Runaway Love
46
明日から、本社はお盆休み。あたしは、カレンダー通りなので休みで、一日行って、また休みだ。
そんな状況で、また、不備が見つかり、半泣きになる。
柴田さんのメモを漁り、工場長に聞いてみたが管轄外というか、事務系は柴田さんに頼り切りで、一切覚えていないそうで、あたしは最終手段に出た。
『はい。オオムラ食品工業、総務部、浦川でございます』
――何かあったら、本社の総務さんに電話かけちゃうし。
その、柴田さんの言葉を思い出し、あたしは、不本意ながら本社総務部の直通電話の番号を押した。
出たのは、あたしよりも五年先輩の総務部主任だ。
「お疲れ様です。南工場、杉崎です。少々、お伺いしてもよろしいでしょうか」
『――どうぞ』
ほんの少し、頑なになった口調に、苦笑いだ。
この人は、確か、早川がお気に入りだったはず。
「工場事務の方で、不明な点がいくつかありまして、処理方法をお伺いしたいのですが」
『……では、担当に代わりますので』
すぐに保留音が響く受話器を、思わずにらんでしまった。
――アンタ、全部わかるでしょうが!
けれど、それを口に出す訳にもいかず。
結局、代わったのは、あたしよりも二年下の人で、まごついたあげく、たらい回しにされて、ようやく終わったのは十分経過した頃だった。
あたしは、パソコンのキーボードをたたきながら、ため息をつく。
――私情を挟むな、私情を!!
苦りながらも、どうにか処理を終え、気がつけば十二時前。
一体、何をしていたのかという忙しさに、食欲も失せる。
――……今日は、ご飯、やめようか。
あたしは、お弁当の中身を思い浮かべ、ため息をついた。
傷む程ではないが、夕飯には回せない煮物やサラダだ。
保冷材を入れていても、心配なもの。
あきらめて立ち上がると、入れ替わりに入って来た工場長を見上げる。
「お昼に行ってきますので」
「おう、行って来い、行って来い。電話番くらい、何とかなるからな」
「ありがとうございます」
あたしは、頭を下げると、ロッカーからお弁当を持って、食堂に入る。
いまだに部外者感が抜けきれないが、工場の人達は違ったらしい。
「あ、杉崎さーん、お疲れ様です-!」
今日は、若いコ達の集団に入れてもらう事になった。
目まぐるしく移っていく話題に、苦笑いで返すしかない。
けれど、世代間の壁は、あまり感じないようで、本社の事や野口くんの事などもチラリと話題に上るが、一瞬で次の話題だ。
あたしは、気がつくとお弁当を完食していて、自分でも驚く。
――あれだけ、食欲が無いと思っていたのに。
環境が与える影響は、大きいのだと実感した。
今日は、休み前ともあって、昨日と同じく八時前に終了だった。
野口くんは、お盆休み前、最後。あたしよりも遅くなるらしい。
メッセージが来たのは、お昼休みの時間だった。
――待たせたくないので、遅くなるようなら、タクシー使ってくださいよ。
その言葉に、口元を上げるが、あたしはバス停まで歩き出した。
――……ごめんなさい。
心配してくれるのはありがたいけれど――過保護は嫌。
それに、ずっと、自分が守らなきゃいけない立場だったから……守られるのに、慣れていない。
あたしは、時間ピッタリにやって来たバスに乗り込むと、ぼうっと窓の外を見やる。
――明日、どうしよう。
野口くんは、お盆休み、と言ってたけど、あたしの休みは実質三日間だけだ。
それは知っているはずだから、明日は何も無いはず……。
まずは、掃除をして、片付けと……実家に顔を出すのは、十三日でいいだろう。
……父さんのお墓参りもあるし。
あたしは、ほう、と、息を吐くと、無心で外を流れる光の波を見つめていた。
そんな状況で、また、不備が見つかり、半泣きになる。
柴田さんのメモを漁り、工場長に聞いてみたが管轄外というか、事務系は柴田さんに頼り切りで、一切覚えていないそうで、あたしは最終手段に出た。
『はい。オオムラ食品工業、総務部、浦川でございます』
――何かあったら、本社の総務さんに電話かけちゃうし。
その、柴田さんの言葉を思い出し、あたしは、不本意ながら本社総務部の直通電話の番号を押した。
出たのは、あたしよりも五年先輩の総務部主任だ。
「お疲れ様です。南工場、杉崎です。少々、お伺いしてもよろしいでしょうか」
『――どうぞ』
ほんの少し、頑なになった口調に、苦笑いだ。
この人は、確か、早川がお気に入りだったはず。
「工場事務の方で、不明な点がいくつかありまして、処理方法をお伺いしたいのですが」
『……では、担当に代わりますので』
すぐに保留音が響く受話器を、思わずにらんでしまった。
――アンタ、全部わかるでしょうが!
けれど、それを口に出す訳にもいかず。
結局、代わったのは、あたしよりも二年下の人で、まごついたあげく、たらい回しにされて、ようやく終わったのは十分経過した頃だった。
あたしは、パソコンのキーボードをたたきながら、ため息をつく。
――私情を挟むな、私情を!!
苦りながらも、どうにか処理を終え、気がつけば十二時前。
一体、何をしていたのかという忙しさに、食欲も失せる。
――……今日は、ご飯、やめようか。
あたしは、お弁当の中身を思い浮かべ、ため息をついた。
傷む程ではないが、夕飯には回せない煮物やサラダだ。
保冷材を入れていても、心配なもの。
あきらめて立ち上がると、入れ替わりに入って来た工場長を見上げる。
「お昼に行ってきますので」
「おう、行って来い、行って来い。電話番くらい、何とかなるからな」
「ありがとうございます」
あたしは、頭を下げると、ロッカーからお弁当を持って、食堂に入る。
いまだに部外者感が抜けきれないが、工場の人達は違ったらしい。
「あ、杉崎さーん、お疲れ様です-!」
今日は、若いコ達の集団に入れてもらう事になった。
目まぐるしく移っていく話題に、苦笑いで返すしかない。
けれど、世代間の壁は、あまり感じないようで、本社の事や野口くんの事などもチラリと話題に上るが、一瞬で次の話題だ。
あたしは、気がつくとお弁当を完食していて、自分でも驚く。
――あれだけ、食欲が無いと思っていたのに。
環境が与える影響は、大きいのだと実感した。
今日は、休み前ともあって、昨日と同じく八時前に終了だった。
野口くんは、お盆休み前、最後。あたしよりも遅くなるらしい。
メッセージが来たのは、お昼休みの時間だった。
――待たせたくないので、遅くなるようなら、タクシー使ってくださいよ。
その言葉に、口元を上げるが、あたしはバス停まで歩き出した。
――……ごめんなさい。
心配してくれるのはありがたいけれど――過保護は嫌。
それに、ずっと、自分が守らなきゃいけない立場だったから……守られるのに、慣れていない。
あたしは、時間ピッタリにやって来たバスに乗り込むと、ぼうっと窓の外を見やる。
――明日、どうしよう。
野口くんは、お盆休み、と言ってたけど、あたしの休みは実質三日間だけだ。
それは知っているはずだから、明日は何も無いはず……。
まずは、掃除をして、片付けと……実家に顔を出すのは、十三日でいいだろう。
……父さんのお墓参りもあるし。
あたしは、ほう、と、息を吐くと、無心で外を流れる光の波を見つめていた。