意地悪な副社長との素直な恋の始め方


「朔哉も写真、好きなの?」

「写真に限らず、絵画や書、銅像や映画、視覚を刺激するものを見るのが好きだ。その反面、音楽にはあまり興味がない」

「ふうん?」

「幼い頃、欧州を連れ回されて、美術館や博物館巡りをさせられた影響だろうな」


本物を見せるために海外へ連れて行くとか、さすがセレブはちがう。


「そんなに好きなら、そっちの道に進もうとは思わなかったの?」

「母親は、たぶんそう思っていたんだろうが、芸術系の才能は皆無だったから、理系に進んだんだ」

「そう言えば……朔哉のお母さんって、いま……どうしてるの?」


夕城社長と朔哉の母親が離婚したのは、朔哉がまだ幼い頃だったと聞いている。ずいぶん昔の話だが、亡くなったと聞いた覚えはない。


「やりたいことをやって、生きたいように生きて、元気にしている」

「朔哉と似てる?」

「そうだな。オヤジより、母親に似ていると自分でも思う」

「じゃあ、美人なんだね」

「美人……かどうかは、見る人に依るだろうが、こんなデカイ息子がいるようには見えないな」

「よく会ってるの?」

「年に何度かは。仕事でも、多少かかわりがあるしな」

「仕事?」

「いわゆる芸術関係の仕事をしているんだ」

「芸術関係……」


会ってみたい、と思ったけれど、親子の仲がどんな風なのかわからないのに、気軽には言えない。

そんなわたしの気持ちを感じ取ったのか、朔哉は気乗りしない様子ではあるものの、近々会う機会を設けると言った。


「気まぐれな人だから、振り回されると覚悟しておけ。むこうも仕事の都合があるからな。とりあえず、来月のどこかで都合をつけられるか確認しておく」

「うん。その……急がなくて、いいから」


毎年、六月までは、忙しい日々が続くことはわかっている。
婚約を公表しているわけでもなく、具体的に結婚の話が進んでいるわけでもない。無理をしてまで、急ぐ理由はなかった。

都心を離れ、ベッドタウンを通り過ぎればぐっと交通量が少なくなる。
人工物よりも緑が多くなり始めてしばらくすると、視界が開け、青い海に行き当たった。

陽光に輝く海面を見ただけで、テンションが上がる。


「ねっ、窓開けてもいい?」

「ああ。気になる場所があったら止めるから、言え」


ほどなくして、海へ下る道を見つけた朔哉がハンドルを切り、十分ほど走っただろうか。

やがて、素っ気なく、荒々しく、それが清々しくさえ感じられるほど、海と岩、そしてその上に広がる空しかない空間へ辿り着いた。

日曜日で漁は休みなのか、小ぢんまりした漁港に人影はなく、作りもののように身じろぎもしないカモメが一羽、岩の上で佇んでいるだけだ。

浅瀬の海は透明に透き通り、光の加減によってはエメラルドブルーにも見える。


「あの、朔哉……」

「好きなだけ撮ってくればいい。レストランの予約時間まで、十分余裕はある」

「たぶん、一時間くらいで気が済むと思うから!」


寛大な朔哉の言葉に甘え、さっそくカモメの姿を一枚撮る。
その後、埠頭を歩き回って、カメラとスマホの両方で海や岩場を撮影し、三十六枚撮りのフィルムを二本使いきったところで、一時間以上経っていることに気がついた。

< 137 / 557 >

この作品をシェア

pagetop