騎士をやめて花嫁修業しろと言われた私は、公爵家お嬢さま御付きの騎士メイドとなりました!
第34話「うふふ、そういえば……」
他にも本日の予定をざっくり、作業等の簡単な指示があり……
家令室における使用人の朝礼が終わり、解散となった。
現在の時間は午前7時15分……
これからどうしたら?
と、ロゼールは少し迷った。
ベアトリスの下へ戻るべきか、
このまま使用人達とともに作業へ入るべきなのか?
自分の立ち位置が不可思議且つ中途半端なのがもどかしい。
尊大で横柄な者なら、一切何もせず、使用人に対し、上から目線で威張るだけ。
もしくは、虎の威を借る何とやらならば、
主ベアトリスのそばを片時も離れず、ただただ『おべっか』を使いまくり点数を稼ぐ……
愚直なまでに真面目なロゼールの性格上、どちらも無理である。
まあ、良い。
迷っている時間はない。
全てを聞きまくるクレクレ君はいかがなものかと思うが……
何せ全く勝手が分からず、無駄を嫌い合理的なベアトリスが主なのだ。
解散し、去って行く使用人達を、腕組みをしながら見守るバジルへ、
ロゼールは歩み寄って行く。
「バジル様」
「……うむ、何でしょう、ロゼ様」
「勝手が全く分からないので、申し訳ありませんが、ご指導をお願いしたい。この後、私はベアーテ様の下へ戻るべきなのか、それとも皆さんのお手伝いをすべきなのか?」
何となく予想はつくのだが、ロゼールは尋ねてみる。
対してバジルは、
「ロゼ様」
「は、はい!」
「貴女はベアトリス様のご専属です。で、あればお側に居るべきです」
バジルの答えはロゼールが予想した通りである。
ベアトリスのそばに居て、申し付けられた用事に対応し、話相手を務め、
万が一の場合には、盾となる。
それが自分の役目なのだと、改めて認識する。
「了解致しました!」
「それと!」
「はい?」
「私の事は『様』と呼ばず、バジルと呼び捨てにしてください」
「しかし……バジル様は私が習得したいと思った拳法の師ですし、このお屋敷の使用人の長、家令でいらっしゃいます。私はベアーテ様の専属とはいえ、やはり使用人ですし」
「成る程……確かに、ロゼ様のお立場は、複雑ですからな」
バジルはそう言うと、しばし考え込むが、はた! と手を叩く。
「うむ! ではこうしましょう! 殿を付けてお呼びください」
「殿というと、バジル殿と」
「ええ、バジル殿でお願い致します」
「バジル殿……か。了解致しました!」
補足しよう。
『殿』は本来は地名などに付き、その地にある邸宅の尊称として用いられていた。
通常は、書面などでの形式的なもの、または下位の者への軽い敬称として用いる。
つまりロゼールから見て、バジルは下位の存在ではあるが、敬いの気持ちも表せる。
と、バジルは考えたのであろう。
ロゼールも特に異存はない。
「ありがとうございます! 今後ともご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します!」
ロゼールはいつもの癖で、直立不動。
バジルへ敬礼をして去って行った。
その後ろ姿をバジルは苦笑しながらも、柔らかい眼差しで見送っていたのである。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
家令室を出たロゼール。
やや速足で、ベアトリスの部屋へ戻る。
大扉へノックをし、声を張り上げる。
とんとんとんとんとんとん!!
「ベアーテ様っ!! ロゼはただいま戻りましたあ!!」
ベアトリスの居間で鳴る魔導ベルの呼び出しは付いているのだが、
彼女があまり好まないのだ。
その代わり、扉わきにはスイッチ形式の魔導集音器があり、
来訪者の声を受け、居間へ流す。
ロゼールは当然、このスイッチを押していた。
ちなみに一応、万が一! の場合を想定して、ベルは取り外さないらしい。
「ロゼール! 剛直で、人一倍頑健なお前は、万が一などないであろう?」
などと、父オーバンから、からわれた事を思い出し、
ロゼールは懐かしく思い、苦笑した。
対して、ロゼールの通る声はちゃんと届いており、
「待っていたわ! 中へ入って頂戴! 居間まで来て!」
元気なベアトリスの大きな声が戻り、ロゼールは扉を開けた。
部屋をひとつ経由し、居間へ。
ベアトリスは肘掛け付き長椅子へ座っていた。
すぐにロゼールの姿を認めると、手をひらひらさせた。
ロゼールは、再び声を張り上げる。
先ほどよりは、少し声量をセーブしていた。
「お待たせ致しました! ベアーテ様!」
「うふふ、お疲れ様、どうだった? 朝礼は?」
「はい、私のご紹介。そして、私の先輩である使用人達の顔をおおよそ覚えました。後は個別に紹介し合えば、すぐ記憶出来ます」
ロゼールの言葉は、嘘ではない。
ベアトリスはロゼールの言葉を聞き、満足そうである。
「へえ、さすがね、ロゼ。記憶力も良いのね」
「はい、誇れるほどではありませんが、ぼちぼちです」
「うふふ、そういえば……」
そういえば……と、言われ、ロゼールは来たあ!と思った。
ベアトリスが聞きたい事は分かっている。
ロゼールは軽く息を吐き、ベアトリスの言葉を待ったのである。
家令室における使用人の朝礼が終わり、解散となった。
現在の時間は午前7時15分……
これからどうしたら?
