わたしの結婚〜異能の御曹司に見出され、愛されて〜
6、夜会
柊理は忙しい人だ。
朝食の後は邸を出て、帰りは深夜に及ぶこともある。
出張で十日も邸を明けた後で、わたしを伴って夜会に出かけた。
前にあつらえたドレスを着ていた。洋装に慣れた柊理はいいが、わたしは落ち着かない。
鏡の前では婦人雑誌の流行の格好にも見え、気分が華やいだ。しかし胸元が開きすぎな気もするし、生地が薄い気もした。
自動車の中で、そわそわしてしまう。
「よく似合っている。あんたを見せびらかしたい」
「新しいおもちゃのように言うな」
小声で聞いた。
「花魁とばれやしないか? 妻が遊女上がりではそなたに都合が悪いだろう。『武器屋』に通った者もいるのでは?」
「あの真っ白厚化粧を取ったら、あんたは別人だ。保証する。ばれっこないさ」
「そうか…」
夕霧花魁の頃は、わたしの美貌は吉原に轟いていた。自分もそれを信じ、少ない価値の一つにしていた。
それが、厚化粧の成果だとしたら、自分の根底がくつがえりそうなほど気持ちがふさぐ。わたしの価値は、ほぼ外見でしかない。
そういえば、柊理も「あんたは化ける」ともらしていた。
そうなのか。
わたしは自分で思うほど美しくないのか。
有明の君と称される華族の邸での会だった。
着飾って集った人々が談笑している様子は、身を売る女たちをよく知るわたしには、別の人種に見えた。実際そうだろう。例えば『武器屋』の紫が、あの中に交じることはきっと許されない。
給仕の男が盆に乗せた飲み物を配って歩く。口をつけた。甘い酒で美味しい。喉も乾いていたから、一息で半分も飲むと、柊理に注意された。
「急いで飲むな。酔っ払うぞ」
うなずいておいたが、わたしは酔わない。というか、とてつもなく酒が強い。酒豪のおじい様の相手が務まったのも、気に入られた要因だと思う。
わたしを連れた柊理に人が集って来る。
「君が妻女を迎えたと聞いたが、本当だったのか」
「御前の喪の関係で、式も披露もないとか。仕方がないが、夫人にとっては寂しいだろう」
柊理が彼らに応じているうち、別な男がこちらへやって来る。わたしに微笑んで会釈した。恰幅のいい上品な人物だった。三十ほどだろうか。柊理より少し年上に見える。
「ようこそ。ご婦人には男の長話は退屈でしょう」
男はどうやら主人の有明の君らしい。柊理に短く何か告げ、わたしを促した。
会場の一隅に長椅子が置かれ、そこには女性が数名腰掛けていた。
「わたしの妻もいます。こちらで寛がれて」
そう、わたしを彼女たちへ引き渡した。ちらりと柊理を見ると、話につり込まれてしまっているようだ。
誘われるままに椅子に掛けた。
お茶を勧められる。さっきの酒の方が欲しかったが、この場の女性は誰も飲んでいない。お茶を受け取り、カップの赤い茶を眺めた。
「有明の妻の香子です。高司卿の奥様、お名前は?」
「帰蝶です」
「素敵なお衣装ね。よくお似合い」
「ねえ、香子さん。わたしもさっきから、思っていたの」
「皆さん、高橋卿のご子息、洋行から帰られたのですって。ほらあちらに」
「本当、ハンサムな方ね」
「この間、騒がれていらしたわね。ほら踊り子との仲が。婚約者もいらっしゃるのに」
「二戸様のご令嬢ね。どうなさるのかしら?」
「あら、このケーキ美味しいわ。味見なさって」
会話は上品で和やかだ。けれど、内容は衣装の話と男の外見と醜聞と食べ物。どこの女も口にするのは大して違わない。
勧められたケーキを頬張っていると、聞かれた。
「帰蝶さんはどちらの女学校を出られたの?」
女学校とは確か、『武器屋』の楼主の妹が通っていたと聞いた。行儀作法も習うようで、お嬢さんが通う花嫁学校だ。
