神獣の花嫁〜いざよいの契り〜
問答無用で手を引かれ、その腕の中に捕らわれる。

性急な行為はなぜか彼には似合わず、まるで可依の口を文字通りふさぐためのものに思えた。

「……お話が、あります……」
「───後にしろ」

あえぎながら告げた言葉は、欲とは別の想いをはらみながら、呑み込まれた。

『傲岸不遜な国司』とは思えない、いたわるような優しい手つきは、可依の告白の内容を知っているかのようだった。

(いいえ。気づいておられるのだわ)

確信しながらも、熱の冷めやらぬうちに可依は言った、自らの身体に起きたことを。

尊臣はただ、そうか、と応じた。
そして───。

越前(えちぜん)ノ国に赴任が決まった。任期は四年。

お前と腹の子の後見は沙雪(さゆき)に頼んである。何かあれば奴に言え。……息災でな」

淡々と、彼らしく、情の一欠片(ひとかけら)もない口調で、可依は別れを告げられた。


      ❖


「……本当に、よろしいのですか?」

「ええ。構いません。奥方様によろしくお伝えくださいませ」

尊臣自身から聞いてはいたが、彼とよく似た面差しの女性・沙雪は、可依が無事に出産に至るまで、身の回りの世話や産婆の手配などもしてくれた。

産後の肥立ちも過ぎた頃、可依は沙雪に乳母(めのと)を探してもらい、さらに生まれた子を萩原の家へと託した。
< 15 / 20 >

この作品をシェア

pagetop