「小説に絵を描いてほしいけれど、どうしたらいいか全然分からない」方 向けコラム
【使用可能範囲は必ず確認!】
【使用可能範囲は必ず確認!】
「お金を出して描いてもらったのだから、何をしてもいい」というわけではありません。
特にお金が絡む場合は慎重に確認しましょう。
事前に使用範囲が分かっている場合は、ご依頼時にその旨を記載しましょう。
・イベントで販売する同人誌の表紙に使いたい
・個人的なグッズ制作に使用したい
・電子書籍として販売する表紙に使いたい
・個人観賞、SNS掲載
・FANBOXで課金してくれているファンに限定配布したい
など。
商用利用をする場合は、料金が+αされる場合が多いです。
トラブル防止のため、必ず事前にご相談しましょう。
基本的に、お金の発生しない使用範囲に関して細かく言う絵師の方はあまりいないと思います。
その中でも、よく注意をされているのは以下のようなことです。
・自作発言をしないでください
・勝手に絵を描き換えたり、色を変えたりしないでください
・二次販売しないでください
・配布をしないでください
など。
常識的に考えれば、普通はしないことばかりなので大丈夫だとは思います。
(でも、たまにそうじゃない人もいるので、念のために書いているのだと思います)
また、完成品だけでなく、制作段階では何回か「ラフ」や「下書き」などを受け取ることがあると思います。
それを外部に出したい場合は、絵師さんに確認をとった方が良いでしょう。
「描いてもらった絵のメイキングを載せたい」
「ツイッターに今描いてもらってますとお知らせしたい」
など、人によって色々要望はあると思います。
ただ、制作の途中段階のラフというのは、絵師側としてはそもそも外に出す前提として描いていないので、人によっては嫌がる方もいらっしゃいます。
「全然いいよ」という方もいらっしゃるかもしれませんが、トラブル防止のためにも、事前に必ず聞いておいた方が良いです。
最後に、よく言われる「著作権譲渡」についてですが。
最近はSKIMAやココナラなどでも「著作権も譲渡してください」とさらっと書かれているのですが、本来は契約書を交わすような本当に大変なことなのです。
多分、さらっと「著作権譲渡OKです」と言ってしまう絵師さん側も、よく分かっていないのだと思います(汗)
著作権の詳しい説明については、ネットに分かりやすい解説サイトがたくさんあるのでそちらに譲るとします。
著作権譲渡をすることで起こりうる、絵師側のリスクについて簡単に書きますね。
・自分の描いた絵でも、自分の絵として自由に公表できない
・譲渡した相手が、それで無限にグッズ制作や販売・配布等が可能になる
・イラストの権利の転売も許可することになる
・商標登録やフリー素材に登録されることもある
・制作者の意図しない利用も可能になる(ヘイト系サイトや、成人向けコンテンツなど)
描いた人がその絵から得られるはずの権利をすべて譲り渡すことになるので、著作権譲渡案件は本来非常に高額になるわけです。
それに、よく話を聞いてみると、別に依頼側も「その内容なら著作権を譲渡してもらう必要はないのでは?」と思うようなことも多々あります。
ただ、あとあとトラブルを防止したくて「著作権も渡してほしい」と言っているのようです。
(あとあとのトラブルより、著作権譲渡関連のトラブルの方がありそうな気がしますが……)
私の場合、著作権譲渡を希望される方には理由をうかがって、適宜「使用範囲の話し合い」ということにさせていただいています。
こちらも権利を持ったままでいられますし、相手も高額な依頼料にならずに済みます。
「お金を出して描いてもらったのだから、何をしてもいい」というわけではありません。
特にお金が絡む場合は慎重に確認しましょう。
事前に使用範囲が分かっている場合は、ご依頼時にその旨を記載しましょう。
・イベントで販売する同人誌の表紙に使いたい
・個人的なグッズ制作に使用したい
・電子書籍として販売する表紙に使いたい
・個人観賞、SNS掲載
・FANBOXで課金してくれているファンに限定配布したい
など。
商用利用をする場合は、料金が+αされる場合が多いです。
トラブル防止のため、必ず事前にご相談しましょう。
基本的に、お金の発生しない使用範囲に関して細かく言う絵師の方はあまりいないと思います。
その中でも、よく注意をされているのは以下のようなことです。
・自作発言をしないでください
・勝手に絵を描き換えたり、色を変えたりしないでください
・二次販売しないでください
・配布をしないでください
など。
常識的に考えれば、普通はしないことばかりなので大丈夫だとは思います。
(でも、たまにそうじゃない人もいるので、念のために書いているのだと思います)
また、完成品だけでなく、制作段階では何回か「ラフ」や「下書き」などを受け取ることがあると思います。
それを外部に出したい場合は、絵師さんに確認をとった方が良いでしょう。
「描いてもらった絵のメイキングを載せたい」
「ツイッターに今描いてもらってますとお知らせしたい」
など、人によって色々要望はあると思います。
ただ、制作の途中段階のラフというのは、絵師側としてはそもそも外に出す前提として描いていないので、人によっては嫌がる方もいらっしゃいます。
「全然いいよ」という方もいらっしゃるかもしれませんが、トラブル防止のためにも、事前に必ず聞いておいた方が良いです。
最後に、よく言われる「著作権譲渡」についてですが。
最近はSKIMAやココナラなどでも「著作権も譲渡してください」とさらっと書かれているのですが、本来は契約書を交わすような本当に大変なことなのです。
多分、さらっと「著作権譲渡OKです」と言ってしまう絵師さん側も、よく分かっていないのだと思います(汗)
著作権の詳しい説明については、ネットに分かりやすい解説サイトがたくさんあるのでそちらに譲るとします。
著作権譲渡をすることで起こりうる、絵師側のリスクについて簡単に書きますね。
・自分の描いた絵でも、自分の絵として自由に公表できない
・譲渡した相手が、それで無限にグッズ制作や販売・配布等が可能になる
・イラストの権利の転売も許可することになる
・商標登録やフリー素材に登録されることもある
・制作者の意図しない利用も可能になる(ヘイト系サイトや、成人向けコンテンツなど)
描いた人がその絵から得られるはずの権利をすべて譲り渡すことになるので、著作権譲渡案件は本来非常に高額になるわけです。
それに、よく話を聞いてみると、別に依頼側も「その内容なら著作権を譲渡してもらう必要はないのでは?」と思うようなことも多々あります。
ただ、あとあとトラブルを防止したくて「著作権も渡してほしい」と言っているのようです。
(あとあとのトラブルより、著作権譲渡関連のトラブルの方がありそうな気がしますが……)
私の場合、著作権譲渡を希望される方には理由をうかがって、適宜「使用範囲の話し合い」ということにさせていただいています。
こちらも権利を持ったままでいられますし、相手も高額な依頼料にならずに済みます。