「あなたが都内の女学校を出られたのなら、さぞ目立つ生徒だったろうな、なんて思ったの」
有明の妻の香子が言う。
目立つとはどういう意味だろう。
遊郭上がりの雰囲気がばれたのかと、落ち着かない気分になる。
声を落として答えた。
「女学校には行っていません。手習いは邸の老女が。稽古事は師範を招いて教えを請うていました」
返答に、皆が絶句した。間違ったことを言ってしまったのかと、焦る。茶事以外の稽古事は実は遊郭仕込みだ。しかし嘘は言っていない。
「ご実家は?」
「家は絶えました。父は筑後守霧林清永」
『武器屋』は武家の子女を遊女に抱えていたが、さすがに素性までは明かしていない。旗本や公家だの、匂わせるだけだった。
女たちが静かにざわめいた。
そこへ、若い男がやってきた。香子の横の手もたれに腰を下ろした。皿の盛られた菓子をつまんで口に放り込む。
目鼻の整った男で、女たちは嬉しげにそわそわし出した。「礼司様」と聞こえた。男の名だろう。
「筑後守霧林様なら、大名格でしょう。拝領のお屋敷も相当だ。それで皆さん仰天しているのです。ここに集うほぼ全員が、一代前は御家人以下だから」
「礼司、失礼でしょう」
香子は弟の礼司だと、わたしに紹介した。
「でも、弟の言うとおりよ。深窓の本物のお姫様の登場で、正直驚いたの」
「いえ…。貧乏をしただけです」
「高司卿が秘蔵にして隠していらっしゃたのもうなずけるわ」
香子が感嘆したように言う。
「急にご結婚のお知らせで、社交界も驚いたものよ。誰が柊理様を射止められるのかなんて、噂の的でしたものね」
「麒麟の息子は相当女性に人気があったのですよ」
礼司はまたぼりぼりと菓子をつまみながら言う。いきなり飛び出た麒麟の文字にどきりとしたが、おじい様が麒麟を持っていたと噂されていたことは有名な話だ。
やっと柊理がこちらへ来た。
女たちに挨拶をし、礼司の肩をたたいた。
「新作は描けたのか?」
「まだデッサン中。またアトリエに見にきてよ。意見を聞きたいな」
親しいようだ。
「柊理様、奥様との馴れ初めを教えて下さいません?」
女の問いに、柊理は、
「彼女の父上が邸を終われる際に、親父が姫を引き取り面倒を見ていたのです。そんなことから、自然に…」
と答えながらわたしを見た。視線から、話を合わせろという無言の威圧を感じた。それがどう映るのか、
「物語みたいね。素敵。お二人は出会う運命だったのかしら」
「零落した高貴な姫君を柊理様が見初めて奥様になさるのですもの。ロマンティックだわ」
などとはしゃいだ声が上がる。女学校を出たお嬢さんはきっとこうなのだろう。愚にもつかないことをきゃっきゃと話して喜ぶ。幸せな人種だと思った。
わたしと柊理の本当の出会いを目にしたら、彼女らは卒倒するのではないか。
「では、失礼します」
柊理はわたしを連れ、彼が紹介したいという人物を回った。はき慣れない靴で足が痛んだ。
どれほどかして、やや足を引きずるわたしに彼が気づいた。
「どうした?」
声にわたしも靴へ目をやった。足を入れた靴の後ろが血で汚れている。
「ひどいな。早く言え」
柊理は手近な人物に辞去を伝えた。そのままわたしの手を引き、会場を出る。人気のないところで、いきなり背を向けて屈んだ。
「乗れ。おぶってやる」
「え」
「車を停めた場所まで少し歩く。いいから乗れ」
おずおずと彼の背に身を預ける。洋装でよかった。着物であれば裾が割れて、ひどくみっともない姿になる。
盛会で、車寄せからあふれた自動車が敷地をずらりと埋めている。
「重くないか?」
「そうでもない」
