今、君に想いを伝えて、ここで君を抱きしめる
第1章 黒川画廊
 今、開けた窓から、ひとひらの桜の花びらが舞いこんできた。
 
 まだパジャマのままの白戸安寿(しらとあんじゅ)は、その花びらをそっとつまみ、手のひらにのせて息を吹きかけて窓の外へ放った。小さな羽根のような薄桃色の花びらは四月の爽やかな風に乗って舞い、やがて安寿の視界から消えていった。
 
 若葉が出始めた山桜の樹々に覆われた築二十年ほどの団地の一室で、安寿は同居している叔母の白戸恵(しらとけい)と出かけるために身支度を始めた。数日前に叔母の勤務先である出版社からある画家の個展の招待状を貰い受けて、ふたりで行くことになったのである。

 その画家の名前は、岸宗嗣(きしむねつぐ)。四十代後半の風景画家で郷愁的な画風で知られている。だが画家自身はマスメディアにはいっさい関わらず、世間ではその顔が知られていない。また岸の個展は一般公開しておらず、招待客しか鑑賞することができない。招待客、すなわち岸の顧客(パトロン)は、富裕層に属する美術愛好家たちが占めていて、個展はさながらその上流社会の社交場の様相を呈する。

 「恵ちゃん、私とじゃなくて優仁(ゆうと)さんと個展に行けばよかったのに」

 高校の制服に着替えた安寿は洗面台の前で普段より入念にメイクをしている叔母の隣に立った。寄り添ったふたりは互いの鏡に映った顔を見ながら話を続けた。

 「何よ、今さら。優ちゃんは、安寿がものすごく受験勉強がんばって、晴れて第一希望の美大付属の高校に合格したご褒美だよって言っていたのよ。今度会った時に、彼にお礼を言うのを忘れないでね」

 渡辺優仁(わたなべゆうと)は叔母の学生時代からの恋人で、叔母と同じ出版社でデザイン・アート雑誌の編集長をしている。

 「それにしても、やっぱり安寿にフォーマルなワンピースを用意しておけばよかった。私たち、会場で場違いにならなければいいけれど……」

 叔母のいつもの口癖「××しておけばよかった」がはじまった。

 「だ、か、ら、たった一度しか着ない洋服をわざわざ買うなんてもったいないでしょう。高校の制服があるんだから、これでいいじゃない。私、この制服けっこう気に入っているし、まだ一か月も着ていないから真新しいし、失礼にはならないと思うよ」と安寿は彼女のいつもの口癖「もったいない」で応酬した。

 恵は幼い頃からなんでも必要以上に欲しがらない安寿をときどき不憫に感じている。それに安寿が学費の高い私立高校に進学したことを、自分に対して胸の内で申しわけなく思っていることも知っている。安寿は優しい子に育った。そう、姉のように。でも、安寿の他人(ひと)への心遣いは、恵をかえって不安にさせる。いつか誰かに残酷に傷つけられるかもしれない。高校生になったとはいえ、まだまだ子どもの姪を自分ひとりで守らなければならない。

 (しっかりしなくちゃ。私は、(あい)ちゃんとお父さんとお母さんに約束したんだもの。安寿が大人になるまでこの子のお母さん代わりになるって。でも、実際のところ、私の方が安寿を頼りにしてしまっている。優ちゃんがよく私たちを「歳の離れた姉妹」って言うのも一理あるかな……)

 安寿の母、白戸愛(しらとあい)は、大学を中退して未婚で安寿を産んだ。実家の援助を受けながらも一人で安寿を育て、今から十一年前、安寿が五歳の時に突然の事故でこの世を去った。

 安寿は丁寧にアイロンをかけた丸襟の真っ白なブラウスの上にクラシックなデザインのジャンパースカートを穿いて、その上にブレザーを羽織った。ジャンパースカートもブレザーもグレーのギャバジンの無地で仕立てられていて、シンプルではあるが上品な印象の制服だ。安寿は少し迷ったが、校章と学年章はそのまま付けていくことにした。

 安寿は鏡の前で髪をとかした。入学前に肩にかかるくらいのボブカットにした。今まで髪を染めたことは一度もない。鏡を見ると後ろ髪が寝ぐせではねてしまっていて、ドライヤーで整えた。そして高校生になってから使い始めた少しだけピンクに色づくリップクリームを薄く塗って身支度を整えた。それは、ティーンズファッション雑誌の編集をしている恵の大学時代の友人からのプレゼントだ。

 今、十六歳になったばかりの安寿には、誰が見ても人目を引くような美しさはない。小柄な方で胸だって小さめだ。だが安寿をよく知る数少ない人たちは、安寿のなかにこのうえない美しさのつぼみが開く予感を感じている。それが意識的であるか、無意識的であるかは人それぞれだが。
 
 安寿は人の心の奥底をざわめかせるところがある。あえて言ってみれば、今、目の前にいる彼女がいつか高く高く飛び立って、まったく自分の手の届かない美しい世界に行ってしまうだろうという哀しい予感と、そして罪深き地上に無残にも置き去りにされてしまうだろうという恐怖を暗に人に感じさせるのだ。もちろん当の本人にまったく自覚はない。
 
 安寿は、保育園から小学校、中学校までを公立の学校に通ったが、親しい友人はいなかった。クラスではほどよい中立的な女子グループになんとなく入れてもらっていて、ひとりぼっちでいたわけではないが、中学を卒業してからも会うような関係ではなかった。でも、安寿はそのことを寂しいとは思わなかった。それは、もちろん、母や姉のような、また親友のようでもある存在の恵がいるからである。そして安寿は叔母を心から愛していて、叔母の幸せを何よりも願っている。

< 2 / 471 >

この作品をシェア

pagetop