わたしの結婚〜異能の御曹司に見出され、愛されて〜

3、帰蝶

 返事の手紙は丸めて捨てた。

 再びおびただしい数の花が届けられた。意味を感じない贈り物で、礼の手紙を書かなかった。

 その後、嘲笑うかのように高司様の登楼の予定が知らされる。

 また別の誰かを送って寄越すはず。会ったことのない彼の気持ちが透けて見えた。父の手垢のついた女を相続などしたくないのだ。

 だから、侮蔑して遠ざける。

 宵の始まりだ。外の喧騒が部屋まで流れ込んでくる。

 支度を終えて、わたしは人形のように席に収まった。指に吸わないキセルを挟む。そこへ、珍しく楼主がやって来た。やや勢い込んでいる。

 「夕霧、高司様がいらっしゃった」

 「どうせ、またご友人でしょう?」

 「いや、違う。ご本人だ。今下で、靴を脱いでいらっしゃる。くれぐれも、その…、ご満足いただけるように、その…、頼むよ」

 軽くわたしへ拝んで見せた。紫に発破をかけられたのか。店の景気があまり良くないというのは本当なのかもしれない。

 どれほどか後だ。襖が開いた。

 すらりとした背の高い若い男が入って来る。仕立てのいい洋装の上下を着て、物珍しそうに部屋の中を歩き回る。

 女中が席を促すが、自由に窓の外を眺めなどしている。

 探索が終わり、男はようやく席に着いた。

 「お父上様には大変ご贔屓を賜りました。花魁の夕霧にございます。よろしゅうお願い申し上げます」

 初めて目が合う。おや、と思った。きれいな顔立ちの男だが、おじい様の面影がまったくない。母親似なのかもしれないが。

 「…大変な美人だ。親父が惚れ抜いただけはある」

 花魁は酌をしない。キセルを動かし、おちょぼへ指示を出す。小さな手で彼の盃へ酒を注いだ。

 「今日はお連れ様はご一緒では?」

 「いや」

 柊理という男を前にして、彼が突きつけた「取り決め」が頭を離れない。泣いて嘆いた。それでもこの不遜な男に屈服して身を捧げないと、花魁として生きていけない。

 花魁でいたいのか。

 それしかないから。

 「辛気臭い面だな。美しくても酒がまずくなる。舞え」

 「花魁は舞いません。楽なら、琴か琵琶が」

 「花見じゃないんだ。要らん」

 おちょぼがまた酌をしようとするのを、彼は杯を伏せて拒否した。あまり酒を飲む人ではないようだ。おじい様は酒豪と言っていい人で、わたしと話しながらよく飲んだ。

 和やかだった記憶と今が違い、心が重い。気づかれぬようにため息をもらす。

 「子供は邪魔だな」

 席に控えるおちょぼのことだ。声に彼女がわたしを見た。うなずいて返す。いつまでもおちょぼを側に置いていられる状況ではない。

 彼女はわたしの打ち掛けを取り、帯を解いてから下がった。いつでも寝所に向かえる姿だ。

 二人きりになり、静かなだけ外の騒がしさが浮き立って耳に届く。

 「俺の手紙は読んだか?」

 「はい」

 「どう思った?」

 花魁の意見など望まないくせに。のむしかないと知っていてこんなことを聞く。気持ちを踏みつける卑劣な問いかけだ。

 「ぬし様がそれをお求めになるのでしたら…」

 満点のはずの言葉を返すと、なぜか男は笑った。

 「返事と裏腹にきつい目でにらむ。返事がないので肩すかしだと思ったが、親父に聞いていた通りの気位の高い女だな」

 「そんな姫を金で買えるのが、『武器屋』の面白いところでございましょう」

 「そうだな」

 男は立ち、わたしの手を取った。奥の襖を開けると、そこは寝所になっていて、既に床入りの用意がなされている。そもそもが、『武器屋』はそのための場所だ。

 嫌だ。

 嫌だ。

 布団に押し倒され、襦袢の膝が割れた。脚があらわになる。男に組み伏せられ、タバコの匂いのする息を感じたとき、心の声があふれ出た。

 「嫌だ!」

 胸の合わせ目を開く男の手が止まった。

 涙で視界がぼやけ、男の表情も定かではない。

 「下がれ。下郎!」

 怒りや悲しみ、羞恥。雑多な感情が混じり合い、混乱していた。男に向けた言葉は、花魁ではないわたしの声だ。姫だった、帰蝶だった頃のわたしの声だ。