高みから見る光景は新鮮で、いつも柊理はこんな風にものを見ているのかと納得したりした。
「そなたは女に人気だったと聞いた」
「麒麟の息子だからな」
「きれいな女もいる。上品で人もよさげに見えた。普通なら、ああいう中から妻を選ぶのではないのか?」
「俺は普通か?」
麒麟の色が見える男に拾われた、麒麟を持つ男。それが柊理だ。麒麟をこれ以上痩せさせないために、餌となるわたしを選ばざるを得なかった。
何でも持ち、何でもが叶う男なのに。
窓から邸の明るい照明がもれている。それに照らされて敷石が輝いて見えた。わたしを背負う彼の靴が、石を踏んでかつかつと音を立てる。
「あれは外せないのか?」
「あれ?」
「そなたの持つ、例のあれだ。ご利益は十分だろう。外して自由になってもいいのじゃないか?」
「きの字のことなら無理だ。好きに剥がしたり憑けたりするものじゃない。俺の一部だ」
そうなのか。
たとえば高位の僧侶に祈祷させれば、外すことも出来るのではないかと思った。彼自身が滝行を行うとか。
「怖くなったか?」
「え」
「…何でもない」
「すまぬ」
「何が?」
柊理が立ち止まる。
「わたしはさほど美しくないようだ。悪かった」
「は」
香子も言っていた。わたしが女学校にいれば目立った、と。元花魁だ。令嬢育ちの彼女らのように無垢ではない。
「姫は、俺が会ったどんな女よりも清楚な美女だ。さっきだって、男どもがあんたをちらちら目で追っていた。気分が悪い」
「何だ、見せびらかしたいと言っていたではないか」
「物欲しげに見られると腹が立つ。俺のものだ」
はっきりと言葉をもらうと心が安らぐ。自分はやはり誇っていいほど美しいのだと、自負もわく。
柊理の声はわたしを安心させる。彼がわたしを美人だと言うのなら、それ以外の判断は不要な気がした。
「そうか、ならいい」
あくびが出た。
「早く歩け。眠くなった」
朝食の後は邸を出て、帰りは深夜に及ぶこともある。
出張で十日も邸を明けた後で、わたしを伴って夜会に出かけた。
前にあつらえたドレスを着ていた。洋装に慣れた柊理はいいが、わたしは落ち着かない。
鏡の前では婦人雑誌の流行の格好にも見え、気分が華やいだ。しかし胸元が開きすぎな気もするし、生地が薄い気もした。
自動車の中で、そわそわしてしまう。
「よく似合っている。あんたを見せびらかしたい」
「新しいおもちゃのように言うな」
小声で聞いた。
「花魁とばれやしないか? 妻が遊女上がりではそなたに都合が悪いだろう。『武器屋』に通った者もいるのでは?」
「あの真っ白厚化粧を取ったら、あんたは別人だ。保証する。ばれっこないさ」
「そうか…」
夕霧花魁の頃は、わたしの美貌は吉原に轟いていた。自分もそれを信じ、少ない価値の一つにしていた。
それが、厚化粧の成果だとしたら、自分の根底がくつがえりそうなほど気持ちがふさぐ。わたしの価値は、ほぼ外見でしかない。
そういえば、柊理も「あんたは化ける」ともらしていた。
そうなのか。
わたしは自分で思うほど美しくないのか。
有明の君と称される華族の邸での会だった。
着飾って集った人々が談笑している様子は、身を売る女たちをよく知るわたしには、別の人種に見えた。実際そうだろう。例えば『武器屋』の紫が、あの中に交じることはきっと許されない。
給仕の男が盆に乗せた飲み物を配って歩く。口をつけた。甘い酒で美味しい。喉も乾いていたから、一息で半分も飲むと、柊理に注意された。
「急いで飲むな。酔っ払うぞ」
うなずいておいたが、わたしは酔わない。というか、とてつもなく酒が強い。酒豪のおじい様の相手が務まったのも、気に入られた要因だと思う。
