オタクな生徒が俺を「柊弥たそ」と呼び、讃え崇めてきます。

恐ろしい2人を連れ、文芸部の部室に来た。


「緊張するね…」


2人は眼鏡を掛けて、スイッチを切り替えた。
…さっきからそうしてくれていても良かったのに。


「ここが、文芸部の部室だよ」


そう言いながら扉を開く。

しかし、中には誰もいない。


「文芸部はね、3年生が2人いるのだけど、2人とも幽霊部員みたいな感じ。文化祭の出し物はするんだけど、日頃の活動には顔を出さないんだ」


昨年度までは現3年生と卒業生の計5人だった。
現3年生は変わらず幽霊部員だったけれども。


「…誰も、いない」


伊藤さんはそう呟いた。
そして、2人はお互い顔を見合わせて眼鏡を外し、ハイタッチをする。


「ウヒョーッ!! ということはですよ? 拙者たちの貸し切りになると言うことでござるか!?」
「小夏殿、そう言うことですな…!! うぅ…小生、感激のあまり涙が…!!」
「………」


思わず白目を剥きそうになった。
この2人…やっぱりおかしいぞ…。


思考が一般の生徒たちからかなり掛け離れている。


恐ろしい。
率直に、恐ろしいぞ。この2人。



日頃、文芸部は来る者拒まずなのだが。


素直に入部させるのは少し微妙な感じがして。
俺は教師の特権を利用した。


「………分かった。2人とも、今日から1か月は仮入部にしよう。そこで体験をして、俺が認めたら入部届をあげるよ」


お試し期間。
良いよね、見抜くくらい。


仮入部という言葉を出すと、2人は膝から崩れ落ちながら頭を抱えて俺の方を見た。


「しゅ…柊弥たそ…お試しさせるでござるか…」
「そんなの、鬼畜の所業だ…!!!」
「何を言っても良いけれど。まずはあれだね、文芸部の素質があるかどうかだけ、見させてね」


崩れ落ちた2人は、やがて四つ這いになる。
頭を下げ、何やら唸っていた。




世の中には、変わった子もいるものだ…。

そう思うと同時に、この子たちが言っていた単語について少し調べてみようと思った。





業務終了後、職員室に残りパソコンで調べ物をする。


2人の言っていた言葉を、粗方メモをしておいた。
それについて調べてみる。


まず『柊弥』とは。

『きらめき☆フォーエバー』というアニメに登場するキャラクター。
煌 柊弥。22歳。職業、アイドル。


……確かに、髪型は俺と同じかも。
似ているかって言われたら似ていないけれども。



そして『たそ』とは。
ネットで用いられる敬称のひとつ…。

所謂『さん』とか『君』と同じ意味かな…。


「………」


未知の世界すぎて、もう頭が痛くなってきた。


怖い、怖い。


別に、アニメが好きな人を拒絶するわけでは無いけれど。
あそこまで見境を無くしていると流石に怖い。


一人称も語尾もおかしかったよね。
あれがあの子たちの世界では普通なのかな。





< 3 / 17 >

この作品をシェア

pagetop