卒業証書は渡せない
38.大切な人
二学期といえば、秋といえば、文化祭と体育祭。
どちらもクラスで取り組むことだから、奈緒と弘樹のことを考えなくて良い日が長く続いた。琴未もわかってくれてるのか、敢えて二人の話はしなかった。
文化祭で私のクラスがやることになったのは校内装飾。
正門に飾りをつけたり、廊下にポスターを貼ったり。
地味で当日にはほとんど注目されない作業だけど、飾りを作ったり絵を描いたりしてる時間は、気分が楽だった。
「単純作業って、結構疲れるよね」
「うん。でも、無になれるから良いかも」
切った折り紙を輪にして繋げたり。
お花紙を蛇腹に折って、花を作ったり。
当日、午前中は琴未と過ごして、午後からは奈緒と過ごした。
どうして弘樹がいないのかというと。
「あ、始まったよ!」
私と奈緒がいるのは、演劇会場になっている体育館の客席。弘樹のクラスは劇をすることになって、弘樹も出演だった。
「確か、かぐや姫だったっけ?」
「そうだよ。でも……弘樹の役ってなんだろう?」
「奈緒、聞いてないの?」
「うん。しかも、見なくて良いって、言われたよ」
劇の進行は原作通りで、特に脚色されたところはなかった。
光った竹から女の子が見つかって、大きくなって月に帰る。という、あれなんですが。
「え……あれ、弘樹?」
弘樹がやっていたのは、かぐや姫の役。
五人の男性に無理難題を言いながら、月に帰りますと泣きながら。弘樹には申し訳ないけど、けっこう、気持ち悪いかぐや姫でした。
「だから、見なくて良いって言ったのに」
「面白かったよ、気持ち悪かったけど」
「くっそー。なんで俺が女装しないといけねーんだよ」
かぐや姫の役をしたい女の子はいなかったそうで。
それなら男だらけでやろうと話が盛り上がったそうで。
本当の男の人はもちろん、おばあさん役も、男の子だった。
自分をかぐや姫役に押していたクラスメイトの名前を挙げながら、おばあさん役だったクラスメイトには同情しながら、弘樹はぶつぶつ言いながら私と奈緒に合流した。
「次は体育祭だね。期待してるよ、ゴール直前で転ぶ係」
「だから!」
そうやって笑ってるうちに、私は今まで通り笑っていられるようになった。
牧原君と会えないのは寂しいけど、いつもメールをくれていたし、時間があえば電話もした。
「絶対、一等でゴールしてやるからな!」
「うん。頑張ってね、応援してるよ」
「かぐや姫の格好で走ったら、目立つのにね」
「あのなぁ! あんな着物で走れるかっ!」
「ははは!」
いつの間にか元通りになれたよ!
って牧原君にメールして、弘樹がクラスメイトに遊ばれてるっていうのもメールして。
女装してる写真を添付したら、牧原君からの返事も、やっぱり『気持ち悪ぃ!』。
でも、そんな写真を送れるくらい、元気になったから。
奈緒と弘樹を、前みたいに見守れるようになったから。
これは、奈緒にも感謝しないといけない。
高校入学前に奈緒がくれたお守り──奈緒とお揃いの、四つ葉のクローバーの押し花。
ずっと机にしまってあったのを、久々に出した。
奈緒は、親友なんだよ。
弘樹は、その一番大切な人なんだよ。
なのに、どうして──。
どちらもクラスで取り組むことだから、奈緒と弘樹のことを考えなくて良い日が長く続いた。琴未もわかってくれてるのか、敢えて二人の話はしなかった。
文化祭で私のクラスがやることになったのは校内装飾。
正門に飾りをつけたり、廊下にポスターを貼ったり。
地味で当日にはほとんど注目されない作業だけど、飾りを作ったり絵を描いたりしてる時間は、気分が楽だった。
「単純作業って、結構疲れるよね」
「うん。でも、無になれるから良いかも」
切った折り紙を輪にして繋げたり。
お花紙を蛇腹に折って、花を作ったり。
当日、午前中は琴未と過ごして、午後からは奈緒と過ごした。
どうして弘樹がいないのかというと。
「あ、始まったよ!」
私と奈緒がいるのは、演劇会場になっている体育館の客席。弘樹のクラスは劇をすることになって、弘樹も出演だった。
「確か、かぐや姫だったっけ?」
「そうだよ。でも……弘樹の役ってなんだろう?」
「奈緒、聞いてないの?」
「うん。しかも、見なくて良いって、言われたよ」
劇の進行は原作通りで、特に脚色されたところはなかった。
光った竹から女の子が見つかって、大きくなって月に帰る。という、あれなんですが。
「え……あれ、弘樹?」
弘樹がやっていたのは、かぐや姫の役。
五人の男性に無理難題を言いながら、月に帰りますと泣きながら。弘樹には申し訳ないけど、けっこう、気持ち悪いかぐや姫でした。
「だから、見なくて良いって言ったのに」
「面白かったよ、気持ち悪かったけど」
「くっそー。なんで俺が女装しないといけねーんだよ」
かぐや姫の役をしたい女の子はいなかったそうで。
それなら男だらけでやろうと話が盛り上がったそうで。
本当の男の人はもちろん、おばあさん役も、男の子だった。
自分をかぐや姫役に押していたクラスメイトの名前を挙げながら、おばあさん役だったクラスメイトには同情しながら、弘樹はぶつぶつ言いながら私と奈緒に合流した。
「次は体育祭だね。期待してるよ、ゴール直前で転ぶ係」
「だから!」
そうやって笑ってるうちに、私は今まで通り笑っていられるようになった。
牧原君と会えないのは寂しいけど、いつもメールをくれていたし、時間があえば電話もした。
「絶対、一等でゴールしてやるからな!」
「うん。頑張ってね、応援してるよ」
「かぐや姫の格好で走ったら、目立つのにね」
「あのなぁ! あんな着物で走れるかっ!」
「ははは!」
いつの間にか元通りになれたよ!
って牧原君にメールして、弘樹がクラスメイトに遊ばれてるっていうのもメールして。
女装してる写真を添付したら、牧原君からの返事も、やっぱり『気持ち悪ぃ!』。
でも、そんな写真を送れるくらい、元気になったから。
奈緒と弘樹を、前みたいに見守れるようになったから。
これは、奈緒にも感謝しないといけない。
高校入学前に奈緒がくれたお守り──奈緒とお揃いの、四つ葉のクローバーの押し花。
ずっと机にしまってあったのを、久々に出した。
奈緒は、親友なんだよ。
弘樹は、その一番大切な人なんだよ。
なのに、どうして──。