菜を貰う契約をしました。これは問題になりませんか?」
「・・・。自主的に作っている物ですので、問題はありません。備品ではないのですよね?」
院長先生がうなずく。
畑の位置も、近くの農家から、休耕地となっているところを無償で貸して貰っているらしい。
海野さんは、話を聞いて問題はないと判断した。
「よかったです。施設が、それらの野菜を販売しても問題はないのですよね?」
「ありません。篠崎さんへの報酬に宛てられるのですから、対価として支払っているのと同じです」
「施設が、無料のショッピングカートを契約して、野菜を販売するのは”あり”ですか?」
「少しだけ検討が必要ですが、問題はないと思います。販売がメインだとダメですが、児童たちの学習のためなら問題はないと思います」
「ありがとうございます。それで、提案なのですが」
「今の、話の流れですと、篠崎さんは、施設にショッピングカートを運用させるおつもりですか?」
「正確には、ウェッブサイトを作って貰って、そこでショッピングカートを組み込んで見ようと思っています。サイトやカートの準備は俺がします」
「私たちに出来ますか?」
今まで黙っていた院長先生が口を挟んできた。
「わかりません。それほど難しい事では有りませんが、慣れてもらうしかありません。それに、俺も慈善事業ではないので、手数料を頂きます」
「はい」
「売上の5%でどうでしょう?」
「え?固定ではなく?」
「はい。計算は、こちらでします。問題があれば、都度、協議をしましょう。カード決済が組み込めるのかはわかりませんが、できるだけ行えるように手配します。どうですか?海野さん」
話を振られた海野さんは、少しだけ考えてから、問題は無いです。施設側で決めてくれれば大丈夫という結論になった。