白薔薇の棘が突き刺さる
02 不躾な同級生
「君は、賢い女性だね」
鐘が鳴り響き、講義が終了した。最前列中央の席で受講していたシュネージュに、背後から不躾な声がかけられる。
シュネージュは振り向いて、顔を微かに顰めた。
同級生のレオナールが、黒髪から覗く青い瞳に嘲笑を滲ませて、こちらを見下ろしていた。
言われたことの意図が分からず、言葉を発するのも悪手のように思えて、目顔で続きを促す。
男だらけの教室の中で、女一人。良くも悪くも目立つ。手短に用件を終わらせて静寂を取り戻したい。
実際、教室中の視線がシュネージュに向けられていた。
「大学ならたくさんの男と会える。有利な結婚をするのに向いてるだろう。着飾って舞踏会へ行くお嬢さんたちより、君のほうが上手ってわけだ」
頭に血が昇る。だが、シュネージュは腹が立てば立つほど、冷静になるタイプらしい。
動揺を悟らせてなるものかと、細く息を吐いて、不躾な同級生を見返した。
「……わたくしは、法律を勉強しに来ているわ」
ぴしゃりと言い切って、シュネージュは、ノートや教科書などの教材を手早く纏めて鞄に入れた。白い絹ブラウスの共布でできたボウタイのリボンが揺れる。一刻も早く、この場から立ち去りたかった。
「それに、あなたを婿候補にしないから、安心して」
立ち上がったシュネージュは、金緑の瞳でレオナールを見据えて告げた。
大学で法律を学ぶことはシュネージュの念願でもあった。母からは理解できないと詰られたが、教育省の文官である父は賛成してくれた。
クラスメイトは、すべて男性。大学に通う女性は珍しい。伯爵令嬢となれば尚更だ。
男性の集団の中に、一人女性であるシュネージュが混じる心許なさを誰も理解してない。大学に籍を置くような生徒はみな、紳士だとは分かっていても、心が落ち着かなかった。
折角通わせて貰ってるのだからと、シュネージュは不安や不満を誰にも吐露できなかった。
不名誉な噂が立たないように、講師の目が届く教室の最前列中央の席を確保し、隙を与えないように勉学に集中する。
万事、控え目に騒がず目立たないように努めても、性別の違いはシュネージュを際立たせた。
深緑のスカートを翻し、教室を出ていく。
手入れされた小径を抜けて、白樺の幹に背を預けた。澄んだ空を見上げる。顔を上げていれば、涙は零れない。時間がたてば、涙腺から湧きあがった涙は、目頭の涙点から吸収される。
長子であるシュネージュは我慢することに慣れていた。泣けば、目が真っ赤になる。だから、シュネージュは、涙を零さない方法を知っていた。どうしても泣きたければ、洗顔しながら涙を流す。だが、家と違って大学で顔を洗うのは憚られた。ならば泣くのを我慢するしかない。
落ち葉を踏みしめる音がする。顔の横に、瓶入りのソーダ水が差し出される。差し出した相手を見て、シュネージュはギョッとした。シュネージュにひどい言葉を投げた相手が目の前に立っていたからだ。
「これを」
「いらないわ」
「気分を害したようだったから」
「いい加減にしてちょうだい!」
シュネージュは声を荒げた。彼の無礼さを受け流して、心に留めたくなかった。
嫌うすら通り越して、無関心でいたい。
「迷惑よ! 近づかないで頂戴!」
スカートを翻し小径を駆け抜ける。彼は追いかけてはこなかった。
半年後、シュネージュは、生家である伯爵家が破産寸前だと知らされる。
シュネージュは大学の事務局に向かっていた。
授業料が払えない。破産するなら、大学を辞めなくてはならない。
母の無理解に根気強く説得を続け大学に通わせてもらった。それなのに、おめおめと逃げ出さないといけないなんて、馬鹿みたいだ。
ふいに、シュネージュの手が後ろに引かれた。驚いて振り向くと、レオナールが息を切らして、追いかけていた。
「大学を辞めるのか?」
「なぜ、あなたがそれを?」
「噂になっている。近々、ブランシュ伯爵家は破産するって」
レオナールは青い瞳で、シュネージュの金緑の瞳を覗き込んでくる。相変わらず無遠慮な行為をする。嫌悪感から、思わず顔を背けた。
「あんなに偉そうに言った癖に、逃げ出すのか?」
頭にカッと血が昇る。レオナールは不躾で嫌な人間だ。どうして、彼はシュネージュが苛立つようなことばかりしてくるのだろう。
深緑のスカートの裾を皺になるほど握っても、自制心を取り戻せそうにない。このままだと、事務局の前でレオナールを大声で詰ってしまいそうだ。
シュネージュは感情的になり、冷静な判断を失っていた。だから、あんな取引に諾と答えてしまったのだろう。
「取引をしよう」
そう告げるレオナールの唇は笑みらしき形になっていたが、目は笑ってなかった。
