鉢かぶり姫〜異形姫は平安貴公子に永遠の契りで溺愛される

邪悪な継母

 母君を亡くした姫は、朝から晩まで泣き暮らす日々を送っていた。
(いつも優しく温かく、私を見守り愛して下さったお母さま。どうして私を残して旅立ってしまわれたの?)
 
 悲劇はそれだけではなかった。

 母君が今際の際(いまわのきわ)に、姫の頭に載せた手箱と鉢。それは不思議と重くはなかったが、奇妙なことに頭にピタリと貼り付いたようで、外すことが出来ない。

 最初は父君である備中守が、それから強力(ごうりき)自慢の武者、相撲取りといった人たちが、姫の頭から鉢を取り除くべく奮闘したが、びくともしなかった。

 以来、姫は『鉢かぶり姫』と呼ばれるようになってしまったのだ。

 備中守は、亡き妻のことを忘れられず、涙にくれる毎日を送っていたが、加えて娘のことも気がかりなことであった。
 娘を慰めてやりたいと思うものの、頭部が黒塗りの鉢という姿を前にすると、不憫さよりも白けた心地が勝ってしまう。恐怖心もあったかもしれない。

 不思議なもので、鉢の下には愛くるしい姫君の顔が隠れているとわかっていても、不気味な異形(いぎょう)としか思えなくなってくる。


 そして妻の死から何年か経って、周囲から勧められた備中守は、後添いを貰うことにした。
 新しい妻は前妻に比べて、容貌や教養、人柄はかなり劣る人であった。

あの方(前妻)(まさ)っているのは若さだけか……)

 最初はそんなふうに思っていたが、新しい妻と共に過ごすうちに、亡くなられた前妻の記憶は、次第に薄れていってしまう。
(まこと、人の心は移ろいやすい)と、自分でも呆れる思いがする備中守であった。

 一方、後妻である北の方は、初めて備中守の屋敷に来た日から、姫のことが(うと)ましくて仕方なかった。
 正直に言うと、おぞましいとすら思ってしまう。

(まったく。なんでこんな気持ち悪い生き物と同じ屋敷で暮らさないといけないのかしら?)
 そう思い、姫の姿をまじまじと見た北の方は驚いた。
(おや? この姫は!)
 姫の姿形や立ち居振る舞いは意外にも美しい、と思ったのだ。

 袖口からのぞく手、すんなりと長い白魚のような指。
 さらに、天上界から降り注ぐ迦陵頻伽(かりょうびんが)の歌声を思わせるような声には聞き惚れてしまうほどである。



【註】
 迦陵頻伽)
 上半身は美女、下半身は鳥の姿をした極楽浄土に住む伝説上の鳥。比類なき美声で歌うと言われる。
< 3 / 40 >

この作品をシェア

pagetop