大江戸ガーディアンズ
おるいに茶を頼むと、与太は伊作の許へ駆け寄った。
「待たせちまったな」
「いや、構いやしねぇよ」
小上がりでは、昼間にもかかわらず伊作がちろりと猪口を手に、すでに一杯呑っていた。
——ま、いつものこったがな。
水茶屋ではふつう茶しか供さないものであるが、常連に限って酒やちょっとした肴も出していた。
伊作はまだ見習いの下っ引きの頃から、伝馬町の外れにあるこの店の「馴染み」だ。
昼日中から酒を呑る伊作は、見場はお世辞にもパッとしないにもかかわらず、かなり歳の離れた女房・おかよがいた。
そして、そのおかよが三ノ輪で小間物屋をやることで暮らしを立てている。
所謂「髪結いの亭主」が「本職」で、その合間に岡っ引きをしているような具合だった。
それゆえ、当然のことながら身軽でもなければ夜目が利くわけでもない。
与太の祖父・辰吉もそれほど頼りにしていた手下ではなかったと聞く。
されども、なんとなく憎めぬ性質であったゆえ傍に置いていたそうだ。
それと、町家で生まれたくせに奉行所の「手先」である岡っ引きをしたがる酔狂な者が、なかなかいないと云う所以もあるのだが——
「おめぇ、飯は喰ったのか」
猪口をくいっと呷りつつ、伊作から尋ねられる。
「おう、喰ってきた」
朝から鳶の作業をしていた与太は、短い昼餉の間を縫って来ていた。
飯抜きではとても身体が保たぬゆえ、母親・おふさから持たされた握り飯を先刻頬張ってきた。
「そいで、親分……奉行所は『髪切り』のことを何云ってやがんでぇ」