Dying music〜音楽を染め上げろ〜





涼が名付けた AMITIE。 よくそんな外国のアーティスト知っていたな。



「友情」、ね。友情・・。






本当にそんなものがこの世に存在するものなのか。






人は巡りめぐる。付き合っていく人間は人生の中で何度も変わる。





たかが、中学校や高校の三年間で「友情」と呼べるほどの信頼関係を築くことは可能なのか。






俺は今まで無理だった。すべて、浅い人間関係で終わるただの顔見知り、ただのクラスメイト、ただのチームメイト。






この三人とは、色葉や彩音は、この先も「友情」という言葉でつながった、「友達』でいられるのか。









「師匠、友情って何だと思う?」






「どうした急に。」






師匠は顔も広いし色々な人と交流がある。だから友情って何だろうって考えたときに師匠に聞くのが一番だと思った。






「いや、気になって。」






「お前はどう思う?」






「俺は、言葉で作られたただの形に過ぎないと思います。だって人生の中で何万、何百万の人間に会うんですよ?その中で特別信頼できて、なおかつ心が安まるとか、友情ってそういう感情を持った人間ですよね?自分の周りにそういう人間が現れるとは思いません。」





思っていることを話した。





「やっぱりお前捻くれるんだな。」









「真面目に言ってます。」






だって本当だもん。




歌の歌詞にもベストフレンドとか親友だとかあるけれど、その本質的な意味だとか、どこから友達でどこから親友なのか、線引きもよくわからない。







師匠はギターを手入れしながら話してきた。







「俺が思う友情ってのは「仲間」だと思うんだよな。」







一「仲間?』









「『友達』と一緒じゃないですか?」




「辞書で調べてみろ。『友達』は一緒にいて気楽だったり楽しいなって思うやつ。『仲間』ってのは一緒に目標に向かって努力したり、互いに高めあったり、つらい時支えあえる奴らだ。似ているようで少し違う。」





「仲間として高めあったり、頑張ったりしていくうちにだんだん楽しいな、こいつらといると幸せだなって感じるようになる。そしたら、お前がさっき言ったみたいに特別信頼できて、なおかつ心が安まるって関係になっていくんじゃないか?あくまで俺の考えだけどな。」






それに、と師匠は続けた。









「一緒に自分を高めあえる、支えあえる仲間
ならもういると思うぞ?」









「え?」








一瞬誰のことかわからなかった。が、すぐに頭に浮かんだ。







「あの3人動画見たけど、結構いい演奏するじゃねえか。お前、手ぇ抜いてっとすぐに追いつかれるぞ(笑)」







「あいつらは俺にとって『仲間』なの?」





「それは知らねえな。自分で確かめる。」





「はい。」








「おら、もうすぐバンドメンバー来るぞ。準備しろ、ナツ。」





「あっす。」






半分まだ靄がかかっているようだ。今はまだ、友達とか、友情とか、仲間だとか、よくわからない。でも、




いつかその意味を知れたらいいな。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【夏樹の休み時間。】

■夏樹・色葉・彩音の関係

色葉と彩音は中学校は違いますが、通っていた塾が一緒で顔見知りでした。でもちゃんと仲良くなったのは高校に入ってから。彩音が夏樹が気になるといって話しかけに行き、そのまま友達になりました。夏樹がすぐに休み出した時も二人は毎回会いに来てくれていました。






< 47 / 154 >

この作品をシェア

pagetop