催花雨
催花雨
 狭い室内を、ピルピルとさえずりながらヒバリが飛ぶ。器用に旋回を繰り返すようすを見ていた男は、視線をさげた。

「もう大丈夫そうだな」

 両手をあげ小鳥を追いかけていた子どもの足音がピタリと止んだ。枯れ草を集めてのせたような頭がぎくしゃくと振り返る。

「それって、このコを放すってこと?」

 男は、灰青の眼を丸くする子どもにうなずいてみせた。


 この辺りでは珍しく雪の降った朝。ぐったりとしていたヒバリをみつけたのは、積雪にはしゃいで外に飛び出したこの子どもだった。ちいさな躰に薄く雪を被らせ凍死寸前のうえ、獣の爪にやられたのか、翼には大きな傷がある。
 ――これはダメだ。
 経験から冷静に判断する。しかしヒバリは、子どもの手の中で小さくひとつ鳴いたのだ。
 それを聞いた子どもが、男にすがるような目を向ける。

「師匠、助けて」
「もう無理だ」
「でも、まだ温かい。生きてる!」

 応えるように、再びピッとみじかく鳥が鳴く。
 くるりと背を向けると、炎の揺れる暖炉に薪をくべる。

「俺は鳥の医者じゃないからな。なにもしてやれることはないぞ」

 まだ戸口に突っ立ったままの子どもを、顎でうながす。

「そのままじゃ、おまえの手がそいつの熱を奪って殺しちまう」

 子どもはあわてて、小鳥のための寝床を用意した。

 それから子どもは、かいがいしく鳥の世話を続けた。
 幸いにも、血に染まった翼の骨は、折れてはいないようだ。それでもひとのように膏薬を塗るわけにはいかない。煎じた薬を薄め、こわごわとくちばしに一滴垂らす。すると水滴は、わずかな隙間に吸い込まれていった。
 朝起きると真っ先に干し草を敷きつめた小箱をのぞいて、ヒバリの息を確かめる。それが子どもの日課となった。
 雪をかき分けて地を掘りおこし、朽ち木をひっくり返す。
 冬の寒さに耐えて眠る虫を探す子どもに、「鳥一羽のために、春を待つ虫たちを殺すのか」と、男は意地の悪い質問したことがある。
 冷たい地面で膝を抱えてしまった子どもはその夜、スープに浮いた羊肉を長いこと眺めていた。やがて小指の先ほどの小さな塊を口に入れると、何十回と噛みしだいてからしっかりと飲みこんだ。
 翌日も虫取りに精を出す子どもの横顔は、昨日までとはどこか違っていた。


 ヒバリを保護すると決めた際、男は子どもとふたつの約束をかわしている。
 回復したら、必ず野に返すこと。もうひとつは、鳥に名前をつけぬこと。
 それは、その日が来たときのこんな表情(かお)が容易く想像できたからだ。
 唇を噛んでうつむいた子どもの頭に、ヒバリが舞い降りる。

「……いま?」

 子どもは不安げに、窓の外へ首をめぐらせた。日はとっくに高く昇っているはずだが薄暗いのは、透明度の低いガラスのせいだけではないだろう。
 急に動いた足場に驚き、ひと声啼いた鳥が高く飛びあがる。部屋をひと回りしてから今度は細い肩にとまると、羽繕いをはじめた。

「いや、今日はやめておくか」

 外套と傷だらけの革鞄を手に戸口へと向かう。

「どこ行くの? いっしょに行く!」
「すぐに戻る。おまえはそいつと留守番していろ」

 くつろぐ鳥を気遣い動けない子どもを残し、男は素早く家を出た。

< 1 / 4 >

この作品のキーワード

この作品をシェア

pagetop