鐘が鳴り響き、講義が終了した。最前列中央の席で受講していたシュネージュに、背後から不躾な声がかけられる。
シュネージュは振り向いて、顔を微かに顰めた。
同級生のレオナールが、黒髪から覗く青い瞳に嘲笑を滲ませて、こちらを見下ろしていた。
言われたことの意図が分からず、言葉を発するのも悪手のように思えて、目顔で続きを促す。
男だらけの教室の中で、女一人。良くも悪くも目立つ。手短に用件を終わらせて静寂を取り戻したい。
実際、教室中の視線がシュネージュに向けられていた。
「大学ならたくさんの男と会える。有利な結婚をするのに向いてるだろう。着飾って舞踏会へ行くお嬢さんたちより、君のほうが上手ってわけだ」
頭に血が昇る。だが、シュネージュは腹が立てば立つほど、冷静になるタイプらしい。
動揺を悟らせてなるものかと、細く息を吐いて、不躾な同級生を見返した。
「……わたくしは、法律を勉強しに来ているわ」
ぴしゃりと言い切って、シュネージュは、ノートや教科書などの教材を手早く纏めて鞄に入れた。白い絹ブラウスの共布でできたボウタイのリボンが揺れる。一刻も早く、この場から立ち去りたかった。
「それに、あなたを婿候補にしないから、安心して」
立ち上がったシュネージュは、金緑の瞳でレオナールを見据えて告げた。
大学で法律を学ぶことはシュネージュの念願でもあった。母からは理解できないと詰られたが、教育省の文官である父は賛成してくれた。
クラスメイトは、すべて男性。大学に通う女性は珍しい。伯爵令嬢となれば尚更だ。
男性の集団の中に、一人女性であるシュネージュが混じる心許なさを誰も理解してない。大学に籍を置くような生徒はみな、紳士だとは分かっていても、心が落ち着かなかった。
折角通わせて貰ってるのだからと、シュネージュは不安や不満を誰にも吐露できなかった。
不名誉な噂が立たないように、講師の目が届く教室の最前列中央の席を確保し、隙を与えないように勉学に集中する。
万事、控え目に騒がず目立たないように努めても、性別の違いはシュネージュを際立たせた。
深緑のスカートを翻し、教室を出ていく。
手入れされた小径を抜けて、白樺の幹に背を預けた。澄んだ空を見上げる。顔を上げていれば、涙は零れない。時間がたてば、涙腺から湧きあがった涙は、目頭の涙点から吸収される。
長子であるシュネージュは我慢することに慣れていた。泣けば、目が真っ赤になる。だから、シュネージュは、涙を零さない方法を知っていた。どうしても泣きたければ、洗顔しながら涙を流す。だが、家と違って大学で顔を洗うのは憚られた。ならば泣くのを我慢するしかない。
落ち葉を踏みしめる音がする。顔の横に、瓶入りのソーダ水が差し出される。差し出した相手を見て、シュネージュはギョッとした。シュネージュにひどい言葉を投げた相手が目の前に立っていたからだ。
「これを」
「いらないわ」
「気分を害したようだったから」
「いい加減にしてちょうだい!」
シュネージュは声を荒げた。彼の無礼さを受け流して、心に留めたくなかった。
嫌うすら通り越して、無関心でいたい。
「迷惑よ! 近づかないで頂戴!」
スカートを翻し小径を駆け抜ける。彼は追いかけてはこなかった。
半年後、シュネージュは、生家である伯爵家が破産寸前だと知らされる。
シュネージュは大学の事務局に向かっていた。
授業料が払えない。破産するなら、大学を辞めなくてはならない。
母の無理解に根気強く説得を続け大学に通わせてもらった。それなのに、おめおめと逃げ出さないといけないなんて、馬鹿みたいだ。
ふいに、シュネージュの手が後ろに引かれた。驚いて振り向くと、レオナールが息を切らして、追いかけていた。
「大学を辞めるのか?」
「なぜ、あなたがそれを?」
「噂になっている。近々、ブランシュ伯爵家は破産するって」
レオナールは青い瞳で、シュネージュの金緑の瞳を覗き込んでくる。相変わらず無遠慮な行為をする。嫌悪感から、思わず顔を背けた。
「あんなに偉そうに言った癖に、逃げ出すのか?」
頭にカッと血が昇る。レオナールは不躾で嫌な人間だ。どうして、彼はシュネージュが苛立つようなことばかりしてくるのだろう。
深緑のスカートの裾を皺になるほど握っても、自制心を取り戻せそうにない。このままだと、事務局の前でレオナールを大声で詰ってしまいそうだ。
シュネージュは感情的になり、冷静な判断を失っていた。だから、あんな取引に諾と答えてしまったのだろう。
「取引をしよう」
そう告げるレオナールの唇は笑みらしき形になっていたが、目は笑ってなかった。