と、ロゼールは少し迷った。
ベアトリスの下へ戻るべきか、
このまま使用人達とともに作業へ入るべきなのか?
自分の立ち位置が不可思議且つ中途半端なのがもどかしい。
尊大で横柄な者なら、一切何もせず、使用人に対し、上から目線で威張るだけ。
もしくは、虎の威を借る何とやらならば、
主ベアトリスのそばを片時も離れず、ただただ『おべっか』を使いまくり点数を稼ぐ……
愚直なまでに真面目なロゼールの性格上、どちらも無理である。
まあ、良い。
迷っている時間はない。
全てを聞きまくるクレクレ君はいかがなものかと思うが……
何せ全く勝手が分からず、無駄を嫌い合理的なベアトリスが主なのだ。
解散し、去って行く使用人達を、腕組みをしながら見守るバジルへ、
ロゼールは歩み寄って行く。
「バジル様」
「……うむ、何でしょう、ロゼ様」
「勝手が全く分からないので、申し訳ありませんが、ご指導をお願いしたい。この後、私はベアーテ様の下へ戻るべきなのか、それとも皆さんのお手伝いをすべきなのか?」
何となく予想はつくのだが、ロゼールは尋ねてみる。
対してバジルは、
「ロゼ様」
「は、はい!」
「貴女はベアトリス様のご専属です。で、あればお側に居るべきです」
バジルの答えはロゼールが予想した通りである。
ベアトリスのそばに居て、申し付けられた用事に対応し、話相手を務め、
万が一の場合には、盾となる。
それが自分の役目なのだと、改めて認識する。
「了解致しました!」
「それと!」
「はい?」
「私の事は『様』と呼ばず、バジルと呼び捨てにしてください」
「しかし……バジル様は私が習得したいと思った拳法の師ですし、このお屋敷の使用人の長、家令でいらっしゃいます。私はベアーテ様の専属とはいえ、やはり使用人ですし」
「成る程……確かに、ロゼ様のお立場は、複雑ですからな」
バジルはそう言うと、しばし考え込むが、はた! と手を叩く。
「うむ! ではこうしましょう! 殿を付けてお呼びください」
「殿というと、バジル殿と」
「ええ、バジル殿でお願い致します」
「バジル殿……か。了解致しました!」
補足しよう。
『殿』は本来は地名などに付き、その地にある邸宅の尊称として用いられていた。
通常は、書面などでの形式的なもの、または下位の者への軽い敬称として用いる。
つまりロゼールから見て、バジルは下位の存在ではあるが、敬いの気持ちも表せる。
と、バジルは考えたのであろう。
ロゼールも特に異存はない。
「ありがとうございます! 今後ともご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します!」
ロゼールはいつもの癖で、直立不動。
バジルへ敬礼をして去って行った。
その後ろ姿をバジルは苦笑しながらも、柔らかい眼差しで見送っていたのである。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
家令室を出たロゼール。
やや速足で、ベアトリスの部屋へ戻る。
大扉へノックをし、声を張り上げる。
とんとんとんとんとんとん!!
「ベアーテ様っ!! ロゼはただいま戻りましたあ!!」
ベアトリスの居間で鳴る魔導ベルの呼び出しは付いているのだが、
彼女があまり好まないのだ。
その代わり、扉わきにはスイッチ形式の魔導集音器があり、
来訪者の声を受け、居間へ流す。
ロゼールは当然、このスイッチを押していた。
ちなみに一応、万が一! の場合を想定して、ベルは取り外さないらしい。
「ロゼール! 剛直で、人一倍頑健なお前は、万が一などないであろう?」
などと、父オーバンから、からわれた事を思い出し、
ロゼールは懐かしく思い、苦笑した。
対して、ロゼールの通る声はちゃんと届いており、
「待っていたわ! 中へ入って頂戴! 居間まで来て!」
元気なベアトリスの大きな声が戻り、ロゼールは扉を開けた。
部屋をひとつ経由し、居間へ。
ベアトリスは肘掛け付き長椅子へ座っていた。
すぐにロゼールの姿を認めると、手をひらひらさせた。
ロゼールは、再び声を張り上げる。
先ほどよりは、少し声量をセーブしていた。
「お待たせ致しました! ベアーテ様!」
「うふふ、お疲れ様、どうだった? 朝礼は?」
「はい、私のご紹介。そして、私の先輩である使用人達の顔をおおよそ覚えました。後は個別に紹介し合えば、すぐ記憶出来ます」
ロゼールの言葉は、嘘ではない。
ベアトリスはロゼールの言葉を聞き、満足そうである。
「へえ、さすがね、ロゼ。記憶力も良いのね」
「はい、誇れるほどではありませんが、ぼちぼちです」
「うふふ、そういえば……」
そういえば……と、言われ、ロゼールは来たあ!と思った。
ベアトリスが聞きたい事は分かっている。
ロゼールは軽く息を吐き、ベアトリスの言葉を待ったのである。