 時が止まったように感じた。

 「あんた、…まさか生娘か?」

 「何がいけない?」

 「おいおい…」

 男はそうつぶやき、わたしの上から下りた。横に仰向けに寝転がる。

 わたしは起き上がり、裾と胸元を直した。涙を指でぬぐう。

 「親父はあんたに手を出さなかったのか? あんなに金を注ぎ込んでおいて」

 「おじい様は高潔な方だった。わたしを助けるためにそうして下さったのだ」

 今ならわかる。おじい様はわたしを今まで姫のままいさせてくれた。邸でなくとも、かしずかれていなくても。この『武器屋』の中で、一人だけわたしは姫だった。

 男は額に手をやる。

 「親父と親子丼ずぶずぶは、気味が悪くてぞっとしない。ここへ通うのは止めようと思っていたんだ。一回味見すりゃ十分だ」

 「味見?!」

 「あんたは知らんだろうが、ここへの支払いは相当なもんだ。親父の趣味に口を出すのも不粋だ。元気なうちはいいと目をつむっていた」

 高司家は華族であり大富豪と誉れも高い。その跡取りが金のことを言うのが不思議だった。

 「ぬしは当主だろう。吝嗇ではないか」

 「馬鹿を言っちゃいけない。俺に意味のない妓楼に年にビルが建つほどの金を使えるか」

 男は起き上がり、胸のポケットからタバコを取り出した。勝手に火をつけ紫煙を吐き出した。

 灯火に照らされた男の横顔は端正で、この男なら女は放っておかないだろうと思えた。紫が言っていた「新時代」の今、古びた遊郭遊びなど、地位も金もある若い男には魅力的に映らないのかもしれない。

 それで「一回味見」をしてお終いにしようとしたのか。

 「親父の遺言もある」

 「おじい様は何と?」

 「あんたの面倒を見てやれと。苦労をさせるなと」

 唇を噛んだ。涙があふれそうになる。実の親にもそこまで気にかけてもらえなかった。父君の最期には、おそらくわたしのことなど念頭になかったように思う。

 「あんたを身請けしたい」

 「え」

 「年季ごとの支払いより、身請けした方が安上がりだと気づいた」

 身請けは花魁から引退し、誰かの所有になることだ。その際に身請けする側は、莫大な金額を店に支払う決まりだ。

 不思議と心が弾まなかった。遊郭を出られるのに。花魁から降りられるのに。

 今の小さな檻から、新たな檻に移るだけのことに思えた。

 新たな檻には、男が手紙で知らせたあの取り決めが適用される。欲望に隷属し、今度はこの男だけの花魁になること。

 黙ったままのわたしの前に、男が頭を下げた。

 「手紙の件はすまなかった。そんな気はない。いい金ずるにされているのが業腹で、ちょっとしたいたずらだ。俺ははなから親子丼は御免だ」

 「味見をする気でいたではないか」

 「一回くらいはいいだろ。高い金を払うんだ」

 「…その気がないのなら、ぬしはわたしを身請けをしてどうする?」

 「放してやろうと思った」

 え。

 男は枕元の盆に手を伸ばした。灰皿を取り、そこに長くなったタバコの灰を落とした。

 住まいも年金も用意する。自由をくれると言った。

 知らず、手が男の上着に触れた。指がぎゅっとそれをつかむ。

 外に出られる。

 外の何も知らないが、出たいと思う。

 何があるのかを知りたい。

 「だが、あんたが生娘なら話が違う」

 「え」

 ぷちん。

 目の前できれいなシャボン玉が割れたように感じた。儚い夢がそこで消える。

 「なぜだ? 生娘ではどうしていけない?」

 男はわたしをじっと見つめた。瞳が少し青味がかり、灰色にも見える。これもおじいさまとは違う。

 「麒麟を知っているか? 噂くらい聞くだろう」

 話の向きが変わり、驚く。

 「おじい様がそうだったというのは聞いた」

 時の潮目の変化で前の時代が没し、次の時代が始まる。その時に同時に麒麟も生まれる。神の化身で吉兆そのもの。人に憑き、幸運を呼び込むとされる。それを「麒麟を持つ」などと言い、時の寵児を指す。