わたしを連れた柊理に人が集って来る。
「君が妻女を迎えたと聞いたが、本当だったのか」
「御前の喪の関係で、式も披露もないとか。仕方がないが、夫人にとっては寂しいだろう」
柊理が彼らに応じているうち、別な男がこちらへやって来る。わたしに微笑んで会釈した。恰幅のいい上品な人物だった。三十ほどだろうか。柊理より少し年上に見える。
「ようこそ。ご婦人には男の長話は退屈でしょう」
男はどうやら主人の有明の君らしい。柊理に短く何か告げ、わたしを促した。
会場の一隅に長椅子が置かれ、そこには女性が数名腰掛けていた。
「わたしの妻もいます。こちらで寛がれて」
そう、わたしを彼女たちへ引き渡した。ちらりと柊理を見ると、話につり込まれてしまっているようだ。
誘われるままに椅子に掛けた。
お茶を勧められる。さっきの酒の方が欲しかったが、この場の女性は誰も飲んでいない。お茶を受け取り、カップの赤い茶を眺めた。
「有明の妻の香子です。高司卿の奥様、お名前は?」
「帰蝶です」
「素敵なお衣装ね。よくお似合い」
「ねえ、香子さん。わたしもさっきから、思っていたの」
「皆さん、高橋卿のご子息、洋行から帰られたのですって。ほらあちらに」
「本当、ハンサムな方ね」
「この間、騒がれていらしたわね。ほら踊り子との仲が。婚約者もいらっしゃるのに」
「二戸様のご令嬢ね。どうなさるのかしら?」
「あら、このケーキ美味しいわ。味見なさって」
会話は上品で和やかだ。けれど、内容は衣装の話と男の外見と醜聞と食べ物。どこの女も口にするのは大して違わない。
勧められたケーキを頬張っていると、聞かれた。
「帰蝶さんはどちらの女学校を出られたの?」
女学校とは確か、『武器屋』の楼主の妹が通っていたと聞いた。行儀作法も習うようで、お嬢さんが通う花嫁学校だ。
「あなたが都内の女学校を出られたのなら、さぞ目立つ生徒だったろうな、なんて思ったの」
有明の妻の香子が言う。
目立つとはどういう意味だろう。
遊郭上がりの雰囲気がばれたのかと、落ち着かない気分になる。
声を落として答えた。
「女学校には行っていません。手習いは邸の老女が。稽古事は師範を招いて教えを請うていました」
返答に、皆が絶句した。間違ったことを言ってしまったのかと、焦る。茶事以外の稽古事は実は遊郭仕込みだ。しかし嘘は言っていない。
「ご実家は?」
「家は絶えました。父は筑後守霧林清永」
『武器屋』は武家の子女を遊女に抱えていたが、さすがに素性までは明かしていない。旗本や公家だの、匂わせるだけだった。
女たちが静かにざわめいた。
そこへ、若い男がやってきた。香子の横の手もたれに腰を下ろした。皿の盛られた菓子をつまんで口に放り込む。
目鼻の整った男で、女たちは嬉しげにそわそわし出した。「礼司様」と聞こえた。男の名だろう。
「筑後守霧林様なら、大名格でしょう。拝領のお屋敷も相当だ。それで皆さん仰天しているのです。ここに集うほぼ全員が、一代前は御家人以下だから」
「礼司、失礼でしょう」
香子は弟の礼司だと、わたしに紹介した。
「でも、弟の言うとおりよ。深窓の本物のお姫様の登場で、正直驚いたの」
「いえ…。貧乏をしただけです」
「高司卿が秘蔵にして隠していらっしゃたのもうなずけるわ」
香子が感嘆したように言う。
「急にご結婚のお知らせで、社交界も驚いたものよ。誰が柊理様を射止められるのかなんて、噂の的でしたものね」
「麒麟の息子は相当女性に人気があったのですよ」
礼司はまたぼりぼりと菓子をつまみながら言う。いきなり飛び出た麒麟の文字にどきりとしたが、おじい様が麒麟を持っていたと噂されていたことは有名な話だ。
