意地悪な副社長との素直な恋の始め方
お互い、このままベッドへなだれ込み、なし崩しに抱き合えば、言葉はいらないとわかっていた。
でもそれでは、いつかまた、わたしの悪癖がぶり返す。
苦手なことは後回しにし、面倒なことからは逃げ出して、結局素直になれないまま、無理やり不安を胸の奥底に押し込め、目を逸らし――。
そうして、朔哉の気持ちも、自分の気持ちも、何もかも見えなくなってしまう。
手っ取り早く仲直りするのは、次からでいい。
今夜は、何かをごまかしたり、何かに目をつぶったりせず、ちゃんと向き合って、話がしたい。
わたしはゲストルーム、朔哉は寝室のバスルームでシャワーを浴びることにして、暴走しかけた欲望を冷ます。
リビングへ再び戻れば、先にシャワーを終えていた朔哉が、缶ビール片手にスマホを操作していた。
Tシャツにスウェットパンツ姿の朔夜は、引き締まった身体つきがはっきりわかる。
濡れてくしゃくしゃに乱れた髪のせいか、リラックスした雰囲気が、スーツ姿の時とちがった色気を醸し出していた。
(目の毒でしかない……)
「偲月も飲みたいなら、冷蔵庫にある」
「ううん、いらない。お水もらう」
アルコールが入ったら、ただでさえ激しい動悸が一層激しくなって、呼吸もままならなくなりそうだ。
冷蔵庫を開け、ミネラルウォーターをペットボトルを一本取り出そうとして、庫内に食材らしい食材が一切入っていないことに気がついた。
朔哉は、もともと料理はしないけれど、外食、コンビニ弁当続きか、もしくは何も食べていないのかもしれない。
「ねえ、朔哉。ちゃんと食べてるの?」
「夜は、ほぼ接待か会合で、カロリーが高い食事だから、朝と昼を抜いてもプラマイゼロだろ」
「そういう問題じゃないでしょ。規則正しい生活自体が大事なんだから」
「わかってる。でも、この時期はしかたがないし、睡眠は確保できているから大丈夫だ」
「休みは?」
「週に一度は、予定を入れないようにはしている。突発的な事態が起きれば、対応しなくてはならないが。今年は、株主総会が終わっても、『ザ・クラシック』のリニューアルオープンがあるし、秋まで忙しさは続くだろうな」
朔哉が口にした『ザ・クラシック』の名に、ずっと訊けずにいたことを訊くなら、朔哉の気持ちを確かめるなら、いましかないと思った。
でも、どうやって切り出せばいいのか。
面と向かって話すのは気まずいし、わたしも朔哉も、「芽依」が関わると冷静ではいられない。
ヒートアップしたら、売り言葉に買い言葉、言わなくてもいいことまで言ってしまいそうだ。
考えあぐね、視線をさまよわせた先で、朔哉の右腕に薄っすらと残る傷痕を見つけた。
その傷痕と濡れたままの黒髪に、ここで暮らしていた日々を思い出す。
「ねえ、髪。乾かしてあげようか?」
断られるかもしれないと思ったが、朔哉はあっさり頷いた。
「頼む」