 実際歴史上名をなした人々は、すべて麒麟を持っていたと言われるほどだ。おじいさまも一代で巨万の財を成した偉人で、その成功を羨んで人はそう噂した。

 「親父は麒麟を持っていなかった」

 「え」

 「麒麟の色を見ることができただけだ。麒麟を持つ者には色がある。それを親父は見分けることが出来た。本当に麒麟を持っているのは俺だ。だから俺を拾って養子に据えた」

 「拾って?」

 「俺と親父とは血がつながらない。俺の色を見て、奇貨とばかりに拾って来て、自分の子にしたんだ」

 「ぬしは捨て子か?」

 「村の厄介者だった記憶はある。まだ三歳頃の話だがな。だからか、八千石のお姫様は、正直俺にはまぶしい」

 「まぶしいものか。金で買える花魁ではないか…」

 そこで、自分がずっと男に地声で話していることに気づく。太客で金主。許される無礼ではない。頭を下げようとしたわたしを男が止めた。

 「止めよう。俺は元は捨て子だ。そのままでいてくれ」

 「…よいのか?」

 「ああ。そっちが俺には面白い」

 ともかく、おじい様が著しい立身を遂げ出したのは、男を拾ってからのことという。麒麟は近しい者にも幸福の影響を及ぼす。

 「俺に憑いた麒麟の色が陰り出した。親父は「麒麟が痩せてきた」と言っていた。そうなると、霊力も痩せてくるらしい。仕事もそっちのけで、異国にも渡って研究していた。親父こそが、麒麟に憑かれているように見えた」

 「治しようがあるのか?」

 「ある、らしい。食わせるんだ、餌を」

 億年万年と無限に生きる神獣も、人々に幸運を注ぎ続け弱ることもある。幸運を邪に利用され続けると麒麟は病むという。

 何となく男を見た。

 タバコを灰皿に押しつけた男は、顔の前で手を振った。

 「その頃はまだ俺は子供だ。麒麟は一人の人間が死ぬまで憑く。死ねば、次に行く。累々たまった澱なのだろうと、親父が言っていた」

 「そうなのか」

 「麒麟が見分けられるのなら、その好む餌も見分けることが出来る理屈だ。そこで、親父はあんたを見つけ出した」

 「え」

 五年に渡り大金をかけ愛で続けた。盗られぬよう、さらわれぬように『武器屋』の檻に閉じ込めた。

 「知った人に似ている」などと言われたことがある。けれども望外の待遇だった。

 「手を出さなかったのは、麒麟に食わせるためだ。それ以外ない」

 それで、男はわたしが生娘だということに驚いていたのか。

 話はわかった。理解を超えるものもあるが、納得はできた。

 「麒麟に食わせるとはどういうことだ?」

 「正確には聞いていない。親父も確かなところは分からなかったのじゃないか。ただ、つがいがどうのとは言っていた」

 「つがいとは何のことだ?」

 そこで男は目を逸らした。

 「申せ」

 わたしの声に舌打ちする。

 その仕草が嫌だった。そのままでいいと言ったくせに。侮られているようで不快だ。

 しばらく時が過ぎた。

 男が顔を戻した。ややにらむように言う。

 「男女のつがいだ。姫にもわかるだろ。夫婦になることだ。そうしないと俺の麒麟が痩せ細る」

 と、すっと男が立ち上がった。帰るようだ。寝所を抜け、表の座敷へ行く。

 横顔だけこちらへ向け、背中で言う。わたしは寝所の床に座ったままだ。

 「後日迎えをやる。邸に来てくれ」

 「妻にするというのか?」

 「これでも華族だ。不足はないだろ。外を見せてやる」

 この男はわたしの望むものを知っているようだった。

 返事が遅れた。

 「わかったな?」

 「側室なら行かない」

 「正妻だ」

 「ぬしは…」

 男が身を翻した。

 「名前を呼んでくれ。柊理しゅりだ」

 「柊理」

 「あんたは?」

 「夕霧だ」

 「源氏名じゃない。本当の名だ」

 「帰蝶」

 男は目を細めた。「帰蝶」と小さくつぶやいている。

 「姫らしい。あんたに似合いの名だな」


 柊理は去って行った。

 部屋に彼のタバコの香りがふんわり残った。
< 3 / 35 >

この作品をシェア

pagetop