やっと柊理がこちらへ来た。
女たちに挨拶をし、礼司の肩をたたいた。
「新作は描けたのか?」
「まだデッサン中。またアトリエに見にきてよ。意見を聞きたいな」
親しいようだ。
「柊理様、奥様との馴れ初めを教えて下さいません?」
女の問いに、柊理は、
「彼女の父上が邸を終われる際に、親父が姫を引き取り面倒を見ていたのです。そんなことから、自然に…」
と答えながらわたしを見た。視線から、話を合わせろという無言の威圧を感じた。それがどう映るのか、
「物語みたいね。素敵。お二人は出会う運命だったのかしら」
「零落した高貴な姫君を柊理様が見初めて奥様になさるのですもの。ロマンティックだわ」
などとはしゃいだ声が上がる。女学校を出たお嬢さんはきっとこうなのだろう。愚にもつかないことをきゃっきゃと話して喜ぶ。幸せな人種だと思った。
わたしと柊理の本当の出会いを目にしたら、彼女らは卒倒するのではないか。
「では、失礼します」
柊理はわたしを連れ、彼が紹介したいという人物を回った。はき慣れない靴で足が痛んだ。
どれほどかして、やや足を引きずるわたしに彼が気づいた。
「どうした?」
声にわたしも靴へ目をやった。足を入れた靴の後ろが血で汚れている。
「ひどいな。早く言え」
柊理は手近な人物に辞去を伝えた。そのままわたしの手を引き、会場を出る。人気のないところで、いきなり背を向けて屈んだ。
「乗れ。おぶってやる」
「え」
「車を停めた場所まで少し歩く。いいから乗れ」
おずおずと彼の背に身を預ける。洋装でよかった。着物であれば裾が割れて、ひどくみっともない姿になる。
盛会で、車寄せからあふれた自動車が敷地をずらりと埋めている。
「重くないか?」
「そうでもない」
高みから見る光景は新鮮で、いつも柊理はこんな風にものを見ているのかと納得したりした。
「そなたは女に人気だったと聞いた」
「麒麟の息子だからな」
「きれいな女もいる。上品で人もよさげに見えた。普通なら、ああいう中から妻を選ぶのではないのか?」
「俺は普通か?」
麒麟の色が見える男に拾われた、麒麟を持つ男。それが柊理だ。麒麟をこれ以上痩せさせないために、餌となるわたしを選ばざるを得なかった。
何でも持ち、何でもが叶う男なのに。
窓から邸の明るい照明がもれている。それに照らされて敷石が輝いて見えた。わたしを背負う彼の靴が、石を踏んでかつかつと音を立てる。
「あれは外せないのか?」
「あれ?」
「そなたの持つ、例のあれだ。ご利益は十分だろう。外して自由になってもいいのじゃないか?」
「きの字のことなら無理だ。好きに剥がしたり憑けたりするものじゃない。俺の一部だ」
そうなのか。
たとえば高位の僧侶に祈祷させれば、外すことも出来るのではないかと思った。彼自身が滝行を行うとか。
「怖くなったか?」
「え」
「…何でもない」
「すまぬ」
「何が?」
柊理が立ち止まる。
「わたしはさほど美しくないようだ。悪かった」
「は」
香子も言っていた。わたしが女学校にいれば目立った、と。元花魁だ。令嬢育ちの彼女らのように無垢ではない。
「姫は、俺が会ったどんな女よりも清楚な美女だ。さっきだって、男どもがあんたをちらちら目で追っていた。気分が悪い」
「何だ、見せびらかしたいと言っていたではないか」
「物欲しげに見られると腹が立つ。俺のものだ」
はっきりと言葉をもらうと心が安らぐ。自分はやはり誇っていいほど美しいのだと、自負もわく。
柊理の声はわたしを安心させる。彼がわたしを美人だと言うのなら、それ以外の判断は不要な気がした。
「そうか、ならいい」
あくびが出た。
「早く歩け。眠くなった」