大江戸ガーディアンズ
南北の奉行所は月替わりで御役目を担っているが、今月の当番は北町奉行所だ。
与太は南町奉行所の方の「手先」であったが、詰めている岡っ引き・下っ引き連中に挨拶するために面番所に顔を出した。
与太が属する町火消し「は組」の縄張りに店を構える志ほせ饅頭を手土産として差し出すと、茶などを振舞われて一頻り世間話をする。
どうやら「北町」の方も先般からの「髪切り」に関しては手詰まりのようだ。
面番所を辞したあとは、慣れた足取りで目当ての地——江戸町二丁目へと向かった。
昼間の吉原は、明るすぎるお天道様の光によって、実は古びて安普請な建物が立ち並ぶ町であることがよく判る。
それでも、その中ではしっかりと「商い」が為されていた。
昼日中の揚代(料金)はかなりお得になる。
江戸町二丁目に着いた与太は、名だたる大見世が建ち並ぶ表の大通りからすぐに裏手に回った。
表通りを歩いていると、「火消しの鳶」の生業で身についた与太の鯔背な立ち居姿から、
「もし、男前の哥さん、揚代はいらんから上がっていきんす」
と、籬(格子)の向こうにいる女郎たちが姦しいことこの上ないからだ。
裏手では、吉原の廓といえども昼間の「暮らし」は世間と大差なかった。
突き抜けるほどの青空の下、物干しには色とりどりの女郎たちの腰巻きが掛けられ、時折吹く風にたなびいている。
戸口には女郎たちが食す漬物の甕がいくつも置かれていた。
そして、女郎たちがしくじった末に産んだ子たちなのであろうか、大声をあげて鬼ごっこをして走り回っている。
巷では「苦界」と呼ばれる吉原だが、昼間の裏手ではどこにでもある暮らしが営まれていた。